「こんにちわッ、テディちゃでス!
おおッ? よそうがいィのォ、てんかいィ~!」
「がるる!ぐるるぅ!」(←訳:虎です!波乱だぁ!)
こんにちは、ネーさです。
2014ツール・ド・フランスでは、W杯でオランダPK敗退!以上の衝撃が!
前回大会の総合優勝者C・フルームさんが雨中落車でリタイア……
今後も荒れ模様のレースになりそうで心配なんですけど、
読書タイムは台風でも決行です!
本日は、こちらの御本を、どうぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/74/05c03f4c62dec3aaba35638e85d632ef.jpg)
―― 今ごはん、昔ごはん ――
著者は松井今朝子(まつい・けさこ)さん、2014年6月に発行されました。
前々回記事では異色《食》ファンタジー小説?を御紹介いたしましたが、
こちらの御本は、《食》エッセイ!
人気時代小説作家として知られる著者・松井さん、
実は《食》の知識に関しても大家(マエストロ!)なのですよ♪
「きょうとォうまれッ!」
「ぐるがるるぐるる!」(←訳:今は首都圏暮らし!)
しかも、ご実家は京都の日本料理屋さんだったそうですから、
私たち読み手は感心させられるばかりです。
昔の京都、昔の東京、
そして、東西の物流が容易になった現在=今の、
《食》の在りかた……。
まずは、御本を手に取ってすぐの、
本文19ページ『江戸っ子のポップなスナック』内の記述に
えええっ!?!と驚愕しちゃいます。
なぜって。
――江戸時代にはすでにポップコーンも存在した ――
「ええええェ~ッ???」
「がっるるーるる!!」(←訳:ポップコーンが!!)
有名な『和漢三才図会(わかんさんさいずえ)』には、
当時の作り方が掲載されているらしいわ。
素焼きの土鍋で煎った……ってことは
現代のポップコーンとほぼ同じ!
「へえええ~!」
「ぐるぅ!」(←訳:ほほぉ!)
いやぁ、びっくり~…と度胆を抜かれたら、
それはもう松井さんの話術、いえ、筆術にのせられた証拠です。
月見の月餅。
大名の披露宴。
江戸のおしゃれに欠かせない、鼠色。
実も皮も役に立つ、柑子色(こうじいろ)。
神話の宝庫、桃色。
料理屋の大晦日……。
いずれも、松井さんにしか書けない、すてきな《食》のストーリー!
「おいしそうゥでェ~♪」
「ぐるるるるる!」(←訳:なつかしくて!)
お料理のプロの皆さま、
お料理初心者諸氏、
両方の読み手さんを、
「なるほどォ!」
「がるるぐっる!」(←訳:初めて知った!)
と、唸らせること必至のエッセイ集、
川口澄子さんによる愛らしいイラストも“口福”!
全活字マニアさんに、おすすめですよ~♪♪
おおッ? よそうがいィのォ、てんかいィ~!」
「がるる!ぐるるぅ!」(←訳:虎です!波乱だぁ!)
こんにちは、ネーさです。
2014ツール・ド・フランスでは、W杯でオランダPK敗退!以上の衝撃が!
前回大会の総合優勝者C・フルームさんが雨中落車でリタイア……
今後も荒れ模様のレースになりそうで心配なんですけど、
読書タイムは台風でも決行です!
本日は、こちらの御本を、どうぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/74/05c03f4c62dec3aaba35638e85d632ef.jpg)
―― 今ごはん、昔ごはん ――
著者は松井今朝子(まつい・けさこ)さん、2014年6月に発行されました。
前々回記事では異色《食》ファンタジー小説?を御紹介いたしましたが、
こちらの御本は、《食》エッセイ!
人気時代小説作家として知られる著者・松井さん、
実は《食》の知識に関しても大家(マエストロ!)なのですよ♪
「きょうとォうまれッ!」
「ぐるがるるぐるる!」(←訳:今は首都圏暮らし!)
しかも、ご実家は京都の日本料理屋さんだったそうですから、
私たち読み手は感心させられるばかりです。
昔の京都、昔の東京、
そして、東西の物流が容易になった現在=今の、
《食》の在りかた……。
まずは、御本を手に取ってすぐの、
本文19ページ『江戸っ子のポップなスナック』内の記述に
えええっ!?!と驚愕しちゃいます。
なぜって。
――江戸時代にはすでにポップコーンも存在した ――
「ええええェ~ッ???」
「がっるるーるる!!」(←訳:ポップコーンが!!)
有名な『和漢三才図会(わかんさんさいずえ)』には、
当時の作り方が掲載されているらしいわ。
素焼きの土鍋で煎った……ってことは
現代のポップコーンとほぼ同じ!
「へえええ~!」
「ぐるぅ!」(←訳:ほほぉ!)
いやぁ、びっくり~…と度胆を抜かれたら、
それはもう松井さんの話術、いえ、筆術にのせられた証拠です。
月見の月餅。
大名の披露宴。
江戸のおしゃれに欠かせない、鼠色。
実も皮も役に立つ、柑子色(こうじいろ)。
神話の宝庫、桃色。
料理屋の大晦日……。
いずれも、松井さんにしか書けない、すてきな《食》のストーリー!
「おいしそうゥでェ~♪」
「ぐるるるるる!」(←訳:なつかしくて!)
お料理のプロの皆さま、
お料理初心者諸氏、
両方の読み手さんを、
「なるほどォ!」
「がるるぐっる!」(←訳:初めて知った!)
と、唸らせること必至のエッセイ集、
川口澄子さんによる愛らしいイラストも“口福”!
全活字マニアさんに、おすすめですよ~♪♪