テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

~ 諸国《おやつ》絵巻 ~

2022-04-10 22:22:37 | ブックス

「こんにちわッ、テディちゃでス!

 はわわァ、あちちィ~なのでスよゥ!」

「がるる!ぐるる?」(←訳:虎です!夏なの?)

 

 こんにちは、ネーさです。

 夏のように暑くなった日曜日は、

 熱中症予防のためにも、

 お家でのんびりしながら水分を適度に補給して、

 そして仕上げの読書タイムには、

 ↓こ~んなに愉快な御本を、どうぞ~♫

  

 

 

      ―― ローカルおやつの本 ――

 

 

 編者はグラフィック社編集部の皆さん、

 2021年12月に発行されました。

 『LOCAL “OYATSU“ BOOK』と英語題名が付されています。

 

「おやつのォないィくらしィ~なんてッ!」

「ぐるるるるる!」(←訳:耐えられない!)

 

 忙しい毎日に、

 ふっと癒しを、元気を、

 潤いや張り合いをもたらしてくれるもの――

 それが《おやつ》ですね。

 

 この御本では、

 大人も子どもも大好きな《おやつ》の世界を、

 “県民“目線で旅してゆきますよ。

 

「はじまりィはァ、なぜかァ~?」

「がるる!」(←訳:愛知県!)

 

 ええ、本文は、

 

 『愛知県のおやつを巡る旅』

 『定番おやつ比べ』

 『北海道のおやつを巡る旅』

 『にっぽんのおやつ図鑑 PART1』

 『ローカル飲み物コレクション』

 『にっぽんのおやつ図鑑 PART2』

 『沖縄県のおやつ』

 『ふるさとの味 パック系おやつ』

 

 と、愛知県の《おやつ》を

 真っ先に紹介する形で幕を開けます。

 

 ほほう?

 愛知県小牧市、松永製菓さんの

 『しるこサンド』と『カクテルサンド』……?

 

「うむゥ! みたことォ、ありまスゥ!」

「ぐるるがるるぐるる!」(←訳:食べた記憶もあるよ!)

 

 北海道の《おやつ》で見覚えがあるのは、

 はいはい、これですね、

 アルファベット型のビスケット『しおA字フライ』に、

 『北海道サイコロキャラメル』♪

 

 その他の都府県の《おやつ》は、というと……

 

 青森県の『イギリストースト』、

 茨木県の『ハートチップル』、

 あらっ?

 麩菓子の『しきしまのふーちゃん』って

 岐阜県で作ってるのね?

 

「まだまだァ、ありまス!」

「がるぐるるる!」(←訳:有名どころも!)

 

 『そばぼうろ』は京都府から、

 『バナナカステラ』は岡山県から、

 『瀬戸内レモンケーキ』は広島県で、

 『フレンチパピロ』は福岡県、

 かっぱえびせんをカレー味にしたような

 『やまとの味カレー』は長崎県から。

 

「おきなわのォ~おやつとォいえばァ?」

「ぐっるるるるる!」(←訳:スッパイマンだ!)

 

 この春、故郷を離れて都会暮らしになった学生さん、

 遠くの都市へと

 赴任することになった社会人さんたちにとって

 懐かしくも優しい味の《おやつ》も

 載っているでしょうか。

 

 故郷のお菓子の写真を

 しみじみと眺めてもいいし、

 いっそ探しに出掛けてみるのもいいですね。

 デパ地下の諸国銘菓コーナーや、

 スーパーマーケットのお菓子売り場で

 これだ!

 という《おやつ》菓子を見つけたら――

 

「ぱくりィ! ぱくぱくッ!」

「がるぐるる~!」(←訳:完食しよう~!)

 

 私ネーさ的には、

 秋田県の『マタギの里のバター餅』に

 目が釘付けになっちゃいました……

 いや、和歌山県の『グリーンソフト』も

 愛知県の『ピレーネ』も!

 

 さあ、お菓子好きな皆さま、

 食いしん坊を自認する活字マニアさんも、

 楽しい《おやつ》巡りの旅へ、ぜひ♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする