地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

雪国の風景007

2005年02月16日 21時39分34秒 | 新潟県中越地震
 すでに紹介済の榎峠古戦場への入口。今は深い雪に覆われている。先のない旧国道17号線脇。その崩壊現場からすぐ手前に位置するこの場所は、冬季の今は訪れる人も無い。訪れた午前中は、かんじきでも持って再度来ても良いなと感じるくらい天気が良かった。ただ、精進が悪いのか、午後にはまた雪となった。 . . . 本文を読む

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。016

2005年02月16日 06時53分39秒 | Weblog
はーるよこい。はーやくこい...。2月も中旬にさしかかると、雪国でも 少しは春の訪れが近づいてきていると感じさせられます。 冬は行ってしまったのかというと、決してそうではないけれど、もうすぐ春 と交代しますよといった雰囲気を察するのです。 さて、大阪府寝屋川にて痛ましい事件。昨晩のアクセス・バトルトークラジ オでは、その事件をモチーフにして、学校に警察・警備員等を置くべきかと いう話題。 本日の . . . 本文を読む

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。015

2005年02月14日 20時03分09秒 | Weblog
今夕、オークションで落札していたソニーのTFM-110Fが届きました。 とても良い出品者でありました。品物も実に良いもので、びっくり。 落札価格は申し訳ないくらいの価格でした。オークションは時々こういう事 がありますのでやめられません。 **************************************************************** ▼ご希望の記事は画面左のRec . . . 本文を読む

雪国の風景006

2005年02月14日 19時59分37秒 | 新潟県中越地震
天気がよいと雪も美しく見えます。 雪の壁の向こう、木立の枝先が見えていました。 青い空とよくあいます。 ただそれだけでしたが、シャッターを思わず切ってみました。  昨日の毎日新聞では、今年の雪下ろし事故による死者の数について報道されていました。過去最高に迫ろうかという事です。無くなる方の多くは高齢者です。 . . . 本文を読む

あいびす就航は平成17年6月10日とのこと。

2005年02月13日 23時53分18秒 | 佐渡地理
 今日、佐渡汽船のホームページを見ていたら..。今年6月に寺泊・赤泊航路に高速船が就航するという。  その名はあいびす、カーフェリーではないようだ。定員216名。速度は25ノット・時速46Kmという。所要時間は1時間。新潟・両津間のジェットフォイルは7600馬力のエンジンとウォータージェットポンプにより1時間で結ぶ。あいびすはその速度には及ばぬが、越佐間・所要時間1時間とのこと。なかなか魅力的所 . . . 本文を読む

雪国の風景005

2005年02月13日 14時53分45秒 | 新潟県中越地震
道路沿いにできる雪の壁は怖い。除雪のせいもあったりして道端に大きな雪の壁がよくできる。ある程度降ると覚悟はしているが、車の運転にとってはこの上なく邪魔なもの。  写真は国道17号沿いのデイリーストアー。ここの駐車場から国道に出る時は要注意であろう。左折して国道に出るだけであるが、右側から来る車を確認するためには、ある程度道路に出なくてはならない。キャブオーバーのトラックやワンボックスの車であれば . . . 本文を読む

雪国の風景004

2005年02月13日 14時01分39秒 | 新潟県中越地震
白と青の世界。新雪のまだ融けぬ午前中。晴れていれば景色はすこぶる良い。  冬はつらい季節と言えるが、時折見る雪景色に癒されるものを感じる事がある。  カメラを持ち歩くと、至る所に被写体があるように感ずる。自分に写真撮影のセンスがあれば、取捨選択・構図も決まり、さらによいのだろうが、そのセンスの無さを悔やんでもしようがない。少しずつ撮り慣れるしかない..。 . . . 本文を読む

雪国の風景002

2005年02月13日 13時49分40秒 | 新潟県中越地震
横枕という町の方へ向かう道。ここをまっすぐ進めば国道17号。向こうに見える丘陵は東山丘陵。  雪がない季節であれば、道の両脇には水田が広がっている。2月初旬から雪はずいぶん降ったが、道の両サイドには除雪のせいでもあるが、雪の壁となっている。さしずめ車道は水路といった感じで、車はその中を通っている。 . . . 本文を読む

雪国の風景001

2005年02月13日 13時45分33秒 | 新潟県中越地震
 2月13日は朝から天気も良く、その陽気に誘われるようにカメラを片手に外に出た。目的地を持って出たわけではないが、国道17号を小千谷方面に向かった。  途中、新幹線の線路脇にあるパチンコ屋の裏へさしかかったところ、駐車場の除雪による雪の山があった。昨晩降った真新しい雪をかぶっており、真っ白だ。  道路脇、駐車場脇、あちこちに同様の雪の山がある。場合によっては人の背丈は軽く超える。写真の雪山も人 . . . 本文を読む

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。014

2005年02月13日 13時29分21秒 | Weblog
最初に訂正のご連絡をいたします。癒やしの風景・深浦小中学校跡の4部作 に誤りがありました。小学校は存続と言うことです。管理人はうっかり、 小中学校共に統廃合による廃校と思いこんでいました。 お詫びして訂正致します。また、誤りをコメントにてご指摘いただきました 佐渡のおとこ様には、この場を借りまして御礼申し上げます。今後ともよろ しくお願いします。 さて、本日の長岡・小千谷方面は朝から快晴でした . . . 本文を読む

苦悩しているの佐渡島? 今の佐渡に何がいるの?

2005年02月12日 17時42分28秒 | Weblog
 よく見る佐渡関係のブログサイトに地域工房というサイトがあります。なかなか為になります。このサイトでは佐渡の経済・地域の活性化に関わる記事がよく出てきます。厳しい現状を管理人様は少なからず当事者としての意識を持って訴えておられます。  私は佐渡を離れてからの期間が、すでに人生の半分以上となりました。気がついたらずいぶん時間が過ぎたんだなぁなんて思います。でも佐渡はふるさとですから、快い思い出と共 . . . 本文を読む

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。013

2005年02月12日 17時03分00秒 | Weblog
こちらは、昨晩から断続的に雪が降っています。さすがに警報が出た2月は じめの降り方ほどではないですが、早いところおさまってほしいものです。 新潟県中越地方。長岡市は気象庁のアメダス情報では積雪が1m前後。 (山間部では2m~3m超と各地で平年どおりの積雪)  さて、バカ日本地図という書物を以前買いました。発刊直後といっても良 い頃でしょうか..。知り合いから面白いからとすすめられ、信じてかった . . . 本文を読む

癒やしの風景・深浦小中学校4

2005年02月12日 10時52分23秒 | 佐渡地理
深浦中学校校歌 四方に見下ろす 日本海は 広く世界に つながれり 希望に胸を ふくらませ 知識を求め 技を練り 励み励みて 進まなん つどいし我等の 心のふるさと 深浦 深浦 深浦中学校 気高く白き 丘の燈は 未来を照らす 光なり 高き理想を 胸に秘め 心を啓き 身をきたえ 努め努めて 進まなん つどいし我等の 心のふるさと 深浦 深浦 深浦中学校 深浦中学校 平成一六年三月閉校 2005 . . . 本文を読む

癒やしの風景・深浦小中学校3

2005年02月12日 10時44分34秒 | 佐渡地理
 運動場側に入って見た。小中学校あるので玄関が正面と右手とあるようだ。季節は冬であるが、天気が良かったせいかとにかく明るさと、のどかさを感じる。  あまり多くはない児童生徒数にあわせての小規模な校舎。だが、家庭的な雰囲気の学校であっただろうと、廃校前の姿がしのばれる。運動場もそう広くはない。  かつて、この運動場では運動会ともなれば、付近の住民も含めて村の運動会と化していたであろう。昼はもちろ . . . 本文を読む