都市ガス会社は2年毎に各家庭のガス設備の無料点検 を実施しており、先日 我が家にも点検に来てくれました。
家の内外を点検した結果、我が家の隣接道路の地中にあるガス主配管から我が家のガスメータにつながるガス供給側の ガスメータに直接接続されているガス配管=鉄パイプの接続部分からガスが漏れている ことが判明しました。
たちまちの応急措置として、鉄パイプの接続部分にテーピングをしてガス漏れを止めてくれましたが、鉄パイプの交換が必要なので、ガス工事業者に対策工事の見積りを電話で依頼してくれました。
その日の夕方にはガス工事業者が来てくれ、対策工事費用の見積りをしてくれた結果、工事費用は19,100円(税抜)= 20,628円(税込) で、工事自体は明日の午後になるとのことでしたが、どちらも了承して工事をお願いしました。
(↓)が、実は工事がほぼ終わって、ガスメータの左側パイプの水平になっているガス弁から下側のパイプを交換してつなぎ直した状態です。 後は左側パイプを右側パイプと同様に銀色に塗装すれば終了です。
(↑の大きい画像はありません)
(↓)が交換の為に左側パイプを取り外し、地中から出た元のパイプにガス止め栓をした状態です。
(↑の大きい画像はありません)
パイプの太さは統一されているのですが、各戸でガスメータの高さが違う為、パイプの長さが違ってくるので、パイプを適切な長さに切ってネジを切るのは、現場で行うしかないそうです。 よってパイプカッターやネジを切る機械、電源になる小型発電機などの必要な設備一式が軽トラックの荷台に積み込まれておりました。 工事自体は一時間程で完了しました。
工事の内容と時間からするとパイプ1本の交換で20,628円(税込)は高いと思いますが、電気工事と同じくガス工事も子会社が独占的にやっておりますし、それにガス爆発の危険性まで持ち出されますと、安全第一ですから値引き交渉もしずらいし、少々高くても仕方がないかな という気分になってしまいますね。
築27年ですから、そろそろ家の内外 あちこちにガタが出てくる時期なんでしょうね。