年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

ヤマセミ (25) ~ 生きていた!

2019年07月31日 | 写真~野鳥

昨年2018年7月の西日本豪雨災害で、広島県内のJR芸備線は、中三田駅~狩留家駅間にある三篠川にかかる複数の鉄橋の橋脚が流され 鉄橋が崩落して甚大な被害を受け、今現在も運休中(今年秋頃の運転再開を予定)です。

その中三田駅から下流の中深川駅までの間の三篠川は、ヤマセミ (山翡翠) に出会える「ヤマセミ ポイント」が何か所かありました。

しかし、昨年7月から今年春まで、ヤマセミを見たという口コミ情報は一切なく、土砂や復旧工事で茶色に濁ったままの川では 餌になる小魚が見えないので漁が出来ず、餌にありつけずに餓死したか どこか他所へ移ったか と思われていました。


ところが 今年3月中旬、鳥撮り仲間と 中三田駅~中深川駅までのヤマセミポイントを巡ってみたら、ヤマセミ(メス1羽)に出会うことが出来ました。

川の中の小岩で(オスを呼んで?)鳴くヤマセミのメス。


翼の裏側の脇がオレンジなのがヤマセミのメス。 (ホバリング中)


胸にオレンジの羽毛が(あるのがオスだが)ないので メス。





どれも遠くて小さい写真ですが、ヤマセミのメスと識別できるし、「よく今まで 生きておれたね! 帰って来てくれて ありがとう! 」という気持ちで一杯になりました。

今後 またヤマセミの写真を掲載できそうだと喜んだのですが、その後は全く姿を見せておりませんです。(涙)



コメント (1)