新車、ホンダN-WGN(エヌワゴン)を駆って、50㎞ほど離れた南岩国のレンコン田へ、秋の渡りの「鳥撮り」に行ってきた成果の第2弾です。
ソリハシシギ (反嘴鴫)は、春と秋の渡りの時季に日本に飛来する旅鳥で、名前の通り 上向きに反った長めの嘴(くちばし)と短くて黄色い脚が特徴です。 ソリハシシギとは2年ぶり位の御対面でした。(↓)
ソリハシシギは、広島県では干潮時の河口干潟で採餌し、満潮時は海上の(牡蠣)イカダで休む姿がよく見られます。
新車、ホンダN-WGN(エヌワゴン)を駆って、50㎞ほど離れた南岩国のレンコン田へ、秋の渡りの「鳥撮り」に行ってきた成果の第2弾です。
ソリハシシギ (反嘴鴫)は、春と秋の渡りの時季に日本に飛来する旅鳥で、名前の通り 上向きに反った長めの嘴(くちばし)と短くて黄色い脚が特徴です。 ソリハシシギとは2年ぶり位の御対面でした。(↓)
ソリハシシギは、広島県では干潮時の河口干潟で採餌し、満潮時は海上の(牡蠣)イカダで休む姿がよく見られます。
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,057 | PV | ![]() |
訪問者 | 585 | IP | ![]() |
![]() |
|||
日別 | 908 | 位 | ![]() |
週別 | 957 | 位 | ![]() |