年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

河井夫妻 買収事件@広島 (2) (2020年9月)

2020年09月07日 | 日々雑感

 
既報の通り(→ こちら)、河井夫妻による買収事件 で検察が公表した 現金を受取ったとされる100人のリストには、私めの住む広島市xx区選出の広島市議達や広島県議達が、更に 私めが地縁で個人的に応援していた広島市議 も含まれておりました。
 
それらの議員達は、他の議員達が公表し辞職したにもかかわらず、今まで現金を受け取ったことを公表せず、だんまりを決め込んでいた上に、現金受取を否定していたのです。 
 
 
ということで、正式後援会から曽孫に相当するレベルの地域の小さな応援者グループですが、全員一致の見解・行動として、
(1) 応援者グループを直ちに解散 する、
(2) 応援者全員が正式後援会から直ちに脱退 する、
ことを 正式後援会と市議本人宛に通知しました。
 
 
今後 裁判の過程で 市議本人は証人喚問されるはずなので、その証言内容と、その後の言動次第では、次の行動を取る(or 取らざるをえない)かもしれないことは、旧応援者グループ全員が共通認識しておりますです。
 
 

コメント

ムナグロ (5) ~ 夏羽

2020年09月04日 | 写真~野鳥

 
先日 ムナグロの夏羽と冬羽のペア に出会ったと書きました(→ こちら)。 
 
今日は ムナグロ (胸黒) 夏羽 の姿を見て下さい。
 
ムナグロの夏羽は、和名(胸黒)の通り、顔から胸・腹までが黒く、その周囲に白い縁取りがあるのが特徴です。

  
 
ムナグロ夏羽の背面は 黄褐色と黒褐色の斑模様です。
(→ 似た姿のダイゼンより黄色味が強い)

   
 
次回は ムナグロ冬羽 の姿を見て頂く予定です。
 
 
 

コメント

酒を作るには どれ位の米が必要か?  (2020年9月)

2020年09月02日 | 日々雑感

 
私めは(月曜日の休肝日を除き)毎日 晩酌として日本酒200 cc (時には倍の400 cc、赤/白ワインでボトル半分位の時もあり)をいただいておりますが、新型コロナウイルスの感染拡大防止で外出自粛中のある日、 この酒を作るにはどれ位の米が必要なのか?  その米を作るには どれだけの広さの田んぼが必要なのか?  という単純な疑問を持ちました。(笑)
 
そこで、暇にまかせて 色々とネット検索しまして、以下のような結論になりました。  (色々な酒の造り方があるので、あくまでも目安です)
 
 
日本酒の主原料は、米と水です。 玄米を精米した白米で 醪  (もろみ) を造り醗酵させて、それを絞ると清酒になりますが、溶けきれなかった米は 酒粕 (さけかす)となります。
 
例として1㎏の玄米から、純米(=醸造アルコールを添加しない) 吟醸酒(精米歩合60%=40%削る)が出来る量を計算してみます。 
 
まず、1kgの玄米を60%精米する(=40%削る)と600g の白米となります。 
 
一般的な日本酒造りでは、米1に対して1.3倍の水を使用しますので、白米600g+780ml の水=1,380ml の醪(もろみ)になります。 
 
醪(もろみ)は徐々に溶けて、約1ヶ月かけて醗酵が進むと、アルコール度数18%前後の醪が出来上ります。 これを絞ると、白米の約3割が酒粕として残るので、1,200ml の清酒が出来上ります。  (600x0.7+780=1200)
 
原酒ならそのままで良いですが、一般的な日本酒はアルコール度数15.5%ですので、15.5%まで割水調整をすると およそ1,390ml の日本酒が出来上ります。 (1200x0.18 ÷0.155 =1393)
 
以上の結果から単純計算すると、1升瓶(1,800ml)の純米吟醸酒を造るには、1.295g ≒ 1.3 kgの玄米が必要 になるということになります。 (1800÷1390= 1.295)
 
 
一方、2019年度の水田10a(=1,000 m2)当たりの稲の全国平均収量は528 kgなので、玄米1kg作るのに必要な田んぼ面積=1.89 m2 です。 (1000÷528= 1.89)
 
1升瓶(1,800ml)の純米吟醸酒を造るのに必要な玄米は 1.295 kgですから、それに必要な田んぼ面積は 2.45 m2  です。(1.295 x 1.89=≒2.45) 
 
 
そして、私めの当初の疑問への直接的な解答は、私めの晩酌量 200 ml ならば、玄米144g (200÷1800 x1295= 143.9)、田んぼは 0.27 m2 (= 52 cm x 52 cm) (200÷1800 x 2.45= 0.27)が必要だという計算になります。
 
 
この結果をみて、皆様は どう お思いですか?
 
私めは、稲の平均収量が意外に少ないので、思ったより広い田んぼが必要だ との印象です。
 
昔 発泡スチロールの箱で稲を栽培したことがあるのですが(→ こちら)、箱サイズ 54 cm x 33 cm = 0.178 m2 で 玄米310 g の収穫だったので、玄米1kg 収穫するには 0.574 m2 必要だとの計算になります。 ところが、上記では1.89 m2 ですから、約 3.3倍くらい広くなりますね。
 
 
てなことを考え計算しながら酒を飲むと、酒が旨くなくなりますので、これ以上は止めておきますです。(笑)
 

 

(普段飲み用の越後(新潟)の地酒)
 
 
 
 

コメント