~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

竹取翁博物館~初釜~

2013-01-04 22:49:20 | “かぐや姫の里”京田辺



竹取翁博物館~初釜~本年の活動計画を中心に語り合いました。
開館1周年のイベント、かぐや姫関連ウォーキング探訪、シルクロードの研究などバラエティに富む活動を行っていきます。

スライドでお菓子が登場しますが、花びら餅と言います。
京都でお正月にだけいただく伝統のお菓子の一つで、柔らかいお餅に京都のお雑煮で使われる白味噌のあんをゴボウと共にぎゅうひで包んであります。


今こそ滅私奉公

2013-01-04 11:01:30 | 今思うこと
池上彰『やさしい経済学』、田原総一郎『仰天歴史塾』のTV放送を観た。両人の性格・人となりが対照的で面白い。池上の丁寧に順序立てて噛み砕いて優しい眼差しで話す展開は、さすが人気のプロフェッショナルを感じる。田原は、いつもながらやや乱暴で口ごもるので聞き取りにくい。しかし塾形式で、問いかけ深く考えさせるので、興味深いものであった。外交問題が大きくクローズアップされる現在、この国の全般的な知識不足である現代史が両番組のテーマ内容であり、歴史は、まさに繰り返すということが良く表れていた、その要因の一つは、人間の性のようなもので『いつも楽をして益をつかみたい』という自分だけが良ければ、不正が見つからなければ、そしてその根底となる、人にとって善悪の判断ができない教育教え、これらが災いとなっているような気がした。戦争(政治経済)は悪としながら、今なお戦争が行われているのである。複雑な世の中になってはいるが、人間としての尊い考えを今一度教え込まれないといけない。戦後からの見事な復興には勤勉で真摯に忍耐強くやってきたことが大きな力であったということも日本人の知恵として付け加えたい。非常の事態には、滅私奉公である。

twitter