~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

ITソリューションフェアの講演

2016-04-15 21:55:29 | 講演会
ITソリューションフェアに行ってきました。日々、技術革新が激しいITに後れを取りたくないと情報だけは入手していますが、年一度は現役のメーカー営業やSEと製品やソフトを前にして質疑や意見交換を行っています。本日は、iPad、仮想デスクトップ、3Dプリンターとその材質について、質問をしました。また、お楽しみの講演は、日本経済の行方といったテーマでした。テレビでよく登場される方々ばかりなので、最後まで、お話を聞きました。しかし、勉強不足で理解度は低いものでした。
1.国定浩一氏(大阪学院大学教授)
IT活用、アイディア勝負、心の充実。阪神応援団。
2.田中秀征氏(元経済企画庁長官)
政治ナショナリズム、経済グローバリズムを制御しなくてはと言いながら、下手に動くなと矛盾発言。体調が悪そうであった。
3.木村政雄氏(元吉本興業常務、横山やすしのマネージャ)
  天才やすしの世話。なんでも賞味期限があるということ。連続性、同質性の呪縛。
  常に変革を求める。70歳だが実に若い。
4.金子勝氏(慶応大学教授)
  アベノミクスの騙し(大企業は儲けるが、賃金反映せず、株・信託運用、まさに、金融資本主義)   中小はまだ、道半ばという安倍さんの嘘。誰が止めるか。

たまたま、講演終了後阪神狂の国定先生と出会い、ちょっと立ち話。握手を求められました。時間があれば、私の中期的な阪神強化策をお話ししたのに残念でした。

twitter