沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

名護の街並み(1)

2006-11-20 | 名護市
今日は名護の街をサイクリングです。
上の写真は、名護十字路のアーケード。
ブーゲンビリアがきれいです。
11月・12月と春先の年2回、アーケードで咲くそうです。
この店はオリオンビール名護工場の直ぐそばにあり、生ビールが美味しいという、うわさです。

この辺りには公設市場もありますが、日曜日なので、多くが閉店していました。
街中の居酒屋さん。
そうか、名護は日本ハムのキャンプ地だったのだ。

川沿いの家具・建具製作店。
がなはって「私は那覇。」の意味かな。いい名前だね。
サッカー日本代表の我那覇選手。期待されていますね。

この辺りは城(グスク)という地名。古い家並みです。
木造の家は、減ってしまいました。
この家は、塀が二段になっています。由緒ある家かな。
門の内側にある仕切り屏のことを、ヒンプンといいます。
ヒンプンは、外からの目かくしという実用的な役目と、外から魔が入ってくるのを防ぐという、意味があります。
表札はありませんでした。

この辺りは、東江(あがりえ)です。市中心部の東端にあります。
川があり、東の入り江の意味でしょう。
川沿いにヒンプン・ガジュマルと呼ばれるガジュマルの大木があります。
国の天然記念物です。
樹齢300年。街の入り口で、魔よけのヒンプンです。
ヒンプンとヒンプンガジュマル