座間味村の阿嘉港から小高い山を越えた徒歩20分のところにニシバマビーチがあります。
赤い浮きがあるところまでがサンゴ礁で、その辺りはお魚も多くダイビングスポットになっています。
ビーチは、観光地化されていない感じです。

ここでは、道具のレンタルが1000円かからないです。
書いてないけどフィンも300円です。うれしいです。

最初に出会うのが砂地にいるホシミゾイサキ君かな。
結構大きな魚です。刺身にしても美味しいそうです。

ヤマブキベラ君です。
どうしてこんなサイケな模様になったのか…謎です。

ツノダシ君です。
おなじみの熱帯魚です。

アオヤガラ君です。
口が長い、棒の様な形をした不思議な魚です。

ヤシャベラ君かな?
目の辺りがかわいいです。

オビブダイ君です。
オビ模様が目立っています。何のためかな。

セナスジベラ君です。
セナカにスジが入っているからかな。
顔はオレンジ色のサイケ模様です。

2時間シュノーケル。疲れた(^o^)丿
急いで座間味島へ向かいます。
赤い浮きがあるところまでがサンゴ礁で、その辺りはお魚も多くダイビングスポットになっています。
ビーチは、観光地化されていない感じです。

ここでは、道具のレンタルが1000円かからないです。
書いてないけどフィンも300円です。うれしいです。

最初に出会うのが砂地にいるホシミゾイサキ君かな。
結構大きな魚です。刺身にしても美味しいそうです。

ヤマブキベラ君です。
どうしてこんなサイケな模様になったのか…謎です。

ツノダシ君です。
おなじみの熱帯魚です。

アオヤガラ君です。
口が長い、棒の様な形をした不思議な魚です。

ヤシャベラ君かな?
目の辺りがかわいいです。

オビブダイ君です。
オビ模様が目立っています。何のためかな。

セナスジベラ君です。
セナカにスジが入っているからかな。
顔はオレンジ色のサイケ模様です。

2時間シュノーケル。疲れた(^o^)丿
急いで座間味島へ向かいます。