
にんにく酢の作り方がわからないと、職場の同僚にこぼしたら、それは電話では聞けません。食べに行かなくては、という結論に達したのでした。
今回は、沖縄そば500円。ワンコインだね。

お椀から飛び出て、大盛りになっとる。

さすが、沖縄の食堂だね。

ミツカン穀物酢に、にんにくを丸ごと入れて1か月で完成。しかも、納豆にかけると美味しいと、納豆をいただいた。
にんにく酢のかける量が、どのくらいがいいのかは、新たに課題となったのでした。

納豆に対するにんにく酢の塩梅の研究は、続くのです。

今回は、沖縄そば500円。ワンコインだね。

お椀から飛び出て、大盛りになっとる。
しかも、付け合せがついてる。

さすが、沖縄の食堂だね。
お昼時のお店は、常連さんが多いね。
スープ
美味しいです。飲み干しました。
お勧めのにんにく酢もちょっと混ぜると、どんどんいけます。
肉
軟骨ソーキに、これはポークランチョンミートかな。珍しいです。
麺
ヒラ麺。美味しいです。
カマボコ、ネギ、紅しょうがで食感と彩りが食欲を誘います。
付け合せは、にんじんとパパイアに漬物。
コーンの醤油漬け。赤ウリサラダ。
ありがとうございます。
一段落した頃合に、にんにく酢の作り方を教えてもらいました。

ミツカン穀物酢に、にんにくを丸ごと入れて1か月で完成。しかも、納豆にかけると美味しいと、納豆をいただいた。

にんにく酢のかける量が、どのくらいがいいのかは、新たに課題となったのでした。
しかも、お土産ににんにく酢を持って帰りなさいといただいたのでございます。
右が、市販のミツカン穀物酢
左が、頂いたにんにく酢

納豆に対するにんにく酢の塩梅の研究は、続くのです。

ニンニク酢、作り方を教えていただき、お土産にいただいて良かったですね!
私もニンニク酢を作り、常備しています。
風邪対策としてヒル酒(にんにく泡盛)があり、にんにくは身近な存在だと思いました。
にんにく酢を常備されているのですね。料理の隠し味に使われるのでしょうか。