遠州灘の荒波に何度も押し戻されながら、生まれたばかりの子カメが旅立ちました。
6月2日に産卵された卵が昨日78匹孵って120人の参加者が見送りました。
代表の馬塚丈司(まづかたけじ)さんは、19年間浜松でアカウミガメの保護活動に取り組んでいます。
サンクチュアリNPO



6月2日に産卵された卵が昨日78匹孵って120人の参加者が見送りました。
代表の馬塚丈司(まづかたけじ)さんは、19年間浜松でアカウミガメの保護活動に取り組んでいます。
サンクチュアリNPO




家康は、三方ヶ原の戦いで浜松城へ逃げ帰る途中、道ばたの小さな茶店であずき餅を食べていた。
そこへ武田軍の追っ手が来たため、慌てて代金を払わず逃げ出した。
「無銭飲食は許さない!」
と茶店のおばあさんは家康を追いかけ、追いついたこの地で会計を済ませた。
それが「銭取り」の地名の由来らしい。
近くで働いている人に尋ねてみたが、地名とこの標識「銭取まんじゅう跡」以外には何もないようだ。
追いついただけの場所だから、現地には何も残っていない。
どうしてこの場所と特定できたのか謎だ。
また、おばあさんには非がないのに「銭取り」とは気の毒だ。