8月16日は長男・小源太の誕生日。11才になった。一日、予定がなかったので、思い立って家族で日帰り旅行に出かけた。朝9時半頃に綾部を出て、夜の9時半すぎに綾部に帰ってきた。
昨年開通した舞鶴若狭自動車道の小浜~敦賀間を通ってみたかったので、福井市方面に行くことにした。小源太は蕎麦好きで、最近、おろし蕎麦にはまっているので、それも食べに行こうと思った。
まずは、前から一度行こうと思っていた「一乗谷朝倉氏遺跡」を目指した。戦国大名である越前朝倉氏の拠点があったところで、当時は越前国の首府として栄えており、最近は戦国期の武家屋敷や商家の街並みが復原されている。ソフトバンクのCM撮影で使われて有名になった。
毎月第3日曜日は「家庭の日」だとのことで、「県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館」には無料で入館できた。その前に近くの道の駅「一乗谷あさくら水の駅」でおろし蕎麦を食べた。
続いて、ネットで調べた福井市内の人気蕎麦店に行ったが、行列が凄すぎて断念して、「永平寺」に向かった。曹洞宗の総本山で道元禅師が開いた道場だ。
子ども達は最初は「行きたくない」と言っていたが、行ってみると廊下や階段を歩くのが楽しかったようで、温二郎も「お兄ちゃんの誕生日はやっぱり凄いね」と一番喜んでいた。
門前のお店で、再び蕎麦を食べた。
その後は、子ども達が行きたいと念願していた勝山市の「県立恐竜博物館」へ。ここも「家庭の日」で常設展は入館料無料だった。
最後は福井市内へ戻って、「ヨーロッパ軒総本店」に行き、ソースカツ丼を食べた。店の前は行列ができていた。
8年程前に敦賀の店で食べたことがあるが、その時はそんなに印象がなかったが、総本店のは美味しかった。
帰りは高速に乗って、約2時間で綾部まで戻ってきた。綾部から福井まで高速で行けるようになり、ちょっと距離はあるが、ずいぶん近くなったなと感じた。