22日(水)は午前中、DMOについて、自民党府議団政策企画部会(兎本和久部会長)の勉強会。予定時間を大幅に超えて、様々な意見が飛び交った。
DMO自体の考え方や方針は良いので、地元の皆さんの声をよく聴きながら、「実」のある活動にしてもらいたいと思う。今の組織構成ではそうなっていかないことが危惧される。「事業は人」というところに尽きると思う。
12時半から団会議で、午後は一般質問。綾部市の明るい選挙推進協議会の皆さんが傍聴にお越しになられたので挨拶させていただいた。
今議会では一般質問の登壇はないが、3月15日午後の予算特別委員会・総括質疑で、山田知事に対して約30分(答弁時間含む)質問します。この模様はKBS京都でのテレビ中継もあります。
夜は綾部に戻り、18時半からの綾中ブロックPTA会長会に出席。今年度の各PTAの総括やブロック活動を今後どのように展開していくかについて、意見交換を行った。
23日(木)、9時過ぎに事務所を出て京都へ。
11時15分から公舎会の会合を開催。秋等の観光シーズンにホテルがいっぱいで公舎の確保ができないというケースが出ており、それにどう対応するか、また公務前泊の扱いについて議会事務局からの提案を聞き、協議していただいた。
12時からは自民党府議団健康福祉部会長として、精神障害者の交通運賃割引制度に関して、障害支援課長から意見を聴取。
12時半から団会議で、午後は一般質問。夜は綾部に戻り、会食に参加。