昨日、少し気温が上がったためか、ものすごい轟音と共に2階の屋根の雪が東側に落ちてきました。まるで、大地震でも生じたかのような状況です。外に出て見ると、大きな雪のブロックが多数落下していました。写真をご覧下さい。
私達は毎日住んで暖房を入れていますので、これでも積雪量が限界を越えると、比較的早めに落雪が生じますが、週末に時々訪れたり、冬季には全く来ていない家では、屋根の雪対策は大変です。落雪しないために業者に頼んで屋根に上って雪下ろしをしたり、除雪車にきてもらわなければなければなりません。
約1ヶ月ぶりに訪れた近所の方は、水抜きしたはずなのにボイラーの配管が破裂してしまった・・・と、ぼやいていらっしゃいました。豪雪地域の難問です。


私達は毎日住んで暖房を入れていますので、これでも積雪量が限界を越えると、比較的早めに落雪が生じますが、週末に時々訪れたり、冬季には全く来ていない家では、屋根の雪対策は大変です。落雪しないために業者に頼んで屋根に上って雪下ろしをしたり、除雪車にきてもらわなければなければなりません。
約1ヶ月ぶりに訪れた近所の方は、水抜きしたはずなのにボイラーの配管が破裂してしまった・・・と、ぼやいていらっしゃいました。豪雪地域の難問です。


