そろそろヤチブキの花が咲いているのではないか?と思い、北九州から来られたY夫人を誘って、近くの渓流へ下りてみました。
林の中の雪道を歩いて少し日あたりの良い場所まで出ると、何ともう、「カタクリの花」が咲いていたのです。春を感じて咲いているのを見ると、嬉しくなります。
山道を下りていくと、目の下に黄色いヤチブキの花が広がっていました。「エゾノリュウキンカ」で、「蝦夷の立金花」とも書かれています。ヤチブキはアクが無いので、ゆでて、ポン酢に山ワサビを入れて食べると、とても美味なのです。
水の流れをゆっくりととらえて撮影してみました。
良く見ると、ヤチブキの花にもいろいろな形や大きさがあります。出来るだけ小さな花を摘んで持ち帰り、押し花にしました。