定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

腐葉土ボックス作成

2021-04-29 06:47:27 | 別荘周辺

 枯葉を集めて腐葉土を作っていた「腐葉土ボックス(箱)」が13年目になって、朽ち果てて壊れてしまいました。今年の積雪が多かったことも原因に考えられます。

  

 そこで、夫が新しいボックスを作ってくれることになりました。腐食する原因は湿気にもありますので、今度は下にブロックを敷きました。

 丈夫な合板を購入し、内側は防腐剤が入った液を2回塗りしました。また、コーナーには箱がゆがまないように、L字型の金具を取り付けてあります。

 

ほぼ、設計図通りに完成!いつもながら、夫はなかなか器用です。一生涯の最後の製造だと、言っていました。あと10年は持ちこたえることでしょう。だいぶ高価なものになりましたが・・・・

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の訪れ | トップ | 畑作り »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピッカピカの腐葉土ボックス (くみちゃん)
2021-04-29 15:28:26
腐葉土ボックスには勿体ないぐらいの立派な箱が出来上がりましたね。野菜や花達が大喜びのことでしょう
返信する
立派なボックス! (のんスケ)
2021-04-29 16:06:38
 くみちゃんが書いておられるのに以下同文!って感じです(^_^;)
 ホントにダンナさんは器用ですね!器用なダンナさんとエネルギッシュなじゅんさん、いい取り合わせですね♡♡♡
返信する
くみちゃんへ (じゅん)
2021-04-29 17:03:46
ありがとうございます!おかげで立派すぎる腐葉土箱が出来上がりました!腐葉土を作るには夏の期間で半年かかります。
返信する
のんスケさんへ (じゅん)
2021-04-29 17:07:49
 ありがとうございます!夫はやる気になったら、器用にいろいろなものを作ってくれます(^_-)-☆最近は頑張りすぎると疲れがたまるようですが・・・腐葉土はお花にも野菜にも使います。買うと結構な値段がしますので・・・でも、どっちが得になっているのやら?
返信する

コメントを投稿

別荘周辺」カテゴリの最新記事