麓のクマよけの警笛音が次第に聞こえなくなった頃に、登山道の両脇にはたくさんの山野草が目を楽しませてくれました。
一番逢いたかった「シラネアオイ」は、薄紫色の花を咲かせて、薄い花弁をひらひらとさせていました。
ところが、もう時期が遅くなってしまったのか?「シラネアオイロード」には出会えませんでした。2年前に「シャクナゲ岳」に登った時には、山頂近くまで「シラネアオイロード」が続いていましたが・・・
藤色の「チシマフウロ」があちこちに咲いていました。
「ハクサンチドリ」は、濃い赤紫色から薄い紫色の花が咲いて、綺麗でした。
5合目くらいまで上ると足元に「アカモノ」の可愛い花が・・・
「エゾカンゾウ」はまだ蕾がしっかりと閉じていました。夏になると咲いてくれるでしょう。
珍しい「ヤマホタルブクロ」のようです。
山で出会う シラネアオイ 格別なことでしょうねー
咲くその時だけの 限定ですよねー>^_^<😊😊
良かったですねー(^v^)
優雅でやさしげで 不思議なほどの存在感
うっとり ですねー
それが体感出来て 写真におさめられて
なんて素敵なことでしょう
私もシラネアオイには 惹かれています
登山して出会えるなんて
なんて素敵なことでしょう
ラッキー happy-(^_^)v(^_^)v
アカモノ・エゾカンゾウ・ヤマホタルブクロ
みな珍しいですねー
拝見できてとても嬉しいです(*^▽^*)