夏の陽射しにひまわりの花がいっせいに青空に向かって顔を上げています。やっと、本格的な夏という感じです。トンボや蜂等が飛んでくる中に、蝶がやってきました。ひまわりに止まっているのは、我々の山の仲間の昆虫博士によると、タテハチョウ科の「ギンボシヒョウモン」か「ウラギンヒョウモン」(翅の模様が豹紋)のようで、「ギンボシ」は北海道~本州(中部以北)に分布し、「ウラギン」は北海道 ~九州まで広く棲んでいるそうです。
もうひとつはレースが端に付いたアゲハで、羽を広げているところは写真に撮れませんでしたが、青い鮮やかな模様が付いていました。彼によると、この蝶は翅の表はヘリに黄色い縁取りがあり(黄べり)、それに沿って点々とブルーの斑紋があるきれいな蝶で、北海道~本州(東北から中部山岳地域)に分布するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/3e87f5c544c01cfc1752cb0d7b1c506c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/823f543070d1e797105b2006f7b25cda.jpg)
もうひとつはレースが端に付いたアゲハで、羽を広げているところは写真に撮れませんでしたが、青い鮮やかな模様が付いていました。彼によると、この蝶は翅の表はヘリに黄色い縁取りがあり(黄べり)、それに沿って点々とブルーの斑紋があるきれいな蝶で、北海道~本州(東北から中部山岳地域)に分布するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/3e87f5c544c01cfc1752cb0d7b1c506c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/823f543070d1e797105b2006f7b25cda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a1/8f5f159bded99ce1c7d3c9f6969b4a9f.jpg)