定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

除雪車出動

2009-12-21 07:06:50 | Weblog
 日本中が雪日になってしまい、鹿児島も雪が降ったということが報じられていました。
 雪が絶え間なく降るために、視界が悪く、スキーをする気にはなれません。晴れ間が見えるといいのですが・・・・







 ついに除雪車出動です。いつの間にか雪の壁が出来、道路わきの雪を飛ばしていました。本格的な冬の到来という感じです。



 外壁が黄色のお隣の家には、どっさり屋根に雪が積もってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雪

2009-12-20 10:41:02 | Weblog
 毎日毎日、よく降ります。階段には60cmほどの積雪で、段差がまったく見えません。長靴を履いても埋まってしまいました。

 初めのうちは適度の運動になると、階段のロードヒーティングをONにしていませんでしたが、ついにスイッチを入れてしまいました。これで楽チンです。

 

 林も雪を被って重そうです。

 



 別荘に使っている家の屋根は、なかなか雪が落ちてきません。ずっしり雪を被っています。



 除雪車も一日に2回ほど来てくれますが、道の両脇に次第に雪の壁ができてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花園スキー場オープン

2009-12-19 06:26:57 | Weblog
 12月17日、我が家のすぐ近くの花園スキー場がやっとオープンしましたので、早速、下見に出かけました。

 

 スキー場へ行くと、カモノハシ君がお出迎えしてくれました。
2,3日前から雪が降り続いているため、コースの圧雪が間に合っていません。雪はふんわりとしていて悪くはなかったのですが、深雪のために楽しむゆとりがありませんでした。

 何人か転んで起き上がれない人がいました。



 オープンを待ちかねてかなりの人達が来ていました。外人が目につきます。



 レストハウスの中のレストランや貸しスキーのコーナーもオープンしていました。



 ここは貸しスキー・スノーボーなどのコーナーです。昔と違って最新のスキーなども並んでいます。



 ヒラフスキー場までの巡回バスも常に2台が運行していますので、便利です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍った朝5) 凍りついた池

2009-12-18 07:11:09 | Weblog
 お蕎麦屋さんの傍に池があり、ここから見る羊蹄山と池に写った羊蹄山の姿が美しいことで有名なところです。







 池全体が白く凍って、湯気が出ているような感じになっていました。


 遠く羊蹄山が見え、池の中に朝日の光がきらきらと光っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍った朝4) 光る草

2009-12-17 08:03:50 | Weblog
 この日は気温がなかなか下がらず、いつまでも樹氷がついたままでした。



 川辺のススキはごらんのようになって、白く光っていました。



 対岸も青く光って美しい景色でした。



 草についた雪の結晶です。



 土手の傍の木が白いクリスマスツリーのようでした。



 夏にはトマトなどを育てていたハウスは骨だけになっていました。次第に雪にうずもれて行くのでしょう。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍った朝3) ダイヤモンドダスト

2009-12-16 07:06:52 | Weblog
3日間ほど雪が降り続き、今朝はマイナス16℃で、ふわふわした雪が30cm近く積もって階段を埋め尽くしていました。が、「凍った朝」シリーズをもう少し続けます。


 富士見橋の上から反対側を覗くと、樹氷の林の上できらきらと光っているものが見えました。







 ダイヤモンドダストです。こんなに濃厚なダイヤモンドダストを見たのは初めてでした。

 ダイヤモンドダストとは、空気中に含まれる水分が凍りついて結晶となり、太陽の光を受けてキラキラと輝く現象のことです。 「気温-15℃以下」「晴れている」「無風」など、いくつかの条件が重なった時に出現するそうで、寒い北海道でしかほとんど見ることができません。

 夢中でシャッターを押しましたが、なかなか思ったように写しこむことができません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍った朝2) 朝もやの尻別川とアンヌプリ

2009-12-15 14:21:13 | Weblog
 富士見橋の方へ行ってみました。





 橋の上から尻別川を覗くと、両岸の木々も真っ白の樹氷になっており、遠くにアンヌプリとイワオヌプリ、ワイスホルンが望めました。
 冷え込んでいるためか、川からは湯気のようにもやが立ち込めていました。



 樹氷が川の中に映りこんで、桜並木の土手のような感じです。

 

 赤い橋が富士見橋です。ススキや背の高い草が真っ白に凍っているようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍った朝1) 日の出

2009-12-14 06:17:44 | Weblog
 数日前、珍しく雲ひとつない快晴となり、5時半ごろ外を見ると羊蹄山もアンヌプリもくっきりと見えていました。

 今日はチャンスだと、夫と二人で撮影場所を探しながら車を運転し、尻別川の富士見橋近くに行ってみました。



 凍てつくような寒い朝です。気温はマイナス14℃で、空気も冷え込んでもやがかかり、幻想的な羊蹄山の姿が写りました。



 ちょうど朝日が昇る前で、空が薄いピンク色に染まっていました。





 太陽が顔を出すと、透き通った空に日の光がくっきりと見えてきました。あたりの樹氷の木々がピンクに染まって美しい景色です。



 公園の前の林の樹氷も次第に染まって、朝もやの中に浮かび上がってきました。



 まるで冬桜が咲いているような光景で、しばしうっとりとしました。このような景色は滅多に見ることができません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのリース作り

2009-12-13 07:10:47 | Weblog
 毎年のことですが、今年もクリスマスのリース作りをしました。
リースの枠は我が家のツタで作り、緑は近所に生えている落葉松の枝を少しいただきます。今年は3個作りました。

 友人3人と一緒に作りましたが、リースを作る度に、もう、今年も終わりになるな~と思ってしまいます。

 雪が解ける頃まで、我が家の玄関を飾ってくれることでしょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初すべり

2009-12-12 08:27:46 | Weblog
 このブログをご覧になって下さっているスキーヤーの皆さん、朝から好天気に恵まれ、今期初めてのスキー、初すべりをしました。



 まだ、花園スキー場はオープンしていませんので、今日はヒラフスキー場へ行きました。先月20日からオープンはしていたようですが、今年は雪不足で、2日間ほど雪がまったく降っていないこともあって、コンディションはあまり良くなく、固めです。

 スキーができる場所は、温度計がある800m付近から1000m付近までで、3人乗りリフトや花園第リフトは動いていました。

 アンヌプリはまだ、あちこちにブッシュが見え、当分は頂上まで行けそうにありません。



 羊蹄山を目の前にして、サア、初すべりです。



 一滑りすると何とかスキーにも慣れてきました。



 意外と外国人がたくさん滑っていました。オーストラリアから、香港や台湾からのツワー客や地元の外国人のようです。



 1000m付近は雪質もまあまあでしたが、今日は写真だけとって早々に止めることにしました。



 雪不足のため下までスキーで滑って行くことができないので、リフトに乗って下りて行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする