現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

尺八フェスティバル

2008-08-03 09:28:56 | 虚無僧日記
4年に1回行なわれる「国際尺八フェスティバル」が
オーストラリアのシドニーで、7/4~8開催された。

『邦楽ジャーナル』8月号に掲載されている。それに
よると、日本からは160人、世界各地から150人の尺八
愛好家が集まったそうな。

初日に開催された「尺八世界1を競う」コンクールで、
見事グランプリに輝いたのは、なんと17歳の日本の少女。
「一番びっくりしたのは私です」という井本さん。兵庫
県出身の高校生。尺八歴まだ7年で、山本邦山の「秋」を
吹いたという。この曲は私の門下生でも吹ける人はいない。
他に、金子朋沐枝、松下春山、西条薫子の女性尺八家三人
もゲスト出演。

ブログでも、邦楽家の中でアクセスNo.1は金子朋沐枝さんだ。
明暗寺の本曲大会で、当時中学生だった松下さんが、見事に
堂々と吹いて、並み居る人々の度肝を抜いた。今や尺八界も
女性の時代。私も女装して吹こうかな。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking



真の日本文化とは?

2008-08-03 08:54:51 | 虚無僧日記
もう20年も前の話だが、バブルで「エコノミック
アニマル」と揶揄されながらも、日本が世界の
注目を浴びていた頃、住友生命の会長だったか、
「国際交流基金」の会長に就任した時のコメント。

「文化交流というと、いつまでもお茶やお琴では
ないだろう。もっと真の日本の文化を紹介して
いきたい」と。

「お茶や邦楽は、日本人の誰もがたしなんでいる
ものではないから、日本人の文化とはいえない。
交流基金の金が、一部の愛好家にだけに使われて
いるのはおかしい」というのだ。

「そうか」と愕然とした。では何が「日本人の真の
文化」なのだろう。なるほど、その後、アニメや
ゲームソフト、映画、車が世界を席捲している。
それが「日本の文化」なのか。

本日8/3、アメリカ人の女性尺八奏者シンシアさんの
公演が一宮である。主催は、国際交流活動を行って
いる「カンパニラ」という団体。尺八は今やアメリカ
の文化となったか。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking



コスプレサミット

2008-08-03 08:16:50 | 虚無僧日記
名古屋でコスプレパレード 13カ国200人が参加(共同通信) - goo ニュース

モスクワでの尺八公演の時、終演後、17歳の少女が
寄って来て、流暢な日本語で話しかけてきた。
「どこで日本語習ったのか?」と聞くと、アニメだと
云う。彼女の着ているコスチュームもセーラームーン
の恰好だと教えられた。そうとは知らなかった私である。

名古屋は世界のコスプレマニアの聖地だそうだ。それも
知らんかった。その大会が今日8/3t栄で開催される。
世界の予選では、アメリカ5万人、中国10万人、と、
全世界で30万人が集まったことになるそうな。そんな
予選を勝ち抜いてきた人たちの「コスプレ・サミット」。
世界の紛争を解決する『扮装大会』なのだそうな。

「虚無僧も所詮コスプレだ」というコメントもいただ
いていた。ゲームソフトのキャラクターやフィギュア
にもあるらしい。虚無僧を広く知ってもらうには、
ゲームやアニメで人気キャラクターを作ってもらう
のが手っ取り早いか。こうした仕掛けも必要か。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking



天才赤塚不二夫逝く

2008-08-03 07:43:28 | 虚無僧日記
おそ松くん・バカボン…「ギャグの神様」赤塚不二夫さん死去(読売新聞) - goo ニュース

赤塚不二夫が、食道ガンを告白して 「手術はしない」と
宣言したのは1998年。それから10年。闘病生活とは云っ
ても酒は手放さなかったそうな。「人間死ぬ時は死ぬのさ、
これでいいのだぁー」だ。72歳。死因は肺炎。

「おそ松くん」がデビユーしたのが1962(S37)年。私は中学
3年だったか。漫画には興味が無い私だったが、それでも
チラチラ見ていた。赤塚不二夫のキャラクターは「強烈な個性
だが、誰でも真似できる、真似したがる」という評もあったが、
その通りだぁ。今の私は、ステテコはいた「ダメおやじ」か、
「天才バカボン」になりきっちょる。