現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

「禅と念仏」社

2008-08-28 11:22:53 | 虚無僧日記
先日『禅と念仏』という雑誌の取材を受け、その
ゲラが届いた。「編集責任は当社側にあるので、
内容、文章はそのままに、記事に誤りがあれば
訂正するだけにしてくれ」という。

書店には 置かれていない。取材を受けて掲載され
た人(寺)だけが購入する本だ。取材も記事も編集も
鈴木社長一人。今時、ケータイ も パソコンも 無しで
出版業とは、押して知るべしだ。

ざっと目を通したが、私のこと 何も判ってない。
「尺八好きの慶応出のボンボンが、尺八で身を
持ち崩して、会社はリストラされ、妻子にもあいそ
をつかされ離婚。虚無僧に身を落とし、異郷の地で
孤影をかこつ」 という 三文小説だ。

ま、どう書かれても、平気 平気、気にしないだが、
これでは 要らない。人には配れない。
もっと奥深く突っ込んで書いてもらえたら、何十冊か
買ってもいいのだが。ザンネン。

以前にも、この手の取材を受けて、人に見せるのも
恥ずかしい内容で、18万円もの請求を受けた。
世の中、いろいろな儲け口を考える人がいるものじゃ
と感心するばかり。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking


三行半

2008-08-28 10:24:31 | Weblog
三行半、みくだり半と読む。「離縁するので、今後誰と
再婚しても構わぬ」という 夫から妻への『離縁状』の
こと。

今日の新聞に、現存の中で最古の、1686年(貞享3)の
離縁状が発見されたとのこと。標題は『去状(サリジョウ)』。

最近、名古屋の弁護士会が さかんに ラジオCMを
流している。「離婚したいんだけど、子供の養育費
どのくらいもらえるのかしら?。弁護士会にご相談
ください」というもの。どぎつい。

今日の新聞には 「離婚率37%」 という記事も。
タウン紙『Well PaPas』では、「アナタが妻から三行半を
突きつけられる時」で、3ページもの特集を組んでいる。
今は、夫が妻から突きつけられる時代だ。

妻の方の収入が上回って、夫を扶養するのもバカバカしい、
夫は“不要”になって捨てられるのだ。
「中学校のクラスの3分の1は 母子家庭。結構優雅な生活
をしている人が多い」という。
税金、市営住宅の入居費などで優遇され、さらに母子家庭
手当てが出るから、働かなくとも済む。毎日パチンコ狂いの
母親もいるとか。
世の中 まったく どうなっちまうのか。
そういう自分は その道の 先達であった。別れても妻子は
結構なんとかやっていけてるようだ。不思議。

ヨガ

2008-08-28 04:12:58 | 虚無僧日記
先月、ホテル マリオットの フィットネス クラブで
「インド ヨガ」を 体験した。なかなかいい。
どこかで 習いたい と思ったら、「平和福祉会」で
「毎週水曜日 開催、会員募集」の広告が目に入った。

毎月 尺八で 訪問している デイサービスのところだ。
思ったことが すぐ叶う 不思議。さっそく申し込んだ。

こちらのヨガは、指先や腕、つま先などの筋を伸ばす
健康マッサージのような感じ。先生は もう75歳の
小柄なおばぁちゃん。30代で大病をして、健康のために
始めたというだけに 説得力がある。
マリオットの時の講師も 「腰痛などの病が ヨガで治った」
と言っていた。

ネットで見ると、オウムことAlefが、ヨガのホーズなどを
詳しく紹介している。マリオットのヨガは、これと全く
同じだった。これを見てやればいいのだ。
「無料体験」のご案内も。これに誘われて オームに
入会する若者が 続々いるそうな。 はてさて。

居合と尺八

2008-08-28 03:56:44 | 虚無僧日記
9/23 能楽堂 有料公演。
「尺八演奏だけでは」と思い、ビジュアルに
居合いの演武を 取り入れることにした。

先日 その打合せ に行った。
剣舞のバックで尺八を吹くのは 慣れているが、
居合いとなると違った。
新陰流の秋田師範の演武は、さすがすごい。
ピーンと張り詰めた空気の中に、尺八は入れない。

子連れ狼のラストシーンで、柳生雪洲斎が虚無僧姿で
登場し、切り合いのシーンで バックに尺八が流れる。
そんなふうには いかないのだ。やはりドラマの演技と
本物は違う。刀を抜いたら、無音が一番いい。

真剣の居合は、剣舞やドラマの殺陣と、こうも違う
ものか。この違いは何なのか。空気、“気”だ。

結局 尺八は 演武者が橋懸りを しずしずと入って
くる時と、退場する時 ぐらいしか、入る余地が無い
ということになった。ザンネン。

順延逆縁

2008-08-28 03:38:11 | 虚無僧日記
中日新聞、先日の運勢欄
「笑顔で温かい心を他人に降り注いでいれば 幸来る」

ふむふむ、その通り。能楽堂に向けて、会員には
とにかく笑顔。能楽堂で演奏できるなんて、めったに
ないことだから、多いに 楽しんで もらい、成功の
喜びを味わって もらうことが第一義。

第一回の通し稽古は、ひとまず 笑顔で 成功。

ところが 課題が出てきた。足が悪く 正座ができない
御仁が何人も。 無理して座るから 立ち居振る舞いが
うまくできない。
ムムム、由々しきこと。と思っていたら、今朝、
起きる時に、左の足腰に痛みが走って 起きあがれない。
そういえば、先日来、背中が痛む。昨日は やたら汗が出た。
これは 脳梗塞の前兆か?。「いよいよ 来たか」と疑心暗鬼。

まもなく快復したが、これで、体の悪い人の 痛みを知れ
ということだったか。

今日の運勢
「好事のみ来ることはない。順延逆縁ともに如是如是と
受けよ」 だった。

一路のホームページ

2008-08-28 03:05:39 | ブログ
「一路」で検索すると

Googleでは   8,900万件中 8位
Yahoo では 12,000万件中 4位で 「一路真紀」の上にきた。
私のホームページがだ。

製作管理は「一珍」君に任せている。
彼が 小学校6年の時に作ってくれた。天才少年なのだ。
その彼は 今大学受験。東大、慶応も可能性はあるのだが、
名古屋を離れられては困るので、名古屋大学の医学部を
めざしている。
名古屋で就職するには、東大、慶応は 部が悪い。
新聞も 中日新聞が85%、他紙 全部合わせても15%という
土地柄だから、名古屋大学でないと通用しないのだ。

ところで、「虚無僧」「尺八」で検索すると 上位に出て
こないのは 何故だろう。ネットのことは、私にはわからん。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking