現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

8/31 詩吟の伴奏

2008-08-31 19:35:13 | 虚無僧日記
今日は、大府市役所のホールで、トヨタ関連会社の合同
詩吟大会。初めての依頼で 尺八伴奏を務めてきた。
さすがトヨタグループ だ。社員がウン十万人もいれば、
詩吟をやる人も150人もいる。といっても大半はOBの
ようだ。全員上手い。

最近はどこの会派も会員激減で、150人の伴奏は何十年ぶり。
朝9時半から午後4時半まで、途中昼休み30分だけ。150人、
手を抜くことなく、気合を入れて 6時間半 尺八を吹ききった。

終わって懇親会席上、「すばらしい音色ですね」「歌いやす
かった」「詩に応じて 前奏で情景を作るから 乗りやすい」
と 賛辞を得る。詩吟が上手いから 私も多いに乗れた。

昨日だったら、この会場は災害対策本部と避難所になって
いて開催できなかったそうな。今日は快晴、やっぱり私は
晴れ男だ。

四国から帰って、人間丸くなった。とにかく笑顔、笑顔。
会場にはいる時、会う人すべてに「おはようございます、
尺八の一路です」と挨拶して回った。司会にミスがあっても、
笑顔笑顔。それが評判良かったようだ。
「大先生なのに、腰が低い」と褒められたのが うれしい。
「来年も是非」と頼まれた。営業はまず笑顔だ。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

東海豪雨

2008-08-31 07:53:25 | 虚無僧日記
今朝の新聞で、各所で豪雨の被害。我家のすぐ
近くの国道も冠水し、何台もの車が動けなく
なっている写真があって 驚いた。そんな騒ぎに
なっているとは 露知らずであった。

桜さんから「名古屋は大丈夫ですか」との親切な
メールをいただきましたが、ご安心ください。
私の上だけは いつも“晴れ”です。

昨日は、栄の短歌会館で筝、尺八の練習。
行き帰りは、雨に降られることもなかったが、
一日激しい雨だったようだ。

昨日は『名古屋どまんなか祭り』の一日目だ。
てっきり雨で中止かと思って、すぐ近くだが、
行かずに帰った。ところが今朝の新聞で、雨の
中 敢行されたとのこと。50万人の観衆が集まったとか。
そんな騒ぎも 百メートル隔てれば、全くわからない。

局地的大雨と同じように、局地的な暴動も戦争も
現場にいなければ、どこ吹く風かと知る。