ケイの読書日記

個人が書く書評

群ようこ 「濃い人々」 講談社文庫

2017-10-29 16:07:58 | 群ようこ
 サブタイトルに「いとしの作中人物たち」とある。群ようこは何冊もブックレビュー本を出しているが、これは書籍の紹介だけじゃなく映画(DVD)の紹介も載っている。

 私、映画はほとんど観ないんだよなぁ。テレビの〇曜映画劇場も観ない。もちろんDVDも借りてこない。どうして映画が好きじゃないのかなと自問自答する。そういえば40年ほど前、フランシスコ・コッポラ監督の『地獄の黙示録』を映画館で観た時、気分が悪くなったことがあったなぁ、と思い出す。
 映画館の中って空気が悪いし、気持ち悪い映像だったし。当時、話題の大作だという事で観に行ったんだ。よく分からない映画だった。分からないならパンフでも買って読めばいいのに、それもしなかった。
 そのまま思い出しもしなかったら、なんと!!先日読んだ湊かなえの『贖罪』の解説の中に『地獄の黙示録』の事が書かれていて驚いた。
 ああ、何人も木に死人がぶら下げられていた、気味の悪いジャングルの奥地の村は、米軍エリートが勝手に離脱して、自分の王国を作ってたんだ、そういう事なんだと、38年たってから納得。
 読書って、こうやって空白だったパズルが少しづつハマっていくのが良い。

 さて、群ようこの本のレビューに戻ろう。
 12件の本や映画やドラマの感想が載っているが、この中で私が読んだことがあるのは2件。林芙美子の『放浪記』と織田作之助の『夫婦善哉』
 群ようこは、林芙美子の書いた『放浪記』が大好きで、何度も読み返しているようだが、このレビュー本では、映画の『放浪記』を紹介している。今まで3回映像化されてるんだ。今は舞台の方が有名だけど。
 私は両方とも見た事ないが、小説『放浪記』は好きだった。作者の林芙美子は1903年生まれ。1951年に若くして亡くなっている。男出入りの激しい人で、周囲の女たちから憎まれることも多く、葬式で川端康成が「(もう死んでしまったんだから)芙美子さんを許してやってくれ」と言ったらしい。
 この時代は農家がほとんどで、一つの土地で定住するのが当たり前だったが、芙美子は行商人の子どもだったので、あちこちを放浪し、浮草のように暮らしていた。そのボヘミアン的半生をつづっている。

 もう一つの織田作之助『夫婦善哉』も映画化されたりTVドラマ化されたりして有名。
 この夫婦・柳吉と蝶子は、心理学テキストに載っているような典型的共依存関係。化粧品問屋の跡取り息子・柳吉は芸者の蝶子と、妻子がいるのに深い仲になり勘当される。蝶子は申し訳ないという気持ちもあるので、一生懸命働いで店を持ち、柳吉を一人前の男にしたいと思っているが、柳吉はすべてつかってしまう。
 蝶子が懸命に尽くすことで、柳吉はますます怠惰な人間になっていく。
 ただ、深刻な話にはならない。あくまでもカラッと明るい。柳吉は愛すべきダメ男なんだろう。(私は愛さないけど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする