心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

その土俵で戦っては

2014年04月02日 | 雑感・愚見




反捕鯨国のオーストラリアとニュージーランドが、

日本による南極海での調査捕鯨は

国際捕鯨取締条約に違反するとして中止を求めた訴訟で

オランダ・ハーグの国際司法裁判所は、

裁判官16名中12名が

条例違反の裁定を下したようです。



皆さんはこの裁定の結果について

どう思ったのでしょうか。

私が思う所を少し。



この始まりは、

片や、可愛そうを通すために

後からあれこれと耳触りのよい理屈を付け、

片や、商業捕鯨を続けるために

調査捕鯨と耳触りのよい理屈を付けた

どっちもしっくりとこない理屈同士の争いだと

思っています。



どちらの理屈も防御力が弱いので

受け身に回るとまず負けだと思っていたので


お叱りを受けるかもしれませんが、

私は、裁判の論点が

日本のそれが研究目的か否かで

始まったのを聞いた時から

「こりゃ駄目だ。」と思っていたので、

裁定を聞いても

そりゃそうだよな。そうなるよね。

としか思えませんでした。



私は、捕鯨に関しての科学的知識は0に近いですが、

年間850頭超えは、

以前から研究というより

商業目的だとしか思えませんでしたので

今回とは違う裁定が下ったとしたら

純粋な審議ではなく別の力が加わったなあと

しか思えませんでした。



この裁判に勝つためには

ミンククジラの絶対数に影響を及ぼさない漁をして

何が悪いのかで戦ったら

また違う裁定になったと思うのです。



どう言う事情か分かりませんが

最初の所でとことん戦わなかったのでしょうか。


捕鯨国の仲間内での話合いのなかで

商業捕鯨として何頭だけすることを認めさせずに

耳触りの良い調査捕鯨という名目にしたことで

今更、商業捕鯨だったなんてとても言えませんから

研究目的で突っ張るしかなかったのでしょうが、

それが敗因だと思うのです。



最初の肝心な所で戦う事を避けたことで

後になってそれが足かせになって

どうしようもなくなったなんて話は

日常でもあるように思います。



奥さんが里帰り。

旦那さんは自分で料理をするのが邪魔くさく

外食をしようと外出したら

同僚の女性とバッタリと会い

じゃあ、なんだし一緒に食事をした。



帰ってきた奥さんから

食事どうしたと聞かれ、

そのまま話すとややこしくなるかと

チャーハンを作って食べたと話す。



何日か後でご近所さんの奥さんから

ねえ、何曜日にあんたの御主人

若い女性と一緒に食事していたわよと

余計な情報を提供される。



嘘をついていたことで

浮気を疑われ、

正直に話すも嘘をついていた所為で

事実も信じては貰えず、

疑惑がどんどんと膨らみ大問題の大げんか。



これを解決するのは捕鯨よりも

絶対に大変な気がします。



日本が最初に戦わず捕鯨に

耳触りのよいラベルを張った理由は

分かりませんが、

今回の裁定は、完全禁止ではなく

研究目的と納得出来る頭数にしなさいですから

捕鯨の目的が本当に研究目的であるのなら

そこまで大きな問題は無いように思います。



しかし、

大幅に減らした頭数では

ビジネスとして大赤字になるとしたら

廃止と同じ意味になり大問題です。



またも言わせてもらいますが

私は捕鯨は商業目的であり

最初の段階でもっと堂々と

絶対数に影響がない頭数を取ると言えば

良かったのにです。


しかし、もうこうなったら仕方ありません。


今更、あれは商業目的だったとか

可愛そうだからの理屈を攻撃しても

見苦しくなるような気がしますので

裁定を気持ち良く受け入れて

カッコよくいってもらいたい。



そして、捕鯨で収入を得ている方々には、

ビジネスの切り替えの際の

援助や支援を国がある程度してあげる。



で後は、文化継承やビジネスとして

成り立つのであれば

日本沿岸に来たクジラを取ることに

文句を言わせない。


私が今、思うのはこんな感じです。



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計



世界遺産 金峯山寺

2014年04月01日 | 名所巡り(奈良)

吉野金峯山寺へ向かう道中、

昼ごはんを食べておこうとなり、

井戸端会議ではなく車中会議。



何でも良いやの意見は、

すんなり一致したのですが、

何を食べるのかは決まらず、

だったら、一番最初にあったお店に

入ろうとなって入ったのが来来亭。



奈良に来てまで来来亭でなくてもと

思うのですが、

全員が来来亭は未経験な事が発覚し

案外とグットな選択に。


来来亭のねぎらーめん



注文したネギラーメン味は、

なかなかのもので

王将は、餃子がメインで

来来亭はラーメンがメインの印象を受けました。



一人が、うま辛ラーメンの

辛レベル2を注文したのですが、

他のお店では激辛レベルだったようで

汗まみれの酷い状態に。


来来亭に行ったことが無い人、

来来亭に行ったことはあるけれども

これから辛ラーメンを食べようと思っている人は

辛さレベル選択に要注意を。



お腹も落ち着き、金峯山寺に向けて出発進行。



こんな道や



こんな道や



こんな道を、



そして、こんな山道へと入り



車を一時間以上走らせて到着しました。



ところがなんと

国宝の金峯山寺仁王門が修理のため

御覧の通り覆われていました。

第一のがっかりです。





仁王門の仁王像





仁王門を通り抜けて

この通りの先へと進み



愛染堂と観音堂



威徳天満宮



本堂(蔵王堂)(国宝)は、

東大寺に次ぐ木造建築だそうです。









本堂脇の鐘楼



ここで、第二の大がっかり発生!


私達にとっては金峯山寺のメインにしていた

金剛蔵王大権現像(重要文化財)が

なんと、3月31日からの開帳で

観れないことが判明。


本来なら迫力ある





が見れたのですが誠に残念です。



まだ時間が少しあったので

近くの吉水神社へ向かいました。







ここを訪問することを

特に予定していた訳ではありませんが、

あの牛若丸、あの義経とゆかりのある神社で

本当なら、義経ゆかりの品や滞在していた部屋を

観れるようなのですが閉まっていました。



第三のがっかりです。

そして、

一目千本と言われる桜の名所のようですが、



ちょっと時期が早く桜は一本も咲いていません。

微妙ながっかり。



吉水神社の帰り道、

目に入った吉野くずのお店、

せっかくだから有名な吉野くずを

食べようと言うことになり

こんな風に職人さんが目の前で作ってくれた





吉野本くずをつかった

葛もちと葛きりに舌鼓。

値段はちょっと高めのこれで800円です。



でもまあ初めての食感、

初めての味に大満足したので

がっかり続きの今回の旅の最後に、ほっこり。



ここで、それぞれの家族へのお土産と

それぞれの彼女合計18人分のお土産を購入し

(互いが見栄を張りあった結果の数字です。)

奈良を後に。



金峯山寺に来て思ったのですが

ここは、金峯山寺や吉水神社以外にも

見所が沢山あって

一日かけて来た方が良い所だと思います。



私達は、おおざっぱな者同士なので

おおざっぱな計画をして

いきあたりばったりなので仕方ありませんが、

修理中で観れなかったり、

前回のようにどこから入れば良いのか

訳が分からなくなったりと

ちょっとした残念やトラブルが発生します。



いい加減と言えばいい加減だし、

雑と言えば雑なので

キッチリした人からすると

イライラするだろうかと思いますが、

完璧な計画を立てていないからこその

冒険感覚、自由感を結構楽しんでしまう所があるので

こんな感じの旅が繰り返されるに違いありません。



次は、旅行のプロがキッチリと計画を立てた

日帰りバスツアーに参加して

京都御所及び京都の桜を観に行く予定です。



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン