いよいよ今週の金曜日に開幕が迫った「愛・地球博」の「内覧会」が、この三連休を利用して行われていました。
金曜日の午前中は、パビリオンなどを出展している各国の要人や企業の方を対照とした内覧会。
午後から、土曜日そして昨日までは地域住民や応募の一般客を入れての内覧会だったようです。
そして、様々な問題点が浮き彫りになった内覧会となってしまったようです。
特に「リニモ」の輸送力は、最初から指摘されていた問題点。
個人的には「何を今更」という気がしています。
むしろ、「リニモ」以外の輸送手段を提示できなかったことのほうが、問題でしょう。
他にも、お弁当などの持込ができないために「食事処」では大行列。
会場内のコンビニエンスストアーで「お弁当」を買って、広場で食べると言う人たちも相当いたようです(一足先に開業した「セントレア」騒動でも、同じような光景が見られました)。
また、警備上の理由で「ペットボトルなども持ち込み不可」になっています。
これから暑くなると、水分補給は大切になってきますが、そこまで考えてのことなのでしょうか?
それとも、「会場内のコンビニエンスストアーで、水もお弁当も購入しなさい」ということなのでしょうか?
「会場内への食べ物の持込ができない」というのは、今後予定されている名古屋市内及び周辺市町村の小中学校の「社会見学」等の場合(身内の学校関係者から聞いた情報)は、どうなるのでしょうか?
「自然の叡智」というテーマであれば、当然「食事処」での残飯処理や食器などの扱いも「エコロジー」を考えたシステムになっているのでしょうか?
そのような、情報の提供が一切されていないことも、気になるところです。
確かに、出展パビリオンの見どころをレポートするテレビ番組はイッパイあります。
その為にレポートされたパビリオンばかりに人が集中し、整理券を配布する騒ぎとなりました。
尚且つ、当日の案内が徹底されなかったために整理券を貰えず、右往左往する人たちが続出したようです。
そのような問題点を最終的に洗い出すのが「内覧会」ですから、ここで様々な問題が出たことは、本番を前にして良かったのかも知れません。
それにしても、なんとなくお粗末な気がします。
他にも、今名古屋では「新世紀 名古屋城博」というイベントが、開催されています。
こちらは「金のシャチホコに触れる」というのが、売りのポイントなんですが、こちらは宣伝不足なのか?余り話題にはなっていないようです。
ただ、メディアなどが騒げば騒ぐ程、興味が失せ冷めていく自分がいます。
まぁ、元々「トヨタ博覧会」と揶揄されるような博覧会イベントで、地元民としてはそれまであった「(遊具のほか芝生公園があり、市民が自由に利用できた)青少年公園」を潰して万博会場にしているなど、余り良い印象が無いということもありますが・・・。
金曜日の午前中は、パビリオンなどを出展している各国の要人や企業の方を対照とした内覧会。
午後から、土曜日そして昨日までは地域住民や応募の一般客を入れての内覧会だったようです。
そして、様々な問題点が浮き彫りになった内覧会となってしまったようです。
特に「リニモ」の輸送力は、最初から指摘されていた問題点。
個人的には「何を今更」という気がしています。
むしろ、「リニモ」以外の輸送手段を提示できなかったことのほうが、問題でしょう。
他にも、お弁当などの持込ができないために「食事処」では大行列。
会場内のコンビニエンスストアーで「お弁当」を買って、広場で食べると言う人たちも相当いたようです(一足先に開業した「セントレア」騒動でも、同じような光景が見られました)。
また、警備上の理由で「ペットボトルなども持ち込み不可」になっています。
これから暑くなると、水分補給は大切になってきますが、そこまで考えてのことなのでしょうか?
それとも、「会場内のコンビニエンスストアーで、水もお弁当も購入しなさい」ということなのでしょうか?
「会場内への食べ物の持込ができない」というのは、今後予定されている名古屋市内及び周辺市町村の小中学校の「社会見学」等の場合(身内の学校関係者から聞いた情報)は、どうなるのでしょうか?
「自然の叡智」というテーマであれば、当然「食事処」での残飯処理や食器などの扱いも「エコロジー」を考えたシステムになっているのでしょうか?
そのような、情報の提供が一切されていないことも、気になるところです。
確かに、出展パビリオンの見どころをレポートするテレビ番組はイッパイあります。
その為にレポートされたパビリオンばかりに人が集中し、整理券を配布する騒ぎとなりました。
尚且つ、当日の案内が徹底されなかったために整理券を貰えず、右往左往する人たちが続出したようです。
そのような問題点を最終的に洗い出すのが「内覧会」ですから、ここで様々な問題が出たことは、本番を前にして良かったのかも知れません。
それにしても、なんとなくお粗末な気がします。
他にも、今名古屋では「新世紀 名古屋城博」というイベントが、開催されています。
こちらは「金のシャチホコに触れる」というのが、売りのポイントなんですが、こちらは宣伝不足なのか?余り話題にはなっていないようです。
ただ、メディアなどが騒げば騒ぐ程、興味が失せ冷めていく自分がいます。
まぁ、元々「トヨタ博覧会」と揶揄されるような博覧会イベントで、地元民としてはそれまであった「(遊具のほか芝生公園があり、市民が自由に利用できた)青少年公園」を潰して万博会場にしているなど、余り良い印象が無いということもありますが・・・。