「新年の広告」のエントリーにコメントを下さった、「時事を考える」のマルセルさん、ありがとうございました。
初詣の「出雲大社」と「八重垣神社」のはしごは、自分の結婚のためと言うよりも「(仕事を含め)良い人とめぐりあい、素敵な1年となれば・・・」という思いのほうが、強かったのです。それに友人達が便乗して「縁結びの糸」を頼んでいただけなんです。私には、結婚以外での良い出会いがたくさんありました。
同じエントリーにTB下さった、「なんで屋-驀進劇-」のたっぴさん、ありがとうございました。
何かに偏った価値観の社会になりつつあるようで、個人的には危機感があります。
これからも、よろしくお願いします。
昨年暮れに、毎日新聞のWEBサイトに「お年玉の相場」という記事が掲載されていた。
昨年のお正月に流れた「フジフィルム」のCMは、『お年玉は、お母さんが預かっておくから』という内容だった。
このCMを見ながら、最近の子供の「お年玉相場ってどのくらい?」と、思っていたのだ。
私の場合、お年玉をもらえたのは中学生まで。
高校生からは、一切なくなった。
父の転勤と仕事などの関係もあり、帰省するということもなかったため「親戚廻りをしてお年玉を貰う」ということもなかった。
「だから」というわけではないが、親戚廻りをしてお年玉を一杯もらえるクラスメートの姿が、心密かに羨ましかったという記憶がある。
この調査によると、「お年玉」と言っても様々なようだ。
「密かに預貯金通帳を作っている」おばあちゃんがいたり、「図書券」をお年玉代わりに渡しているなど、工夫している姿も見える。
そして意外な気がしたのが、お年玉を渡す年齢。
殆どは、高校生まで。
私が大学生だった頃は、貰っていた友人もいたような気がしたのだが・・・。
それとも、成人のお祝いだったのか?
冬休みが終わると、「今年のお年玉平均額」というニュースが出てくる。
一種の「景気動向のバロメーター」としての、ニュースなのだが。
今年のお年玉平均額は、Upするのだろうか?
昨年暮れのボーナス平均額は、上がっていたようだが・・・。
初詣の「出雲大社」と「八重垣神社」のはしごは、自分の結婚のためと言うよりも「(仕事を含め)良い人とめぐりあい、素敵な1年となれば・・・」という思いのほうが、強かったのです。それに友人達が便乗して「縁結びの糸」を頼んでいただけなんです。私には、結婚以外での良い出会いがたくさんありました。
同じエントリーにTB下さった、「なんで屋-驀進劇-」のたっぴさん、ありがとうございました。
何かに偏った価値観の社会になりつつあるようで、個人的には危機感があります。
これからも、よろしくお願いします。
昨年暮れに、毎日新聞のWEBサイトに「お年玉の相場」という記事が掲載されていた。
昨年のお正月に流れた「フジフィルム」のCMは、『お年玉は、お母さんが預かっておくから』という内容だった。
このCMを見ながら、最近の子供の「お年玉相場ってどのくらい?」と、思っていたのだ。
私の場合、お年玉をもらえたのは中学生まで。
高校生からは、一切なくなった。
父の転勤と仕事などの関係もあり、帰省するということもなかったため「親戚廻りをしてお年玉を貰う」ということもなかった。
「だから」というわけではないが、親戚廻りをしてお年玉を一杯もらえるクラスメートの姿が、心密かに羨ましかったという記憶がある。
この調査によると、「お年玉」と言っても様々なようだ。
「密かに預貯金通帳を作っている」おばあちゃんがいたり、「図書券」をお年玉代わりに渡しているなど、工夫している姿も見える。
そして意外な気がしたのが、お年玉を渡す年齢。
殆どは、高校生まで。
私が大学生だった頃は、貰っていた友人もいたような気がしたのだが・・・。
それとも、成人のお祝いだったのか?
冬休みが終わると、「今年のお年玉平均額」というニュースが出てくる。
一種の「景気動向のバロメーター」としての、ニュースなのだが。
今年のお年玉平均額は、Upするのだろうか?
昨年暮れのボーナス平均額は、上がっていたようだが・・・。