日々是マーケティング

女性マーケターから見た日々の出来事

野球ファンのみなさま、おめでとうございました

2006-03-20 21:58:17 | スポーツ
「あやかり商品」にコメントを下さった、BISHOPさんありがとうございました。
確かに「冬ソナ」というか、ヨン様、ジュウ姫人気はいまだ衰えずと言う感じですね。
でも・・・あの人気の理由が、イマイチわからないままなのです。
やっと最近わかったのは、ヨン様は日本の同世代の俳優さんたちよりも落ち着いた話し方(やや、ゆっくり目)をすると言うことでしょうか?
女性には、安心感を与える話し方かな~という気がします。
でも、「冬ソナパチンコ台」には、苦笑い(名古屋のパチンコメーカーが作った)。
そして、「これからは『我が家御用達』」にコメントを下さった、「ハーバード流鬼ヨメ日記(以下省略)」のharv-ganbareさん、ありがとうございました。
過疎地では、お医者様がいなくて困っているのに、都市部では過剰気味。
医療に関しては「地域格差」が広がるばかりのような気がします。
そんな中、毎日新聞のWEBサイトで「歯医者さんもチェーン店化」と言う記事がありました。
だからこそ「我が家御用達」と言う「ホームドクター」が、必要だと思うのですが・・・。
「医療ビジネスは、地方にあり」かも知れませんね。

昨日行われたWBC。
日本は、韓国を「撃破」したようですね。
私が、テレビのチャンネルを合わせたときは、雨で中断していた時でした。
結局、それで試合を見ることがなかったのですが・・・。

その後、テレビのスポーツニュース等で、ダイジェストを何度か見ることができた。
野球ファンではないので、失礼なことになるかも知れないが、韓国チームのユニフォームが、西武ライオンズのユニフォームにソックリだな~と思っていた。
韓国チームのユニフォームを作っているのは、ナイキなのだろうか?
「スォッシュ」を見つけようと、それなりに見ていたのだが確認はできなかった。
どなたか、ご存知でしょうか?

日本のユニフォーム提供は、ミズノさんだったと思う。
サッカーはアディダスだが、野球はこれまでの実績などからミズノさんになったのだろう。
紺色を基調とした、なかなか良いユニフォームだと思う。
今日のニュースでは、応援していた人の声などもあったので気がついたのだが、サッカーのような「レプリカユニフォーム」というモノも販売していたのだろうか?
日本チームと同じ(様に見える)ユニフォームを着ていた人が、何人もいた。
先日、W杯ドイツ大会の経済効果という内容のエントリーをしたのだが、WBCでは、どのくらいの効果があったのだろうか?
テレビの視聴率は、野球中継としては久しぶりに50%を上回ったようだが。

もうひとつ、スポーツのスポンサーで今回目を引いたのは「アサヒビール」だ。
ご存知のとおり「キリン」は、サッカー日本代表、オリンピック代表のスポンサーとして、テレビCMを積極的に展開していた。
WBCの前、短期的ではあったがアサヒビールも、WBC・日本代表のテレビCMを放映していた。
王監督をはじめ、選手が代表ユニフォームを着て登場した、CMだった。
ある意味、王監督の精悍な表情がジーコ監督よりも魅力的な印象を受けた。

サッカーだけではなく、野球などの世界大会に向け大企業スポンサーがつくと言うのは、競技団体としては、経済的な大きな支援となる。
ただ、残念なことに昨日閉幕したパラリンピックなどになると、なかなかそのような大企業スポンサーがつき難い状況にあるようだ。
もし、大企業が障害者スポーツのスポンサーとなったら、その企業は「言葉だけではない、バリアフリー企業」として、世間が注目するようになると思うのだが・・・。
そんな企業は、ありませんかね~?