いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

庭に咲いた春の花3(シャクヤク、アヤメとアイリス、オダマキ、クレマチス編)♪

2020年06月07日 | 我が家の花(2020)

前回アップした草花編の仲間とは、少々雰囲気が違う花たちをまとめました。

(色違い花が多すぎて、一緒に登場させられなかったという実情もありますが…)

 

春の花シリーズ3回目は、

「シャクヤク、アヤメとアイリス類、オダマキ、クレマチス編」です・・・

(いつの間にかシリーズ化されてますが、今回は文章がやたらと多いです…)

 

最初は、シャクヤク色々です・・・

我が家に咲くシャクヤクは、広島県のブロ友さんから頂きました。

 

2014年に3株のシャクヤクを送っていただいて、

我が家で初めて花が咲いたのは、2年後の2016年でした・・・

同じ2014年の9月には、今度は種が送られてきて、

その種から発芽して株が育ち、初花を咲かせたのが2018年です。

 

畑花壇の通路沿いで咲いている、シャクヤクたち〜♪

 

今年も広島産のシャクヤクが信州の我が家で、

白っぽい花、淡いピンク、ピンク、濃いピンク、赤い花など、

様々な花を咲かせて、5月の庭を華やかにしてくれました。

 

シャクヤク色々〜♪

 

 

 

一昨年は、込み合ってきた株をおろ抜いたり大きな株は株分けをして、

中庭へ移植しておいたところ、今年は中庭でも3株が花を咲かせました。

まだ小さい株ながらも、畑花壇とはまた違った雰囲気で咲いてます。

 

こちらは、今年初めて中庭で咲いたシャクヤク♪

 

中庭に移植したこの小さな株は、実生から咲いた花だと思うのですが、

まさかシャクヤクを実生で育てることになろうとは・・・

クリスマスローズと同じで、花が咲くまでは長い年月を要しました。

でも、実生で咲いた花は愛おしいものですねぇ~

 

次は、ジャーマンアイリスとアヤメ色々です・・・

1株の白い花から始まった、我が家のジャーマンアイリス。

年々種類が増えて、前の家では30種ほどの花が咲いていました。

ジャーマンアイリスがごちゃごちゃ咲いている写真が載っている《過去記事》です。

 

まずは、ジャーマンアイリスです。

 

中庭で咲いてる、ジャーマンアイリスたち♪

 

こちらは、畑花壇で咲いてるジャーマンアイリスたち♪

 

《ジャーマンアイリス色々》

  

 

  

  

  

 

こちらへ連れてきた時から比べれば、ずいぶん種類も数も減らしましたが、

それでもお気に入りの品種は残して、今年も庭を彩ってもらいました。

 

次は、各種アヤメ類です。

 

《様々な場所で咲いてる、濃い紫色のアヤメ》

 

 

この「濃い紫色のアヤメ」は、当時あまり目にすることはなかったのですが、

どこかでこの花を見て、その色と咲いている様子が強烈に心に残りました。

それからずっと欲しいと願っていたお花でした・・・

ある日のことです。前隣組の花友さんが、

ポットに植えられた株を持ってきて「半分こ」しようと言うのです。

一人息子さんが母の日にプレゼントしてくれたものだそうなので、

そんな大事な花は貰えません! …と、もちろん強くお断りしたのだけれど、

それ以上に強いご好意により、結局は半分頂くことになりました。

濃い紫色のアヤメは、愛と善意に満ち溢れた小さな1株からのスタートです。

 

《品種が違う?、青い花と白い花が咲いてるアヤメ》

 

白いアヤメは実家から頂いてきたもので、

青いアヤメは白花との交換ということで、前隣組の花友さん宅から入手。

 

《白と青と藤色、3種の三寸アヤメ》

 

白と青は前の家から連れてきて、藤色は原村の旧友宅から嫁いできました。

 

そして、オダマキ色々です・・・

 

《フウリンオダマキ(風鈴苧環) 》

 

《セイヨウオダマキ(西洋苧環) など色々》

 

 

 

 

前隣組のおばあちゃんから頂いた種から咲いたセイヨウオダマキです。

カラッカラの畑花壇の土が合わなかったのか、初花が咲くまで長かった!

2枚目の写真の花は、今年初めて屋敷林の下に咲いた花。

もしかして、オオヤマオダマキの突然変異なのかもしれないです。

 

最後は、クレマチス色々です・・・

クレマチスは、こちらのご近所さんたちから頂いた花です。

バラの花が咲く前の5月の庭を、ちょっとゴージャスな雰囲気にしてくれます。

 

《大輪の花を咲かせる、2種のクレマチス》

 

 

こちらへ引っ越してきて初めて一緒に役員をやったご縁で、

庭の花を見せてもらった時に頂いた2種。あれからもう10年程になります。

「2株とも白い花だよ」って言われたのだけど、咲いた花は2色でちょっとラッキー!

今では毎年、2種入り混じって大輪の花を咲かせてくれます。

テッセンは花が小形で6個の花弁状の萼片があり、

クレマチスは花が大形で8個の萼片だそうですから、これらはクレマチス。

 

《こちらは、クレマチス モンタナ・エリザベス》

ご近所さんちのビニールハウス用のパイプに絡まって、

たくさんの小花が見事に咲いていたモンタナ系のクレマチス。

枝を数本頂いてきて挿木で育てて3年目です。

我が家でも、今年はたくさんの花を咲かせてくれました。

 

農機具小屋の横で、錆びたタンクの目隠しとして咲かせている♪

 

今のところはまだ灯油タンクが丸見えだけど、

花後に伸び始めた成長点を摘んで、脇芽をたくさん出させ、

 汚れたタンクが隠れるように、枝を誘引していく予定です。

 

畑花壇で、バラ用のオベリスクに絡ませて咲いている♪

 

この可愛らしいクレマチスは、「モンタナ・エリザベス」という品種だそうです。

(ブロ友のran1005さんに教えていただきました。ありがとうございます…)

 

昨年裏のおばちゃんからも、赤い小さな花のクレマチスを頂きました。

赤いベル型の花を咲かせるクレマチスは、「プリンセス・ダイアナ」という品種らしいです。

葉が出ているだけで、今年はまだ花が咲いてはいないけど、

来年はこのオベリスクに真っ赤な小花のクレマチスも絡まって、

「エリザベス」と「ダイアナ」の共演が楽しみです。

 

今日は様々な思い出を綴りながら、お花をご覧いただきました・・・

次回は庭に咲いている花の姿などをアップして、

春の花シリーズは終了となります。もう1回だけお付き合いくださいね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲いた春の花2(山野草以外の草花編)♪

2020年06月05日 | 我が家の花(2020)

前記事では山野草とおぼしき花をご覧いただきましたが、

5月の庭に咲いた山野草以外の花たちを見ていただきましょう。

 

今回は、「山野草以外の草花編」です・・・

 

本日の一枚は、

お気に入りの花咲く5月の庭です♪

 

それでは、花の色別にしてほぼ撮影日順に並べた花たちをご覧ください。

 

白い花たち・・・

《スノーフレーク(和名は鈴蘭水仙)》・・・(5月1日)

 

《イベリス》・・・(5月5日)

 

《ドイツスズラン(ドイツ鈴蘭)》・・・(5月14日)

 

《オノエマンテマ(別名はカーペットかすみ草)》・・・(5月18日)

 

《フランスギク(仏蘭西菊)》・・・(5月18日)

 

《シロミミナグサ(別名は夏雪草) 》・・・(5月18日)

 

《カモミール(別名はカミツレ) 》・・・(5月26日)

 

《ギンパイソウ(銀盃草) 》・・・(5月28日)

 

《アネモネ・カナデンシス(和名はカナダ・アネモネ》 ・・・(5月28日)

 

黄色・オレンジ系の花たち・・・

《原種系チューリップのクルシアナ・シンシア》・・・(5月2日)

 

《ラナンキュラス・ゴールドコイン》・・・(5月18日)

 

《チシマタンポポ(千島蒲公英)》・・・(5月18日)

 

《ハナビシソウ(花菱草)》・・・(5月23日)

 

《ヒナマツヨイグサ(雛待宵草)》・・・(5月28日)

 

《ニッコウキスゲ(日光黄菅)》・・・(5月31日)

 

《ヒメノコギリソウ(姫鋸草)》・・・(5月31日)

 

《アリウム・モーリー(和名は黄花の行者大蒜)》・・・(5月31日)

 

ピンク・赤系の花たち・・・

《クリーピングタイム(別名はロンギカリウスタイム)》・・・(5月4日)

 

《シレネ》・・・(5月7日)

 

《ルナリア(和名は合田草、大判草など)》・・・(5月7日)

 

《ヒューケラ(和名はツボサンゴ)》・・・(5月18日)

 

《イモカタバミ(芋傍食)》・・・(5月28日)

 

《オキザリス・トリアングラリス(別名は紫の舞)》・・・(5月31日)

 

《ムシトリナデシコ(虫取り撫子)》・・・(5月31日)

 

《ゲラニウム・サンギネウム(別名はアケボノフウロ)》・・・(5月31日)

 

名前が不明の花 ツルコザクラ(別名はサポナリア・オキモイデス)》・・・(5月31日)

 

この花(↑)の名前がお分かりの方、是非ご一報くださいね。

この花をくださった方も、花の名前はわからないとか・・・

長年「名無しの権平さん」のままなので、なんとか名前を探してあげたい!

 

追記です・・・

この花の名前は「ツルコザクラ」だと判明しました!

ツルコザクラはサポナリア・オキモイデスの和名のようですが、我が家では和名で呼びたい。

ブロ友のtakeさん、教えていただいてありがとうございました。

長年の胸の支えがスーッと下りた感じです・・・

花や葉の様子、そして咲いている状態がわかる様に2枚の写真をアップしておきましたが、

それにしても、恐るべし「スマホのグーグルレンズ」です! いい仕事しますねぇ〜

 

他の花の名前も、違っていたらご指摘をよろしくお願いします。

 

青系の花たち・・・

《ゲラニウム・ジョンソンズブルー》・・・(5月28日)

 

《宿根アマ(別名はペレニアルフラックス)》・・・(5月18日)

 

色違いで咲いてる花たち・・・

(単に色違いの花や品種名の違う花もあります…)

 

《プリムラ(西洋桜草)》・・・(5月1日)

  

 

《シラー・カンパニュラータ(和名は釣鐘水仙)》・・・(5月11日)

  

 

《アジュガ(別名はジュウニヒトエ)》 ・・・(5月12日)

 

 

《ケマンソウ(別名はタイツリソウ)》・・・(5月18日)

 

 

《ミヤコワスレ(都忘れ) 》・・・(5月18日)

 

 

《シラン(紫蘭) と クチベニシラン(口紅紫蘭) 》・・・(5月26日)

 

 

《アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)》・・・(5月28日)

 

 

今回は5月の庭に咲いた花を、色別でご覧いただきました。

個々の花の詳細などは記述してませんが、ご質問などありましたら、

ご遠慮なくお尋ねくださいね。わかる範囲でお答えいたします。

 

次回は「シャクヤク、アヤメとアイリス類、オダマキ、クレマチス編」で、

そしてその次は「5月の庭の様子編」として、今回のシリーズを完結する予定です。

『庭に咲いた春の花』は2回で終わる予定でしたが、なかなか思うようにまとまらず、

1~4の4回に分けることになりました。もうしばらくお付き合いくださいね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする