いままで何回か述べたが、1979年度の大山康晴十五世名人の戦績は驚異的である。56歳にして53勝21敗。王将奪取、NHK杯優勝、日本将棋連盟杯優勝、名将戦優勝。タイトル戦を含む4棋戦で優勝した。将棋大賞は最多勝利賞、最多対局賞を獲得し、2度目の最優秀棋士賞に輝いた。
私が56歳を経験してみて、年間75局は、まあ指せると思う。
しかしそれは、対局一本に絞ったらの話。大山十五世名人は、これに連盟会長という要職を担っていた。それでこの成績は信じられない。
さて本題。大山十五世名人はこの年度、名人、A級相手にどんな星を残したのか、ちょっと調べてみた。
まず、第38期A級順位戦(名人挑戦者決定リーグ)のメンバーは次の通り。
中原誠名人
米長邦雄王位・棋王
森雞二八段
二上達也九段
加藤一二三九段
桐山清澄八段
板谷進八段
勝浦修八段
内藤國雄九段
石田和雄八段
これに、個々の勝敗を付記してみる。
中原1-1
森2-0
米長3-3
二上2-0
加藤7-5
桐山1-3
板谷1-0
勝浦4-3
内藤2-0
石田2-0
難敵中原名人には1勝1敗。実はこの1勝が重要で、王将戦の挑戦者決定リーグで挙げたもの。ここで負けたら、のちの王将奪取もなかった。
加藤九段とは12局と多いが、このうち6局は、第29期王将戦七番勝負である。ここで大山十五世名人は4勝2敗とし、56歳で王将奪取という偉業を成し遂げた。
唯一の負け越しは桐山八段で、1勝3敗。それまでの対戦成績は、大山十五世名人の19勝4敗だった。ところがこの年度の対戦から潮目が変わり、以降はこの4局を含め、桐山九段の14勝10敗となった。
以上、10棋士と指して、大山十五世名人の25勝15敗(.625)。まずまずの戦績といえよう。
ちなみにA級は6勝3敗で、名人挑戦者の米長二冠に次いで堂々の2位。このころは、降級の恐れなど微塵も感じさせなかった。
そして残る34局、つまり名人、A級以外の棋士とは、28勝6敗(.824)となる。さすがに凄まじい成績だ。ちなみに、C級2組の棋士との対戦は3局で、土佐浩司四段1局、田中寅彦四段2局で、すべて大山十五世名人の勝ち。
大山十五世名人が、いかに若手棋士から恐れられていたか、分かろうというものだ。
私が56歳を経験してみて、年間75局は、まあ指せると思う。
しかしそれは、対局一本に絞ったらの話。大山十五世名人は、これに連盟会長という要職を担っていた。それでこの成績は信じられない。
さて本題。大山十五世名人はこの年度、名人、A級相手にどんな星を残したのか、ちょっと調べてみた。
まず、第38期A級順位戦(名人挑戦者決定リーグ)のメンバーは次の通り。
中原誠名人
米長邦雄王位・棋王
森雞二八段
二上達也九段
加藤一二三九段
桐山清澄八段
板谷進八段
勝浦修八段
内藤國雄九段
石田和雄八段
これに、個々の勝敗を付記してみる。
中原1-1
森2-0
米長3-3
二上2-0
加藤7-5
桐山1-3
板谷1-0
勝浦4-3
内藤2-0
石田2-0
難敵中原名人には1勝1敗。実はこの1勝が重要で、王将戦の挑戦者決定リーグで挙げたもの。ここで負けたら、のちの王将奪取もなかった。
加藤九段とは12局と多いが、このうち6局は、第29期王将戦七番勝負である。ここで大山十五世名人は4勝2敗とし、56歳で王将奪取という偉業を成し遂げた。
唯一の負け越しは桐山八段で、1勝3敗。それまでの対戦成績は、大山十五世名人の19勝4敗だった。ところがこの年度の対戦から潮目が変わり、以降はこの4局を含め、桐山九段の14勝10敗となった。
以上、10棋士と指して、大山十五世名人の25勝15敗(.625)。まずまずの戦績といえよう。
ちなみにA級は6勝3敗で、名人挑戦者の米長二冠に次いで堂々の2位。このころは、降級の恐れなど微塵も感じさせなかった。
そして残る34局、つまり名人、A級以外の棋士とは、28勝6敗(.824)となる。さすがに凄まじい成績だ。ちなみに、C級2組の棋士との対戦は3局で、土佐浩司四段1局、田中寅彦四段2局で、すべて大山十五世名人の勝ち。
大山十五世名人が、いかに若手棋士から恐れられていたか、分かろうというものだ。