付け焼き刃の覚え書き

 本や映画についての感想とかゲームの覚え書きとかあれこれ。(無記名コメントはご遠慮ください)

「やんごとなき姫君たちの秘め事」 桐生操

2009-09-19 | エッセー・人文・科学
「1回などは試食に過ぎない、2回は紳士の礼儀、3回は淑女の務め、4回は妻の権利」
 夜のお勤めについてのルネサンスのことわざ。

 フランスの大学に留学していた女性2人が西洋史を中心にした歴史上のエピソードをまとめたもの。イギリスの男は少年時代に家庭教師から鞭打たれていたのがクセになるからマゾが多いんだとか、中世の修道院も乱れまくっているし尼僧院は娼家みたいなものだったとか、正しい夫婦生活は1日6回とアラゴンの王女が永遠不変の法則に定めたとか、古代エジプトから近世ヨーロッパや中国まで性に関する話題を中心にあれこれ。近親相姦や堕胎なら金貨5枚で免罪符が買えたという時代もあったんだぜとか、無用の雑学が身につきそうです。
 ただ、フランスにまで留学して文学や歴史を学んだという著者の本にしては、参考文献がKKベストセラーズとか歴史読本とかすべて国内で手に入る日本語文献ばかりで、しかも西洋史等の専門書より雑学系からの孫引きが多いようなので、どこまで真実か話半分で読んでおいた方が良いかもしれません。噂の伝聞のさらに引用になってしまうんで、この本を出典にしてさらに何か書くのは危険な臭いがします。
 もう少し頑張って、一次二次文献で裏付けしてくれれば信頼できるものになるのでしょうが……。

【やんごとなき姫君たちの秘め事】【桐生操】【神殿娼婦】【チェーザレ・ボルジア】【女法王】【割礼】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009 「翔べ!ガンダム」&「永遠にアムロ」

2009-09-19 | 巨大ロボット
 この歳になって誕生日を祝ってもらうとかプレゼントをもらうとかそうそう無いんだけれど、今年は珍しく誕生日プレゼントをもらいました。子供たちからバラの花束とか「自衛官三姉妹」の缶パンとか……。
 そのついでに、おだったさんからいただいたのが、『機動戦士ガンダム』30周年記念Maxiシングルの30thイベント会場版。「翔べ!ガンダム」と「永遠にアムロ」の2曲をこれまでガンダムのテーマ曲を歌ってきた9人によってカバーされた1枚。たぶん2009年10月21日に発売されるであろうMaxiシングルとカラオケ・バージョンがないことを除けば同じではないかと予想。
 男性アーティスト中心の「翔べ!ガンダム」は、まあ、普通のカバーであったけれど、女性アーティストがメインの「永遠にアムロ」は『ウイ・アー・ザ・ワールド』っぽく仕上がって予想外に良かったな。もともと女声向きなのかも。

【2009】【翔べ!ガンダム】【永遠にアムロ】【麻倉あきら(RO-M)】【鮎川麻弥】【鵜島仁文】【川添智久】【TSUKASA】【長友仍世】【MIQ】【森口博子】【米倉千尋】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする