付け焼き刃の覚え書き

 本や映画についての感想とかゲームの覚え書きとかあれこれ。(無記名コメントはご遠慮ください)

「夜光怪人」 江戸川乱歩

2009-09-22 | ミステリー・推理小説
 きもだめしに挑んだ少年探偵団の少年7人は、そこで闇夜に浮かぶ銀色に光る生首を目撃する。それが夜光怪人の登場だった……。

 緑色に光る一体さんのような怪人の登場です。でも正体は怪人四十面相。バレても夜光怪人に扮し続けているところを見ると、けっこう気に入っていたみたい。
 さて、少女探偵・花崎マユミの足跡を追いつづけていますが、今回は留守番していたところに夜光怪人が出現し挑戦状を叩きつけてきますが、 あっさり逃げられてしまいます。出番は以上! どこが探偵助手なんだー。ただの電話番じゃないか。
 でも、あのエレベーターのトリックは乱歩オリジナルではなく、誰か海外作家の発案だった気がするのだけれど、どうだったかなあ。黒タイツで闇夜に姿を消す、小川一水みたいな携帯用ヘリコプターで空を飛ぶ、明智小五郎に変装、依頼主に変装と共に少年探偵基本トリックの1つですが……。

【夜光怪人】【少年探偵】【江戸川乱歩】【柳瀬茂】【柳家喬太郎】【花崎マユミ】【エレベーター】【怪人四十面相】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宇宙港物語」 川又千秋

2009-09-22 | 宇宙・スペースオペラ
「あたしたち女性は、この身体そのものが時計なのよ。この肉体そのものが、時間を創り出しているってわけ」
 火星生まれの思考体オペレーター、ジーン・CATの言葉。

 光速を超える《飛光船》の実用化によって、2198年からの2世紀で人類は銀河中へ拡散した。
 これは後に「胞子の時代」と呼ばれることになる……。

 銀河系全域に広まった人類の情景を14のエピソードから構成した短編集。
 異文明が残した宇宙港と思しき遺跡を探索する調査隊の遭難、負け戦で宇宙港へと撤退していく傭兵たちの戦い、囚人惑星で繰り広げられる殺し合い、地球人の文明をコピーするだけでなく姿形もコピーしてしまう異星人ガトゥールがいる街など、宇宙港で、宇宙港から、宇宙港へと始まる物語の数々。
 しかし、ガトゥールの徹底ぶりはホーカすら凌駕しますねえ……。

【宇宙港物語】【川又千秋】【佐藤道明】【傭兵】【監獄】【仮面武闘会】【迷宮】【模倣種族】【13日の金曜日】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする