街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

中津街道(余録)

2008-10-25 21:33:01 | 中津街道

 今日は母を汐湯に連れて行った。中津街道を下る途中、母に直接縁のある場所に寄った。ここは椎田の海岸にある綱敷天満宮である。天満宮と言うからには当然菅原道真を祀ってある。菅原道真が対岸の山口県防府から海を渡り、上陸したのがこの地点なのである。そのとき地元の人々が安んでもらおうと舟の艫綱をとぐろに巻いて敷物にし、その上に座していただいたと言うところから綱敷という名ががついたわけだが、そのときに菅公から名前をいただいたのが母の祖先である。「家令」という。意味は家の番頭という意味らしい。この名は小倉城下の地図(小倉城内展示)の中にも記載されている。
 宮参りであろう一組の家族が参宮していた。邪魔しないように遠目から様子を見ていた。境内には牛が六頭いた。その内一頭は母で、この一頭だけはうろうろしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津街道

2008-10-25 17:31:21 | 中津街道

 皆さんご存知の福沢諭吉旧居である。ここは諭吉の母お順の生家である。旧居を中心にして公園化されている。福沢家は十三石二人扶持の下級武士で、城から少し離れた場所にある。当然城に近い場所に住めるのは上級の武士である。彼からすればなんと言っても時代が良かったという事である。まだ江戸時代が続くのであれば台頭することもなく中津という狭い地で埋没したであろう。なにせ末っ子であるからどうしようもなかったであろう。時代が彼を活かしたのである。
 こじんまりとした家ではあるが清々しさを感じることが出来る。
旧居を後にして中津駅へと向う。途中街中は区画整理のためか、或いは道路整備のためか、あちこち旧存していた家々がなくなり面影を薄くしていた。これも時代の流れであろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする