街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

大分宮

2010-10-29 11:04:17 | 史跡

 境内には珍しく銀杏の木がある。しかも巨木である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸山原古墳

2010-10-29 10:47:25 | 戸山原古墳


 おっと、何も知らずに集団がやってくる。罠がしかけられているともしらずに。
 大人たちは一網打尽にしようと手ぐすね牽いて待っている。
 彼らは普通に散歩しているだけなのである。たまたま今日ここを歩いているのである。

 待ってましたといわんばかりに呼び込みを始めたぞ。興味もあるわけないのに何だろうと傍によってくる。と言うよりも引率者が寄ってくるのだ。しようがない。後の連中はたとえは悪いが金魚の糞だ。ただついてくるだけなのだ。先頭が網に引っ掛かってしまえばしめたもので、彼らはもうこちらの掌中にある。何も知らない子供達に古墳の知識を埋め込もうとするのだからそら恐ろしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘調査報告会

2010-10-29 10:38:04 | その他色々

 開会式(形式的にやるのだ。大任道の駅を宣伝していた。そりゃそうだ遺跡を見るより風呂に入ってのんびりしたほうがよかろうもん)が終ってすぐに始った。

 ご覧のように我々は特等席である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塚堂古墳

2010-10-29 10:35:50 | 福岡 古墳

 後円部を見る。 何処を見ても足を踏み入れる事など出来そうにない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分宮

2010-10-28 07:04:40 | 史跡

 菊の御紋である。神功皇后、応神天皇由来の宮になるのだから当然だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸山原古墳

2010-10-28 07:00:48 | 戸山原古墳


 そして誰もいなくなった

 草はよく刈り取られている。古墳上の蕨は全く目立たない。
 おやっ、団体がこちらに向って来てるぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘調査報告会

2010-10-28 06:53:31 | その他色々

 そして誰もいなくなった。

 大任町の知り合いのスタッフが言った「さっぱりです」 「おー、雨がふっとるからな」
 来訪者は我々親子だけである。おっと、一般人が一人追加だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塚堂古墳

2010-10-28 06:49:44 | 福岡 古墳

 この様な状態なので上る気がしないのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸山原古墳

2010-10-27 11:26:36 | 戸山原古墳


 母は椅子に座って一休みである。ここに座っているとボランティアに見えるぞ。
 同年輩の人がみえたら何やら解説を始めなければならないような雰囲気だな。

 戸山原古墳がこんなにも賑やかになるとは楽しいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘調査報告会

2010-10-27 10:28:28 | その他色々


 開始まで20分ある。関係者ばかりの中で、我々二人は完全に浮いている。来てはならなかったところに来ているのだろうかと母と話したのである。
 それでもなにか面白そうな雰囲気だ。早く始まらないかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする