街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

塚堂古墳

2010-10-27 10:16:08 | 福岡 古墳

 古墳には上ることは出来るが遠慮する。草は茫々、墓が点在、この次来た時に考えようか
 それにしても大きい前方後円墳である。

 月岡、塚堂、日岡の順に時代が並ぶ。月岡は大和との関係が強く、塚堂は首長以外の人物と言われるし、日岡はこの付近の支配者であろう。三者三様の古墳が浮羽古墳群である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘調査報告会

2010-10-26 10:44:08 | その他色々


 パソコン(パワーポイント)を使用するので操作の練習におおわらわである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分宮

2010-10-26 10:37:08 | 史跡


 拝殿の横に階段がある。当然裏山に行かれるわけだろう。
 その昔はこの裏山に本殿があったのである。問題はその裏山なのである。
 賢明なる読者諸氏ならもうお判りだろう。古墳なんだろう。勿体つける必要などなかろうにな。と、思っているだろうな。勿体つけなければならないほどの古墳なのだ。 
 埋葬者の憤りを買うことにもなりかねないからな。聞いたらびっくりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸山原古墳

2010-10-26 10:34:00 | 戸山原古墳


 こうして見ると額の頭髪が後退しているのかな。それとも強い風のいたずらかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉井町歴史資料館

2010-10-26 10:28:35 | 街道関連

 面白いいい写真である。江ノ電が蒸気機関車に変ったのだと考えれば判りやすいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉井町歴史資料館

2010-10-25 08:01:57 | 街道関連

 筑後軌道の写真をズームしてみた。好き勝手な場所で乗り降り出来そうだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸山原古墳

2010-10-25 07:55:18 | 戸山原古墳


 母も担当者とはすでに顔馴染である。やはり、「案内、ご説明しましょう」とは言わなかったのである。
 戸山原古墳も笑顔である。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2010-10-25 07:54:23 | 朝顔 花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分宮

2010-10-25 07:51:33 | 史跡


 大分宮の上空は古来の楠木に覆われている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘調査報告会 参加

2010-10-25 06:56:08 | 遺跡

 母を迎えに行った。開口一番「雨男やねー」
 雨は降り、おまけに最新の道の駅の渋滞に巻き込まれることは必至である。
 早く出ねばなるまい。

 おー、車はいつもの日曜日よりスムーズに流れている。迷惑運転する者がいない。
 どうしたことだ。あまりにも珍しい現象?だ。そして覆面にも注意を払いつつおとなしい運転を心がける。なのに早いぞ。開始時より一時間も早く着いてしまった。
 雨が降っているので寄り道することも出来ず、道の駅前の道はがら空きで期待外れであった。まあ、遅れるよりましか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする