今日は、いい天気。
帰りに、ちょっとビートルズグッズの買い物をした。

カッパドキア観光の最初は、鳩の谷。
ホテルのちょうど真上にあるので、景色はホテルからの景色とそう違わない。
気球の時間はもう終わったようだ。
まさに絶景。
岩山をくり抜いて作った鳩小屋が並んでいるため、この名がある。
鳩の糞を燃料にしたり、ペットや、伝書鳩として育てているそうだ。
エジプトでは食用と聴いたが、当地では、食用にはしていないようだ。

奇岩群。

ウチヒサールは、尖った要塞という意味。
手前にぶら下がっているのは、ナザール・ボンジュー。
目玉のお守りと呼んでいた。

遠くに、かすかに雪山が見えたのだが、ちょっと見えないかな?

カーペット工場を見学。
エジプトでも行ったが。

織り方は、エジプトで見たのと同じだった。
たぶん、材質も同じ。
ただ、デザインの汎用性が高く、洗練されている印象を受けた。

様々な絨毯が広げられ、目移りがする。
エジプトでは、シルク製の飾り用のを買ったが、シルクはやはり高い。
カッパドキア独特の茶色を基調とした物もあったが、見栄えがちょっと地味。

ということで、トルコらしい色の小さな絨毯をゲット。
木綿製。
帰国後、玄関マットに使用中。
明るい色合いでいい。
帰りに、ちょっとビートルズグッズの買い物をした。

カッパドキア観光の最初は、鳩の谷。
ホテルのちょうど真上にあるので、景色はホテルからの景色とそう違わない。
気球の時間はもう終わったようだ。
まさに絶景。
岩山をくり抜いて作った鳩小屋が並んでいるため、この名がある。
鳩の糞を燃料にしたり、ペットや、伝書鳩として育てているそうだ。
エジプトでは食用と聴いたが、当地では、食用にはしていないようだ。

奇岩群。

ウチヒサールは、尖った要塞という意味。
手前にぶら下がっているのは、ナザール・ボンジュー。
目玉のお守りと呼んでいた。

遠くに、かすかに雪山が見えたのだが、ちょっと見えないかな?

カーペット工場を見学。
エジプトでも行ったが。

織り方は、エジプトで見たのと同じだった。
たぶん、材質も同じ。
ただ、デザインの汎用性が高く、洗練されている印象を受けた。

様々な絨毯が広げられ、目移りがする。
エジプトでは、シルク製の飾り用のを買ったが、シルクはやはり高い。
カッパドキア独特の茶色を基調とした物もあったが、見栄えがちょっと地味。

ということで、トルコらしい色の小さな絨毯をゲット。
木綿製。
帰国後、玄関マットに使用中。
明るい色合いでいい。