かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

魅惑のトルコその13 カッパドキア⑤ 一般洞窟住居

2024年05月26日 | Europe・Middle East・Africa
今日も好天。
台風1号だそうだが。



ランチ後、北の方にあるアヴァノスに向かう。
このクズル川は、何度か渡った。



アヴァノスは、陶芸の街として有名。
この特徴のあるデザインは、ヒッタイト時代からのもの。
ワイン用。



実演。



美しい。
チューリップを基調としたデザイン。



彩色を段階毎に現したプレート。
発色する様子がよくわかる。



購入した鍋敷き。
素晴らしいのがたくさんあるのだが、持って帰るのがたいへんなので、汎用品にした。



再び、南に移動。
ローズ・ヴァレイと呼ばれる岩山。
名前の通り、色が綺麗。



一般洞窟住居を訪れる。
これは、その住居の上からの眺め。
すばらしい眺め。



気球は、お土産用のミニチュア。



洞窟住居へ。



中は、こんな感じでこじんまり。
奥に、台所があり、トルココーヒーをいただいた。
世界遺産内なので、勝手に改造できないそう。
雪深いところなので、冬の間は、夫は、都会で暮らしているとのこと。
夫人は、土産物や、織物など、内職をしている。
洞窟内だから、夏は涼しく、冬は暖かく?



この織機は、今は、使っていないとのこと。



家からの眺め。
遠くにホテルの近くのウチヒサールが見える。



ということで、貴重な体験をさせていただいた。



カッパドキアの初日最後は、ワインセラー。
隣に小さなブドウ畑もあった。
試飲をさせていただいたが、美味しい。
ただ、持って帰るのが面倒なので、購入はせず。



ホテルで、土産物用のワインを購入。
なかなかユニークなデザイン。
味は、カッパドキア産なので、そう変わらないだろう(まだ飲んでいない)。



ホテルに戻って夕陽が楽しめた。



夕陽に映える。



特に、ローズ・ヴァレイは、美しい。



何で、こんな色に?形に?
 


夕陽に映えるウチヒサール城塞。
絶景中の絶景?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする