試合から一夜明けた昨日、仕事に行くと・・・まず同僚女史が「昨日、ダンナとファジアーノの試合観てました。◎◎さん映っているんじゃないかって言ってたんですよ」と。この人は、女子フィギュアスケートが好きでサッカーは興味がない人なのですが、ご主人がサッカー経験者で、夫婦揃って20日はNHKを観ていたようです。観客席にはいなかったので映ってないしょ、と思いましたが・・・
でも、たぶん20日は試合を観に行った人の他に、TV観戦した人も皆さんの周りに多かったのでは。昨日は「サポーター席にいたね。TV映ってたよ」なんて会話になった人もおられたのではないでしょうか。
そして、職場に浅口市で呉服店を営んでいる方が来られました。商談も早々に、「昨日TV観てたよ」と。この方はお孫さんが玉野光南高サッカー部のレギュラーで、昨秋に浅口市内で開催された木村社長の講演会にも来られた方です。お孫さんの関係でよくサッカーを観るようです。楽しい会話になりました。
スポーツネタというのは、「私も阪神ファンなんですよ」という風に、その場を和やかにさせる効果があると思います。笠岡に来たらぜひ観に行きたいと言われました。ホーム試合ではありませんが、7月27日(日)は水島FCのホームで岡山ダービーがありますね。
「一度桃スタに観に来て下さい。絶対に面白いですから!」と言うのと同時に、応援基金の事も紹介しました。今度の浅口応援団の後に正式に加入勧奨してみたいと思います。集約してきた寄付金を早くクラブに拠出しなければなりませんね。
昨日の山陽新聞は1面記事でトップではありませんが、記事タイトルが1面を4ツ折にしても、「ファジアーノ」の文字が見える位置にあります。普通に新聞が置いてあるだけで、「ファジアーノ」の文字が見えています。まだ口にする人は余りいないようでしたが、そのうちに職場でも普通に、誰もが「今日も1面に出ていたな。頑張ってるね」と会話が飛び交う日もそう遠くないかもしれません。そういう意味では、山陽新聞様ほかマスコミの皆様には感謝ですね。
重光選手のブログに、「富山の監督には、桃大時代にお世話になった楚輪監督だし」とあり、えっ!と思って調べました。
楚輪氏は'00~'01年に桃山学院大学サッカー部のコーチ、'02~'03年は監督をされています。ちょうど重光選手の在学期間になりますね(納得)。うちの大学が一番強かった時期でしょうね。楚輪氏はその後、'04年からYKKに行かれています。
桃学大サッカー部の最近更新されたHPを観てみると、「主なOB」欄に見慣れたクラブ名が・・・。カターレ富山は2選手。濱野選手と姜選手。ファジアーノ岡山は何と4選手。重光選手、木村選手、尾崎選手、金光選手です。20日の試合では、重光選手とともに尾崎選手も左サイドバック(?)としてフル出場です。桃学大OBの1人としてうれしいですね。ガンバレ!後輩君!
桃山学院大学サッカー部HP:http://college-soccer.com/league/kansai/momoyama/
桃山学院大学関連:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080201
JFL公式HPを見ると、現在ファジアーノは同率(横川武蔵野と)3位、得点王争いでは喜山選手が同率(他に2人)1位ですね。何かうれしいです。
JFL公式HP:http://www.jfl-info.net/
JFAの傍士さんのコラムをリンクさせていただきました。タイトルは「百年構想のある風景」です。第13回の「オーケストラとホームタウン」も面白くて、大変ためになるコラムでした。コラムを読むと、何となく「Jリーグ百年構想」というものが理解できるような気がしてきます。皆さんもぜひお読み下さい。
Jリーグコラム・百年構想のある風景:http://www.j-league.or.jp/document/hoji/