天皇杯準々決勝。12/23黄色後編です。以下、いろいろな人のレポ・写真がごちゃごちゃに混ざっています。が、内容はよくわかると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bd/662edd6fb664537b7ee24f5f14f1a1f6.jpg)
先発選手が発表されていきます。普通は選手のアナウンスの後に「YES!」と1人1人叫んでいくのですが、こちらは「YES WE CAN!」でした。なかなか旬なコールです。
そして待っていました「柏バカ一代」です。目の前の巨大スピーカーから大音響でイントロが流れます。まさか桃スタでこの歌を歌えるとは思いませんでした。
最後に「ウィー」のポーズ取りました。M君に「これってスタンハンセンだから」と解説。面白かったなぁ。いつ歌っても楽しいですね。この日はすっかり柏バカになってます。この黄色い空間は岡山県民にどう映っていたのだろか。聞いてみたいですね。
ちなみに、スタジアムDJについては、柏サポの方から「誰ですか? いい声ですねー」と褒めてもらいました。我々にはお馴染みの方ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b5/a06061875cb64c6cbe2b0f26336aaebf.jpg)
選手入場でゲーフラが乱立です。目の前が全部埋まりました。やっぱすごい。そばにいたサポといろいろとお話しましたが、皆さん大体自分の手に持ってます。特に我々の前のゲーフラはビジュアル系です。ポポ選手(ドラゴンボールのミスター・ポポ、有名なゲーフラとか)のや「石崎(監督)さんなら抱かれてもいい」というのも見えました。こっちの2人は大爆笑です。こういうゲーフラは、ここのクラブだけでしょう。
そしてホイッスル。いやぁ、桃スタで柏の選手が走る光景が観られるとは思わなかったなぁ。でもやっぱ広島は強いです。この日は佐藤寿人選手にやられました。応援も熱入っています。どうも広島にボールを回されるシーンが多かったですね。
2-2で延長戦です。M君がふと「この前の丸亀であった天皇杯と同じ展開だな」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5c/44e019ab902bc22a83706427a96f0f38.jpg)
すると・・・おや、前の工務店のメンバーさんがいつの間にか上半身裸になっていきます。すわ、ブリーフ隊か!?と思いましたが、下半身は普通のズボンでした。
すぐ2列前まで裸族になっていき、「すぐ前の列も脱いだら、我々も脱がないといけんで」と言うと、M君が「ええっ、マジっすか!?」と困惑顔。脱ぐのも思い出になるじゃないか。次の日は冬至という事で、寒かったと思います。実際、2つ前に裸族になっていたサポの方は、体が震えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4e/5a11c2747a3ac2c051d89e8e0ec04f0c.jpg)
途中、チュンソン(李忠成)選手が、サポ席に向かって「もっと盛り上げて!」と催促のジェスチャー。確実に応援コールが選手の背を押しています。いい光景でした。裸族はザっと30人くらいです。その身を挺した応援は実を結びました。フランサゴールで見事勝利です。
うれしいー これで勝利のダンス(アウェー版)が観られる~ 何度観れなかったか。人には「疫病神じゃないすか」と言われていましたが、面目躍如です。
まずは私の好きな宇宙戦艦ヤマトコール(選手も好きとか)で、その後はお決まりの「レッツゴー柏」です。普通のコールはトランペットから入るのですが、この儀式では「パッパー・・・」と口で伴奏をコールしていきます。映像(その1、その2、その3、その4、その5、その6)見つけました。
でも・・・ピッチと高低差が大きいので選手の顔が見えません・・・でもいいのです。この儀式に立ち会えたのは感動です。機会があれば今度は日立台版(選手もゲーフラ持ちます)を観たいです。
そして、たーぼさんも来られていたようですが、たぶん、ホーム側メインにどなたか座っておられたと思っていましたが、さすがGOODジョブです。動画をじっくり見させていただきました。ありがとうございます。
「天皇杯 ドサまわりに疑問」という横断幕を出していたんですね。確かに途中白い横断幕を出しているのは覚えていましたが、内容は全く知らなかったです。やっぱり千葉県柏市から岡山県は遠いのかなぁ・・・
貴公子氏が「広島より柏の方が人数は少なかったですが、声は全然負けていなかったですよ」と言っていましたが、たーぼさんの動画を見ると納得です。
赤組☆へべれけ観戦記該当ページ:http://plaza.rakuten.co.jp/reds2004v/diary/200812200000
たーぼさんの動画:試合開始前、入場時、柏バカ一代
いつしか周りのサポの方々が、「では元旦国立で会いましょう」と言い合っています。その前にエコパで準決勝(相手はFC東京)ですが、すっかり「正月はスタジアムで」モードです。こっちにも「行くんでしょ?」と言われましたが・・・こっちの1人はすっかり「行くぞ」モードです。
私は・・・帰ってスケジュールを見ると・・・あれっ大晦日が苗場スキー旅行って・・・おいおい、物理的には東京駅で降りれるじゃないかって(笑)。でも実際は無理でしょ、そりゃ。
という事で、1夜限りの「柏バカになった日」でした。日立台の時もそうでしたが、底抜けに笑い続けた1日でした。「あー、面白かった」が感想です。
また東京出張があったら日立台行こうかな。さて、岡山のサッカーブログバカに戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/24/f0404f73c8627b20a3b25e52f12881f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bd/662edd6fb664537b7ee24f5f14f1a1f6.jpg)
先発選手が発表されていきます。普通は選手のアナウンスの後に「YES!」と1人1人叫んでいくのですが、こちらは「YES WE CAN!」でした。なかなか旬なコールです。
そして待っていました「柏バカ一代」です。目の前の巨大スピーカーから大音響でイントロが流れます。まさか桃スタでこの歌を歌えるとは思いませんでした。
最後に「ウィー」のポーズ取りました。M君に「これってスタンハンセンだから」と解説。面白かったなぁ。いつ歌っても楽しいですね。この日はすっかり柏バカになってます。この黄色い空間は岡山県民にどう映っていたのだろか。聞いてみたいですね。
ちなみに、スタジアムDJについては、柏サポの方から「誰ですか? いい声ですねー」と褒めてもらいました。我々にはお馴染みの方ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/eb/9f9255f56f0e404ccc04bb8776aaaa7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b5/a06061875cb64c6cbe2b0f26336aaebf.jpg)
選手入場でゲーフラが乱立です。目の前が全部埋まりました。やっぱすごい。そばにいたサポといろいろとお話しましたが、皆さん大体自分の手に持ってます。特に我々の前のゲーフラはビジュアル系です。ポポ選手(ドラゴンボールのミスター・ポポ、有名なゲーフラとか)のや「石崎(監督)さんなら抱かれてもいい」というのも見えました。こっちの2人は大爆笑です。こういうゲーフラは、ここのクラブだけでしょう。
そしてホイッスル。いやぁ、桃スタで柏の選手が走る光景が観られるとは思わなかったなぁ。でもやっぱ広島は強いです。この日は佐藤寿人選手にやられました。応援も熱入っています。どうも広島にボールを回されるシーンが多かったですね。
2-2で延長戦です。M君がふと「この前の丸亀であった天皇杯と同じ展開だな」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/86/94e310be1c5027e6e7480c1aad01c3c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5c/44e019ab902bc22a83706427a96f0f38.jpg)
すると・・・おや、前の工務店のメンバーさんがいつの間にか上半身裸になっていきます。すわ、ブリーフ隊か!?と思いましたが、下半身は普通のズボンでした。
すぐ2列前まで裸族になっていき、「すぐ前の列も脱いだら、我々も脱がないといけんで」と言うと、M君が「ええっ、マジっすか!?」と困惑顔。脱ぐのも思い出になるじゃないか。次の日は冬至という事で、寒かったと思います。実際、2つ前に裸族になっていたサポの方は、体が震えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1b/e1541ef896b4c1af8b28393900287ae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4e/5a11c2747a3ac2c051d89e8e0ec04f0c.jpg)
途中、チュンソン(李忠成)選手が、サポ席に向かって「もっと盛り上げて!」と催促のジェスチャー。確実に応援コールが選手の背を押しています。いい光景でした。裸族はザっと30人くらいです。その身を挺した応援は実を結びました。フランサゴールで見事勝利です。
うれしいー これで勝利のダンス(アウェー版)が観られる~ 何度観れなかったか。人には「疫病神じゃないすか」と言われていましたが、面目躍如です。
まずは私の好きな宇宙戦艦ヤマトコール(選手も好きとか)で、その後はお決まりの「レッツゴー柏」です。普通のコールはトランペットから入るのですが、この儀式では「パッパー・・・」と口で伴奏をコールしていきます。映像(その1、その2、その3、その4、その5、その6)見つけました。
でも・・・ピッチと高低差が大きいので選手の顔が見えません・・・でもいいのです。この儀式に立ち会えたのは感動です。機会があれば今度は日立台版(選手もゲーフラ持ちます)を観たいです。
そして、たーぼさんも来られていたようですが、たぶん、ホーム側メインにどなたか座っておられたと思っていましたが、さすがGOODジョブです。動画をじっくり見させていただきました。ありがとうございます。
「天皇杯 ドサまわりに疑問」という横断幕を出していたんですね。確かに途中白い横断幕を出しているのは覚えていましたが、内容は全く知らなかったです。やっぱり千葉県柏市から岡山県は遠いのかなぁ・・・
貴公子氏が「広島より柏の方が人数は少なかったですが、声は全然負けていなかったですよ」と言っていましたが、たーぼさんの動画を見ると納得です。
赤組☆へべれけ観戦記該当ページ:http://plaza.rakuten.co.jp/reds2004v/diary/200812200000
たーぼさんの動画:試合開始前、入場時、柏バカ一代
いつしか周りのサポの方々が、「では元旦国立で会いましょう」と言い合っています。その前にエコパで準決勝(相手はFC東京)ですが、すっかり「正月はスタジアムで」モードです。こっちにも「行くんでしょ?」と言われましたが・・・こっちの1人はすっかり「行くぞ」モードです。
私は・・・帰ってスケジュールを見ると・・・あれっ大晦日が苗場スキー旅行って・・・おいおい、物理的には東京駅で降りれるじゃないかって(笑)。でも実際は無理でしょ、そりゃ。
という事で、1夜限りの「柏バカになった日」でした。日立台の時もそうでしたが、底抜けに笑い続けた1日でした。「あー、面白かった」が感想です。
また東京出張があったら日立台行こうかな。さて、岡山のサッカーブログバカに戻ります。