J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

FC琉球のおはなし5

2018-02-09 00:01:28 | サッカー(J3以下・外国・他カテゴリ)

 リスペクトコラムです。
 面白いニュースが突然飛び込んできました。琉球さんです。前の紹介記事は何と2008年で、かれこれ10年ぶりです。ちょうど地元J2岡山がJFLに上がった頃です。その後、経営的に苦しい時期もあった様子で、紹介できる事例がなかなか無かったのですが、とにかく面白い取り組みです。J3ではありますが、Jクラブが高等学校を運営するそうです。こういう事例、前にどこかであったなぁと思い出してみたら、ヴェルディさんの幼稚園直営でしたね。今回は義務教育の高校です。すごいです。順番に紹介してみましょう。
            
【日本初! Jリーグクラブが運営する高校が誕生。「FC琉球高等学院」今年4月開校】
「J3のFC琉球は6日、同クラブが運営する高等学校「FC琉球高等学院」を今年4月に沖縄市に開校することを発表した。」
「Jリーグクラブが運営する高校は国内初。FC琉球高等学院ではプロサッカー選手を目指す「スポーツコース」と高卒資格取得を目指す「普通科コース」が設けられる。スポーツコースの学生はFC琉球U-18または同校サッカー部に所属し、優秀な選手はトップチームの練習にも参加。」
「『スポーツ教育の発展』『スポーツによる人材育成』『県内スポーツ振興』という3つのビジョンの実現に向けて沖縄市とともに取り組んでいく考えを述べている。
引用:フットボールチャンネル

【FC琉球高等学院 2018年4月新規開校】
「学校名:FC琉球高等学院
代表者:琉球フットボールクラブ株式会社 代表取締役 倉林 啓士郎
学院長:琉球フットボールクラブ株式会社 GM 李 済華
事務局長:琉球フットボールクラブ株式会社 新里朋子
設置学科:スポーツコース 普通科コース
取得資格:鹿島朝日高等学校卒業資格、その他
場所:沖縄県沖縄市安慶田5-1-16(※旧ブライダルモード学園)」
引用:J3琉球公式HP

【FC琉球、4月に通信制高校開校 Jリーグ初、沖縄市へ】
「普通科コースは高校卒業資格取得を目指し、キャリア教育も行われる。県内の高校中退率が全国と比べても高いことなど、高校中退者の受け皿としての期待も高まる。授業や単位取得については岡山県の鹿島朝日高等学校(通信制)のカリキュラムに準じ、卒業後には同校の卒業資格が与えられる。」 「県高校体育連盟へ登録し、公式試合出場も目指す。」
「スポーツコース、普通科コース合わせて40~50人ほどを定員とする。新入学の出願は始まっており、募集期間は4月中旬まで。転入・編入学は随時受け付ける。」
引用:琉球新報

 記事を読んでいてビックリしました。何と、授業内容(カリキュラム)が準じるのは、岡山県の鹿島朝日高校。すいません、ちょっと存じ上げません。どうやら通信制で全国グループです。よくよく読んでみたら、岡山校は何と、倉敷シティプラザ西ビルの5Fにあります。しょっちゅう通る場所ですが、すいません、知りませんでした。この倉敷キャンパスと琉球さんがつながっているのですね。こういうところで地元倉敷の名前が出るのは何となくうれしいですね。
 よく知りませんが、こういう風にサッカークラブが学校を運営しているのは普通だそうですが、日本の高校は世界でも独特の存在なので、今後どうなるのかなとも思います。しかも3部リーグなので、入校者のレベル、卒業後に望ましい結果を与える事ができればいいですが。
 ちなみにJFLのFC大阪さんも定時制・通信制の高等学校「FC大阪高等学院」を運営されています。週2~5日制で個人指導制自宅学習制ネット指導制だとか。どのみち、現在のこういう事例の姿は高校と言っても通信制の方ですね。何にしろ、新しい取り組みはいい事です。いつか高校サッカーの大会にこちらの高校が登場してきたらいいですね。
J3琉球関連④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080402
 〃      ③:
http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060318
 〃      ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20051123
 〃      ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20051025

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする