J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

Bリーグについて97

2024-06-20 00:01:34 | バスケ(Bリーグ・代表等)

 リスペクトコラムです。
 今日、ちょっといや大きくうれしいニュースが舞い込みました。今秋の新シーズンからバスケットLIVEで、トライフープの試合が観られるのです。もちろん有料ですが、今までは同じ有料でも「B3TV」でB3しか観れなかったのです。でもバスケットLIVEに加入すれば、同じLIVEツールでB2もB1も、代表戦も観れる訳です。
 今まで、B3TV以外で岡山県民がトライフープの試合中継を観るのは、民放で中継放送がある時のみ。当ブログでもほんの少ししかTV観戦レポを出していません。まずはその吉報です。

B3リーグ公式戦を「バスケットLIVE」で配信決定…ファンからの要望多く“合流”2年前倒し | バスケットボールキング

B3リーグ公式戦を「バスケットLIVE」で配信決定…ファンからの要望多く“合流”2年前倒し | バスケットボールキング

 6月18日、公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(Bリーグ)は理事会に関するメディアブリーフィングを実施し、B3リーグの公式戦を「···

バスケットボールキング

 

【B3リーグ公式戦を「バスケットLIVE」で配信決定…ファンからの要望多く“合流”2年前倒し】
「6月18日、公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(Bリーグ)は理事会に関するメディアブリーフィングを実施し、B3リーグの公式戦を「バスケットLIVE」で配信することを発表した。
 一般社団法人ジャパン・バスケットボールリーグが運営するB3の試合は、これまで「B3TV」で配信されてきたが、2024年9月30日をもって同サービスを終了。2024-25シーズンより、B1、B2と同じソフトバンク社が提供する「バスケットLIVE」で試合配信されることになった。
 当初は、リーグ構造改革が行われる2026年に法人を合併したタイミングで配信等も統一する予定だったが、B3ファンからの多数の要望を受けて、2シーズン前倒しで「バスケットLIVE」に“合流”。
 メディアブリーフィングに出席した島田慎二チェアマンは、「B3ファン、ブースターのみなさま、大変お待たせいたしました」と切り出し、「私のSNSへのメンションでトップ5に入るくらい(要望が)多かった。そんな思いも噛み締めてソフトバンクさんと一緒に頑張ろうということを決めさせていただきました」と経緯を説明。」

 島田チェアマン、グッジョブですね。B3のファン・ブースター数はそこまで多くないのに、配信に踏み切ったソフトバンクさんもグッジョブです。当ブログとしては、早くB2に上がって欲しい。昇格したら加入しようかなと思っていました。また、2026年にBワンリーグに参入すれば、観れるだろとタカをくくっていました。それが2年前倒しとは、本当にサプライズでした。
 B3TVは・・・申し訳ないですが満足度はそれほど高くなかったです。何しろ、トライフープの初期のボランティアで、「B3TVのカメラ操作」というのがあったのを思い出します(今は無いでしょうが)。それがどうのという訳ではありませんが、観るならプロの映像と思ってしまいます。

 

バスケットLIVE

バスケットLIVEは「B.LEAGUE」のB1・B2全試合など、国内バスケットボールのライブをお楽しみいただけます。また、見逃し配信やダイジェスト、プレー集、特集映像なども配信...

バスケットLIVE

 

 加入内容を確認してみましょう。「対象プラン:月額プラン550円/月、年額プラン5,500円/年」とあります。FAQで
「Q:ソフトバンクユーザー以外でもサービスを利用できますか?
 A:ご利用にはSoftBank IDが必要となります。バスケットLIVE(アプリからはアクセスできません)より、SoftBank IDを作成した後に、申し込みの手続きをお願いいたします。」
とあるので、ソフトバンクユーザーのみなのかな。でも当ブログのキャリアはソフトバンクでした。あとは、契約に向けてゆっくり考えてみたいと思います。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山シーガルズ176

2024-06-19 00:01:34 | 岡山シーガルズ

 リスペクトコラムです。
 最近、シーガルズが冴えている印象があります。以前にも増して、このオフ期間にガンガン選手による地域貢献活動を行っています。公式ツイッター等で本当によく観るようになりました。選手達も大忙しでしょう。そんなシーガルズですが、クラブ主催で大規模なフードドライブを実施されます。たぶん、正式なクラブ主催のフードドライブとしては岡山のトップチーム初でしょう。実際にキーワードで検索しましたが、シーガルズ以外は出てこなかったです。ファジはスタジアムイベントの岡山市ブースでやっていたかもしれません。
        
【6月22日(土)マルナカマスカット店 フードドライブ活動実施のお知らせ 「もったいない」を「ありがとう」へ】
「岡山シーガルズをスポンサーとしてご支援いただいている株式会社フジ様と、まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品、すなわち『食品ロス』削減を目的とした『岡山シーガルズと一緒にフードドライブ』が以下の通り開催されますのでお知らせいたします。
1.日時・場所(第2回開催)
 【日時】2024年6月22日(土)10時~12時
 【場所】マルナカ マスカット店 1階催事場(予定)(岡山県倉敷市松嶋1154-2)
2.参加者
  倉敷市社会福祉協議会、岡山シーガルズ 選手2名、𠮷田 みなみ(元選手・事務局スタッフ)
3.活動概要
■選手が同店舗を訪れた皆様に食品ロス削減を呼びかけ、当日『食品1kg以上または5品以上お持ちいただいた方に選手サイン入り特製ステッカーをプレゼント(1日1回、1枚限り)』いたします。
■フードドライブでご寄贈いただきたい食品は以下のものです。
 お米(精米・玄米等)、缶詰やお菓子、野菜や果物(傷んでいないもの)、乾物・麺類インスタント・レトルト食品、調味料や食用油、嗜好品(茶葉等)、備蓄品(乾パン等)、飲料(ジュース、お茶、飲料水等)、特殊な食品(ベビーフード、離乳食等)
 上記のうち、①未開封のもの ②賞味期限の明記があるもの(期限までに1ヶ月以上あるものが望ましい) ③常温保存ができる食品
4.補足事項
 株式会社フジ様はSDGs(持続可能な開発目標)に合致した様々な取組を行っており、事業者を対象にしたフードバンク事業や一般家庭を対象にしたフードドライブ事業も実施しています。
 同社と岡山シーガルズは、地域のスポーツ少年団等を対象としたバレーボール教室、ママさんバレーボーラーを対象にしたレディースバレーボール大会の開催、障がい者を対象にしたスポーツ大会、地域の子どもたちを対象にした食育活動等の地域貢献活動を協働で行ってまいりました。
 このたびのフードドライブは、両者協働の新しい取り組みとして、食品ロス削減を当チーム選手が呼びかけることにより多くの人々に関心を持っていただき、活動に対する御理解・ご協力を賜り、福祉団体を通して食品を必要とする人々へとお届けすることを目的としています。今後も継続して開催すると共に、当チームSNSなどで食品ロスの削減と活動へのご協力を広く呼びかけてまいります。皆様の御理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。」

 

【6月22日(土)マルナカマスカット店】フードドライブ活動実施のお知らせ【「もったいない」を「ありがとう」へ】 | 岡山シーガルズ公式サイト

岡山シーガルズをスポンサーとしてご支援いただいている株式会社フジ様と、まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品、すなわち『食品ロス』削減を目的とした『岡山シーガル...

岡山シーガルズ公式サイト

 

 おっと、今回第2回開催だそうです。調べてみると、第1回は去年10月に実施されていました。すいません、情報漏れでした。でも実施は実施。付加価値高いです。当日に「食品1kg以上または5品以上お持ちいただいた方に選手サイン入り特製ステッカーをプレゼント(1日1回、1枚限り)」だそうです。1kgか5品以上か・・・ちょっとハードルが高いかも。
 そして、カマタマさん(J3讃岐)も同様にフードドライブを前日に実施する事を知りました。やはり同じスポンサーのマルナカグループさんのアクションなのかな。形はどうあれ、立派な取り組みだと思います。

 あと、この前の週末に国民スポーツ大会県予選が開催され、決勝戦でシーガルズがアブレイズを2-0で退けて、県代表を決めたようです。倉敷は残念ですが、また頑張って欲しいと思います。岡山ダービー観たかったですが、またそのうち観れるでしょう。去年のようにサマーリーグで対戦するかも。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯郷ベルについて59

2024-06-18 00:01:54 | 岡山湯郷ベル

 生観戦レポです。
 15日にCスタで開催された、岡山湯郷ベルのなでしこリーグ2部、ホーム大和シルフィード戦の観戦に行ってきました。年に1回のCスタ開催という事でタイミングが合い、行けました。今回は暑さでランニングを断念したという、しまくんと一緒になりました。Cスタに到着。いきなりすごい人がスタジアム前広場にいて、ちょっとビックリ。IPUさんの学生さん達が目立ったかな。
   
 この日は岡山県民応援デーの様子でブースがいくつかありました。スタグルも美味しそうでしたね。昼食を食べてこなければ良かった。ご当地グルメ目立っていました。なぎビーフ黒豆バーガーなどどれも美味しそうでした。
 当日券を購入して入場しましたが、とにかく人が多かったですね。コンコース前の入場ゲートでファジボラの松氏が忙しそうに1人でチケットもぎりをされていました。両側で2人立った方がさばけるのにと思いましたが、まぁ割り振りがあるのでしょう。他にもファジボラがいたのかな。
    
 ここまで横山選手に引っ張られて、今年もベルは強く、なでしこ2部で独走状態です。14戦負け無しで失点はわずか4点。この来場者の多さは成績の良さも大きいのかな。大和さんのサポもチャントがよく聞こえてきます。大和さんのホームスタジアムは大和なでしこスタジアムだそうで、奈良県のチームと思っていたら、神奈川県大和市でした。
 この日はIPUさんの他に、地元のノートルダム清心女子大からも学生さん60名が運営ボランティアをされていたようです。確かにAゲートに女子学生さんいました。試合観戦にも90名来られたとか。とにかくスタジアムが学生さんで溢れていました。
   
 試合前に津山のダンススタジオVERTEXさんのダンスパフォーマンス。あれ、最近新しいチア出ていなかったっけと思っていたら、ベルスターズが登場して、ダンスを披露してくれました。HOOPSTARSを輩出しているGlobeさん(津山のダンススタジオ)のチアクラスから選抜された湯郷ベルの専属チアチームだそうです。踊りもよく似ていました。客席を見渡すと、年配男性が多い印象。美作から大勢来られたのでしょう。
   
 岡山側の応援席ですが、いつも以上に声量や音量が大きいと思っていたら、IPUの集団が見えました。ベルに詳しい松氏曰く、岡山会場ではIPUも応援に加わってもらっているとか。若さというか応援席が活気づいていました。おっと、最前列でチアホーン(珍しい)を吹いてる。ベルサポの方々も大勢来ていました。
 大和サポは1人1人の声量が大きい。すると、「IPU!応援しろ!」と後から声が飛んで、急いでIPUの応援団が声を張り上げる。
   
 先発を見ると、岡山は横山選手以外に知った名前は無し。大和さんの20番小松選手は元シャルムとか。同じく濱本選手の名前もありました。前半。横山選手は点も決めるし、2列目でボールも配球している。落ち着いて谷口選手が決めて先制。飲水タイム。左右に振ってナイスなクロスからナイスなヘッド。23番栫井(かこい:うっ読めない)選手。今季INACさんから完全移籍で加入した選手です。足元の技術も群を抜いており、横山選手のチームですね。前半終了。
   
 後半、立ち上りは大和さんのペース。しかし、ベルの守備は危なげなし。横山選手の華麗なドリブル。後半はシュートを打ってきます。この日の来場者数は1,588人。2千はいると思ったのですが。横山選手は何本もシュートを打つがまだ決まらず。4時半になって、ちょっと涼しくなってきました。風も心地よいです。そういえば岡山県は面白いところだと。女子サッカーと女子バレーで2チームあって、ダービー戦が観れる。男子でも昔JFLでダービーありました。2番目のチームができやすい土壌があるのかもしれない。
   
 大和さんに1点返される。ちょっと守備の穴が出たか。その直後に横山選手が続けて2得点。横山選手の縦パスからもう1点。23番栫井選手。J2岡山の天皇杯と逆状態。ここで出ました、ヤマトチャント。日立台かと思いました(笑)。サビの部分とかよく似てます。そして横山選手の3点目。ハットトリックが観れました。最後まで良く走りますね。ここでホイッスル。
   
 試合後のセレモニー。まずは監督インタビュー。そしてMVPは2得点の23番栫井選手。MVPの賞品はシャインマスカット! ベルでのこういうインタビューは初めてだったのかな。ベルはいい補強をしましたね。横山選手に続くエースストライカーの登場です。
   
 しまくんと退場でゲートに向かうと松氏がいて、「選手のハイタッチがあるよ」と。上から除くと選手達の長い列が続いている。これは全選手だと。松氏曰く、やろうという話が前からあり、今回やっと実現したとか。迷わず、待機列に並ぶ、結構待ちましたが、ハイタッチが始まる。途中に顔も体も真っ赤になった横山選手もいました。
 うーむ、出場選手にはクールダウンして欲しいような、ハイタッチしてくれてうれしいような。なでしこ2部だから、独走状態だから、こういう事ができるのかもしれませんね。まぁくれぐれも無理をしないで下さい。ちなみに横山選手、今日やべスタに出演していましたね。なでしこ2部のチームなのにすごいや。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝利の白星198

2024-06-17 00:01:31 | ファジアーノ岡山

 PV観戦レポです。
 アウェー熊本戦ですが、今日は久しぶりにウルトラス倉敷店でPV観戦です。今回も岡ちゃんと同席(だから行ったというのも)。先発出ましたが、前節と入れ換え無し。早く怪我の選手復帰しないかな。直近4試合連続得点の岩渕選手に期待。今日の相手は16位の熊本さん。岡山の相手に順位は関係ないようですね。向こうの先発も知った名前は無し。今日も生書き込み。今日は家族連れが何組か来ていて、お客さん多いです。
   
 キックオフ。岡ちゃんからブーイング論の話が出るが、音声が大きくてよく聞こえず。熊本さんとは9勝12分5敗で、相性は悪くないと解説されていますが、そうなのかなぁ。プレーオフとか。岡ちゃん曰く10番の伊東選手に注意とか。もうすぐシャビエル選手が復帰しそうとも。
 熊本さんはやはり細かくボールをつなげる伝統のポゼッションサッカーか。岡山はできるだけ高い位置からはめていこうという意図が感じられると解説。岡山はコンパクトな守備。熊本さん、結構シュート打ってくる。ブロ選手セーブ率リーグ2位と言っていましたが、確か最近まで1位じゃなかったっけ。両者どっこいどっこいの展開になってきました。
   
 岡山は高さで勝っているようです。ゴール前の混戦、押し込めず。熊本さんは細かいボールタッチが上手い。CKで変化も入れてきます。解説で岡山の攻撃は素晴らしいと言っているが、素晴らしくても点を取らないとと岡ちゃん。今日もルカオ選手はサイドの2列目にポジショニング気味。試合自体は一進一退ですね。
 今日は岡山のプレスが速い。熊本さんは守備がハイライン。CKから柳育選手のヘッド、惜しい。相手のGK当たりという声が挙がる。岡山はよく攻めているがゴールを割れず。前半終了。
   
 後半スタート。交代は無し。風が吹いていますね。岡山はどんどんいいボールを入れてくる。ゴールに近づいている印象があると解説だが、印象だけでは勝てない。熊本さん、後半になってロングカウンターを入れてくるようになりました。岡山も同様にロングなクロスを放り込むが、最後が合わず。カウンター攻撃もいいが、崩して決めて欲しいな。
 ここで、鈴木選手に替わって藤井選手投入。よく見ると、バックスタンドに掲げられているスポンサーボードはなぜか白地に黒字のタイプがほとんどですね。ピッチボードは普通ですが。後半になって熊本さんは縦パスが増えて来ました。ここで早川、ルカオ選手に替わって、木村、田中選手投入。
   
 ちょっと攻撃がシンプルすぎると岡ちゃん。まだ交代させていない熊本さんが不気味でしたが、2枚替え。どうでもいい話かもしれませんが、ふとウルトラスさんにもう20年通ってるんだと思ってしまう。店舗は変われど、ウルトラス観戦が20年か。でもまだ20年かも。その間、岡山サッカーはあんまり変わっていないな。
 ここで岩渕、竹内選手に変わって斎藤、輪笠選手投入。斎藤選手がシュートを打つが吹かす。よく吹かすかも。終盤熊本の保持率が高まる。雄大とたかやがいつもと違ってパフォーマンスが少ないと岡ちゃん。お互いパワープレーになってきました。最後のゴール前の混戦、GKのスーパーセーブに阻まれる。ロスタイム、ウルトラス斜めクロスからつなげて、末吉選手のシュートが相手選手に当たってゴール!! ここでホイッスル。最後の最後に勝ち抜けました。

 ネットの戦評です。【ハイライト:ファジアーノチャンネル
「熊本は、立ち上がりから多くのシュートを放たれるなど、押し込まれる時間が続く。後半に入っても相手の攻撃を食い止められず、前半と同様の展開に。それでも、この日ビッグセーブを連発している田代を中心に、最後の局面では一枚岩となって得点を許さない。しかし、タイムアップ目前にアウェイチームのシュートをブロックし切れずにネットを揺らされ、そのまま試合終了。最後の最後で失点を喫した熊本は悔しい敗戦となった。一方の岡山は、3試合ぶりの勝点3を手にした。」

 

Jリーグ - J2 第20節 ロアッソ熊本 vs. ファジアーノ岡山 - 試合経過 - スポーツナビ

J2 第20節 ロアッソ熊本 vs. ファジアーノ岡山の試合経過。スポーツ総合サイト、スポーツナビ(スポナビ)のJリーグページです。最新のニュース、速報、日程、見どころ、結果、...

スポーツナビ

 

 17日の山陽新聞朝刊の「末吉700点目決勝弾」というタイトルの記事の戦評です。
「チームは巧みな崩しで何度も相手ゴールに迫るも推し切れずにいた。放ったシュートは相手の5倍近い20本。クロスに反応した岩渕、CKの混戦を押し込めなかったルカオらが天を仰いだ。」
「前半からボールを握り、中央やサイドから多彩な攻撃を展開。再三の逸機が続いた中で最後に執念が実った。DF陣はコンパクトな陣形を保ち、4試合ぶりの無失点。」

 いやぁ死闘でしたね。スコアレスドロー臭から今日もドローかと思っていましたが、最後の最後にやりました。これで一つ勝ち癖がついたのは大きいと思います。それにしてもDAZNのスタッツで岡山の枠内シュート数が16本と出た時に店内に失笑が起こっていたのは事実。1点かよ、でも1点取れて良かったなぁと。見方を変えれば、16位の相手に勝って当たり前だったのが、もう少しでドロー。16本枠内シュートでただの1点という事も。
 山口さんも勝ったので順位は1つ上がって5位。次節勝てば最良でも4位か。負ければ最悪で7位転落。次の相手は群馬さん。今日は山口さんに0-1で競り負けています。まだ1勝しかできていない今季最下位のチームですが、群馬さんは昔から相性が悪い。先日の鹿児島さんとイメージが近いな。勝って当たり前の1戦になりますが、しっかり勝てるのか。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポンサーについて46

2024-06-16 00:59:01 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 先日、J's LINKを観ていたら、いい取り組みを見かけました。鹿島さんは大宮さんと並んで、スポンサー企業のビジネスマッチングに積極的なJクラブ。Jクラブのスポンサーになるメリットを最大限に発揮できる模範的な取り組みだと思います。今までJ2に降格した事が無い数少ないJ1クラブの1つ。地元企業と強い結びつきがあるために経営力を落とさなかった訳ですが、親企業でメルカリが入った事により、そういう部分が更にパワーアップしたと思います。
   
【札幌戦(7/6)「ANTLERS BUSINESS CLUB 転職フェア」開催】
「北海道コンサドーレ札幌戦において、カシマスポーツセンターにて『ANTLERS BUSINESS CLUB 転職フェア』を実施しますので、お知らせいたします。
 本イベントは、ANTLERS BUSINESS CLUB加盟企業の皆様と取り組む理念協賛活動(※)の一環として実施するもので、『企業とファン・サポーターとの接点の創出、会社の将来を担う人材の確保、ならびに将来的な地域経済の発展』を主旨に掲げた、転職希望者向けの合同企業説明会です。
 当日は多くのANTLERS BUSINESS CLUB加盟企業が参加し、現在、採用活動を行っている鹿島アントラーズもブースを出展いたします。試合開催日に実施するため、一般的な転職フェアとは異なり、企業の採用担当者たちはアントラーズのユニフォームやグッズを身に着けて企業説明を行う予定です。ご参加いただく皆様も、普段の応援スタイルでぜひお気軽にご来場ください。
 なお、事前申込みをされた先着300名様へ、本イベントのために制作したANTLERS BUSINESS CLUBロゴ入りオリジナルLEDカラビナ付ライトと、札幌戦の観戦チケット(イーストゾーン自由席/バックスタンド上層エリア)を、会場にてプレゼントいたします。
※ANTLERS BUSINESS CLUB加盟企業2社以上の説明会への参加と来場者アンケートへの回答が特典のお渡し条件となります。
(※)理念協賛活動とは
ANTLERS BUSINESS CLUBでは、会員費の一部を『理念協賛金』として、地域貢献・社会貢献を目的とした活動へ協賛させていただきます。」
〔ANTLERS BUSINESS CLUB 転職フェア概要〕
「■日時 2024年7月6日(土)14:00~17:00 ※最終入場:16:30 ※時間内はご自由に出入りいただけます。
■会場  カシマスポーツセンター メインアリーナ(〒314-0007 茨城県鹿嶋市神向寺23-2)※県立カシマサッカースタジアム隣接
■出展企業一覧
 ANTLERS BUSINESS CLUB加盟企業(出展企業が決まり次第、順次ご案内します)
エムイーシーテクノ株式会社 東洋合成工業株式会社 株式会社ナリコー 東海ケミー株式会社 関彰商事株式会社 株式会社セイビ堂 アディッシュプラス株式会社 三島光産株式会社 AGC株式会社 株式会社スミエイ 株式会社萬道総業 株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー(6月14日現在) ※出展企業は変更となる場合があります。
■内容
 転職者採用をメインとしたイベントで、会場内にある各企業の出展ブースを自由に訪問いただけます。
積極的に多くの企業に訪問いただくことで、より自分に合った企業と出会う機会が増えます。出展ブースでは、採用担当者からの説明や仕事内容、社内の雰囲気、どんなスキルが生かせるのかなどを自由にお聞きいただき、転職活動の参考にしていただけます。」
〔参加者募集について〕
「■対象
・転職をご検討されている方、検討を始める方
・ANTLERS BUSINESS CLUB加盟企業に興味がある方、興味がある業種・業界がある方
・鹿行地域を中心とした茨城県、千葉県での就職にご興味がある方
・鹿島アントラーズのホームタウン、フレンドリータウンへの移住・定住をご検討の方、検討を始める方
・その他、本転職フェアに少しでもご興味をお持ちの方
■参加費  無料」

 

札幌戦(7/6)「ANTLERS BUSINESS CLUB 転職フェア」開催のお知らせ | 鹿島アントラーズ オフィシャルサイト

札幌戦(7/6)「ANTLERS BUSINESS CLUB 転職フェア」開催のお知らせのページです。すべては勝利のために、アントラーズファミリーとともに紡ぐFOOTBALL DREAM。最新ニュース...

鹿島アントラーズ オフィシャルサイト | KASHIMA ANTLERS

 

 事前申込み特典(先着300名)として、ANTLERS BUSINESS CLUBロゴ入りオリジナルLEDカラビナ付ライトと、今回のホーム札幌戦の観戦チケット1枚が付くようです。当日参加についても、来場先着300名へ、オリジナルステッカーまたはオリジナルポストカードのいずれか1枚が付いてくるとか。面白いのが申込みにはJリーグIDが必要という事で、あくまでファン・サポーターが対象で、転職に関心があるファン・サポーターを対象にしているという点。よそでは目にする事のない珍しい取り組みですね。まぁ多くのファン・サポーターを抱えるオリ10のJ1クラブだからこそ、そこまで特化してできるのかと。でも、都市部ではなく茨城県鹿嶋市というのも趣深いですね。
 この前に「ANTLERS BUSINESS CLUB 合同企業説明会」という学生向けの就職説明会を実施されていますが、学生さん向けにいい感じでできたため、今度は転職希望者向けにされたのかな。今度はコワーキングスペースです。
   
【奈良戦(6/12)コワーキングスペース開設】
「6月12日(水)の天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会 2回戦 奈良クラブ戦において、試合会場であるカシマサッカースタジアム隣のカシマスポーツセンターレストラン(ラウンジ90)をコワーキングスペースとして開設しますので、お知らせいたします。コワーキングスペースの利用は事前予約制で、キックオフ30分前の18時30分までご利用が可能となります。ぜひこの機会にお試しください!
コワーキングスペース開設概要
■時間  2024年6月12日(水)10:00~18:30  ※開設時間内はご自由に出入りいただけます。
■場所  カシマスポーツセンターレストラン(ラウンジ90)
■販売数・申込方法  カウンター席(20席)テーブル席(11卓/2~4名利用) ※空席がある場合は当日のご案内が可能です。 
■料金  利用料金:2,000円(税込)/名  駐車場:1,500円(税込)/台」

 

奈良戦(6/12)コワーキングスペース開設のお知らせ | 鹿島アントラーズ オフィシャルサイト

奈良戦(6/12)コワーキングスペース開設のお知らせのページです。すべては勝利のために、アントラーズファミリーとともに紡ぐFOOTBALL DREAM。最新ニュース、試合情報など...

鹿島アントラーズ オフィシャルサイト | KASHIMA ANTLERS

 

 このコワーキングスペースもプロスポーツ界では耳にしないキーワードです。コワーキングスペースとは、フリーランスや起業家、テレワークが許されている会社員といった場所の縛りがない環境で働く人達が、事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイルを指します。
 スタジアム隣のレストランをコワーキングスペースとして活用する訳ですね。時間は朝10時からキックオフ30分前という事で、ここでもあくまでファン・サポーター向けなのですね。料金料金安いんじゃないでしょうか、ネットカフェよりも安いのでは。この辺りもメルカリのカラーが出ているのかもしれません。そして、ビジネス講座ですか。
   
【Antlers Business College 第5期開講】
「株式会社グロービスと共同で、スポーツビジネス分野でのリーダーとなる人材輩出を目的としたプログラム『Antlers Business College』の第5期を開講することが決定しましたので、お知らせいたします。『Antlers Business College』は、鹿島アントラーズの実践事例に体験を通じて触れながら、経営視点から現場視点まで様々な角度からスポーツビジネスを学ぶことができるプログラムで、2023年6月〜11月にかけて第4期を実施しました。
 第5期では2024年6月から約6か月間、アントラーズ経営陣を中心とした講師たちの下、座学による基礎的な経営ノウハウの習得に加え、実際の事例紹介や参加者同士のディスカッション、具体的なビジネスプランの検討・提案を通して実践的な学びを提供していきます。フットボールに限らず、スポーツビジネス全体への理解につなげ、地域・社会へ価値創出ができる人材輩出を目指します。
講師陣 ・小泉 文明(代表取締役社長)  ・金子 有輔 (取締役 アドミニストレーションダイレクター)
他、クラブ内各グループのマネージャー陣がプログラムへ参画し、フットボール以外のスポーツビジネス分野を率いてきた方々も登壇を予定しております。
対象者
・スポーツビジネスに携わっている、将来携わりたいビジネスパーソン
・スポーツビジネスの理解を深めたいプロスポーツ選手、スポーツ運営会社スタッフ
・スポーツビジネスと関わりがあるが、より理解を深め、有効に活用したい地域の自治体職員、スポンサー・パートナー企業の担当スタッフ
スケジュール・定員  第5期:2024年6月~2024年12月(全11回)  最大30名
受講申込期間  2024年4月8日(月)13:00~2024年5月19日(日)12:00」

 

Antlers Business College 第5期開講のお知らせ | 鹿島アントラーズ オフィシャルサイト

Antlers Business College 第5期開講のお知らせのページです。すべては勝利のために、アントラーズファミリーとともに紡ぐFOOTBALL DREAM。最新ニュース、試合情報など、ク...

鹿島アントラーズ オフィシャルサイト | KASHIMA ANTLERS

 

 講師に小泉社長の名前がありますね。鹿島さんの実践事例に体験談、経営視点から現場視点まで様々な角度からスポーツビジネスを学ぶ内容だそうで、面白そうですね。クラブ内各グループのマネージャー陣がプログラムへ参画するという事で、やはりスポーツビジネスがメインテーマなのか。対象者にスポーツビジネスの理解を深めたいプロスポーツ選手がありますが、選手のセカンドキャリアの面でも有意義ですね。様々な競技の選手が集って、賑やかになるイメージです。そのうち、J2岡山にもAntlers Business Collegeで学んだフロントスタッフが来るかもしれませんね。こういう部分は親企業があるメリットではないでしょうか。最近、親企業が付いたトライフープも、カンコーさんを中心にこういうビジネスカレッジを始めてはいかがでしょうか。

 ちなみに鹿島さんはJ1リーグで今日現在で暫定2位で、今日マリノスさんに勝った町田さんと激しい首位争いを演じています。一時期成績で苦戦されましたが、今季から指揮を執るポポヴィッチ監督(5月の優秀監督賞受賞)のもと、調子がいいようですね。やっと監督がフィットされたのか。
J1鹿島関連: / /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  / 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンサービスの一事例108

2024-06-15 00:51:35 | ファジアーノ岡山

 リスペクトコラムです。
 そういえばという事で、先日ファジ絡みで流れたニュースを思い出し、リスペクトする事にしました。賛同するJクラブが参加するJリーグの事業ですが、今までは、観に行ってみると岡山の名前がまた無いなぁと思うパターンばかりでしたが、今回はクラブ側から発表という事で正直サプライズでした。やはり社長も3代目になると変わるものだと個人的に感心しました。今回は「岡山スタイル」は見られず、他のクラブと横並びになったのでうれしかったです。今回は辻井氏の気候アクションですが、まぁ小野さんに先日岡山に来てもらったので、参加せざるを得ないですよね。
   
【Jリーグ×NTTグループ協働プロジェクト「TH!NK THE BALL PROJECT」にファジアーノ岡山も参加】
「ファジアーノ岡山は、気候変動について取り組む Jリーグ×NTTグループ協働プロジェクト『TH!NK THE BALL PROJECT」に参加しております。今後、スマホアプリ『TH!NK THE BALL by fowald®」での気候アクションも予定しております。
 それに先駆け、Jリーグが6月4日より、ファン・サポーターの皆さまに気候アクションについて楽しく学んでいただく『Jリーグ気候アクション検定2024」を開始します。
 “気候変動とは何か”、“気候変動がフットボールに与える影響”、“気候変動に対するスポーツ界の取り組み”などについて、クイズ形式で楽しく学べるwebコンテンツで、ファジアーノ岡山を選んで毎週追加される検定に挑戦し、合格するとファジアーノ岡山からデジタルリワードがもらえます。」

 

Jリーグ×NTTグループ協働プロジェクト「TH!NK THE BALL PROJECT」にファジアーノ岡山も参加 | ファジアーノ岡山 FAGIANO OKAYAMA

ファジアーノ岡山[Fagiano OKAYAMA]公式サイト

 
 

TH!NK THE BALL PROJECT

TH!NK THE BALL プロジェクトは、JリーグとNTTグループがはじめた気候アクションプロジェクト。まずはファン・サポーターが気候アクションに参加しやすくなる 仕組みづくり...

TH!NK THE BALL PROJECT

 

 典型的な普及モデルですね。まずクラブを選び、クイズ形式で学習してもらい、その成績やPR貢献度で集約し、それでクラブ間で競わせ、ファン・サポーターにクラブの順位を上げるために頑張りましょうと投げかける。前にも同じ事業モデルを観ました。明治安田さんの「健活」もそうだし、ソナエルJapan杯(J2岡山不参加)もそうでした。
 ちょっと検定をやってみました。C検定とD検定がありました。不合格になって同一の検定を繰り返し受験可能ですが、合格者としてカウントされるのは1人1回までとか。クラブ間では、合格者数とSNS拡散数の合計点でランキングにしており、J2岡山は15クラブ中12位でした。合格者数は仙台さん、SNS拡散数はマリノスさんが№1でした。
 当ブログは、気候アクションもいいが、Jリーグにはもっとシャレンをしっかりやって欲しいというスタンスなので、リスペクトはこの辺にしておきます。
Jリーグ気候アクション関連③:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20240223
  〃          ②:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20230610
  〃          ①:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20230526
   
【2024 FAGIANO FUN!FAN!DAY(ファン感謝デー)日程】
「2024個人スポンサー会員、シーズンパス・ハーフシーズンパスホルダー、2024ファンクラブ会員(一般・ジュニア)の皆さまを対象とした『2024 FAGIANO FUN!FAN!DAY!』(ファン感謝デー)につきまして、下記の日程で開催を予定しておりますので、ご案内いたします。
 開催時期の変更に伴い、今シーズンよりイベント名称を『2024 FAGIANO FUN!FAN!DAY!』に変更いたします。なお、開始時間につきましては現在調整ですが、14時、または15時を予定しており、開場時間、および入場方法等の詳細とあわせまして、改めてホームページにてご案内いたします。※ハガキ等郵送でのご案内はございません。ホームページ、および対象の方へのメールマガジンにてご案内いたします。
■開催日:2024年7月21日(日)
■場所:コンベックス岡山
■対象者
・2024個人スポンサー
・2024シーズンパス、2024ハーフシーズンパス ホルダー
・2024ファンクラブ会員(一般・ジュニア)
※スポンサー・パートナー企業の皆さま、ファジアーノ岡山スクール生の皆さまには、別途ご案内申し上げます。」

 

2024 FAGIANO FUN!FAN!DAY(ファン感謝デー)日程について | ファジアーノ岡山 FAGIANO OKAYAMA

ファジアーノ岡山[Fagiano OKAYAMA]公式サイト

 

 数年前と同じようなスタイルなのかな。コンベックス会場はコロナ時期のイメージが強いですね。開催時期はシーズン中でいいと思いますが、真夏でなくてもいいかもしれません。去年は暑かったので屋内もありと思います。理想は先日トライフープがやった運動会形式ですが、屋外ではちょっと難しいか。気になるのがイベント名称。「感謝」の文字を外そうとされています。当ブログの昔からの持論はファン感謝デーは、クラブがファンに感謝する日であるのと同時にファン・サポーターがクラブに感謝する日。感謝しない日になるのかとちょっと穿った見方が出てきます。全国共通、全競技共通のネーミングである「ファン感謝デー」が消えていこうとしているのは個人的に抵抗感はあります。
 J2岡山は元々は「報告会」でした。ずっと当ブログではファン感だろと特集記事を出していました。別に影響があった訳ではないでしょうが、結果的に2011年に「ファン感」になり、やれやれと思ったのが流れだったのですが、今回ここでも「岡山スタイル」をちょっと感じてしまいました。「ファン感謝デー」のままでいいじゃないですかと。「ファン感謝イベント『FAGIANO FUN!FAN!DAY!』」というのもいいかも。
 おっと、読者の方からファン感謝デーの現況について、全クラブチェックの依頼が来ました。またやってみようと思います。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次に向けて頑張りましょう331

2024-06-14 00:01:07 | ファジアーノ岡山

 リスペクトコラムです。
 昨日、CスタでJ2岡山の天皇杯2回戦の愛媛戦がありました。やはり仕事日なので、現場に参戦できず。試合結果を観るだけですが、スコアを見てビックらこきました。クラブワーストになる7失点というのはなかなかありません。ふと、オルンガ選手が大活躍した2019年、13-1で大勝した柏対京都戦を思い出しました。それくらいのインパクトです。出てくるデータを順番にリスペクトしていきましょう。あと、画像は現地参戦した石原診断士からいただきました。
   
【ファジぼうぜん 愛媛7失点】
「サッカーの第104回天皇杯全日本選手権(日本サッカー協会、Jリーグ主催、共同通信社、山陽新聞社、NHK共催)は12日、岡山市のシティライトスタジアムなどで2回戦32試合が行われ、J2同士の顔合わせとなったファジアーノ岡山は愛媛に1―7で大敗した。」
「【評】ファジアーノ岡山は守備が崩壊し、大量7失点。開始直後にミドルシュートを決められ、前半15分にはサインプレーのCKから2点目を献上。試合の入り方を誤りリズムに乗れず、FW田中のゴールで一時は1点差とするもパスミスや局面で競り負ける場面が目立った。
「追う展開を強いられたのは開始わずか15秒ほどだった。ペナルティーエリア手前からミドルシュートをたたき込まれる。前半15分にはCKからネットを揺らされ、大勢が決してしまった。持ち味のハイプレスは影を潜め、自陣での球際の攻防もことごとく競り負けた。そして大量失点。」
「(控え組のメンバーは)本来はアピールの場となるはずが、プレーから覇気は感じられなかった。試合勘が鈍っている事情を差し引いても、この内容はいただけない。」

 

ファジぼうぜん 愛媛に7失点 天皇杯、福山シティも敗れる:山陽新聞デジタル|さんデジ

 サッカーの第104回天皇杯全日本選手権(日本サッカー協会、Jリーグ主催、共同通信社、山陽新聞社、NHK共催)は12日、岡山市のシティライトスタジアムなどで2回...

山陽新聞デジタル|さんデジ

 

   
【サッカー天皇杯 ファジ チームワースト7失点で愛媛に大敗】
「ファジアーノは、キックオフ直後の最初のプレーでロングシュートを決められていきなり先制され、前半15分にも追加点を許しました。それでも28分には仙波大志選手のシュートを相手のキーパーがはじき、こぼれ球を田中雄大選手が押し込んで1点を返しました。しかし、このあと1点を追加され、前半を1対3で終えました。
 ファジアーノは後半も終始、守備が精彩を欠いて失点を重ね、チームワーストの7失点で愛媛に1対7と大敗し、初戦で姿を消しました。」

 

サッカー天皇杯 ファジ チームワースト7失点で愛媛に大敗|NHK 岡山県のニュース

【NHK】サッカー日本一を決める天皇杯の2回戦で、ファジアーノ岡山は12日、愛媛FCと対戦し、守備が精彩を欠いてチームワーストとなる7失点で1対7と…

NHK NEWS WEB

 

 向こうもリーグ戦の前節から全選手を入れ替えているので、控えばかり選手だったからというのは言い訳になりません。田上、河野、仙波、斎藤選手などベテラン勢もしっかり出ていました。岡山は選手層が厚いと言われながら、今季を戦ってきましたが、7失点した控え選手となると、実際は選手層がそれほど厚くなかった事実が浮き彫りになりましたね。当ブログの持論で、前半戦の順位が年間順位に近いというのがありますが、昨日の結果を知って、やはり今季はプレーオフ進出争いくらいで終わってしまうのではないか、そう思わせる試合だったかな。 

   

【「自分でもビックリした」開始10秒でロングシュート叩き込む 圧巻の7得点で快勝! サッカー天皇杯2回戦 愛媛FCvs岡山】
「愛媛の初戦はJ2リーグでは引き分けた岡山ですが、天皇杯では互いにスタメンを大幅に入れ替えてキックオフ。すると…なんと開始10秒、ロングシュートを叩き込んだのはベテラン森脇。「自分でもビックリした」という意表を突く一撃で、愛媛が一気に主導権を握ります。
 すると、前半15分、愛媛のコーナーキック。最後は28歳、28番浜下が合わせリードを2点に拡げます。この後、岡山に1点を許しますが、前半42分ユイェチャンから18歳舩橋。公式戦初スタメンコンビが結果で応え、3対1で前半を折り返します。
 勢いに乗る舩橋は、さらに後半6分。この試合、2点目。これでリードを3点に拡げると、今度は後半25分、再び浜下もう止まらない愛媛はその2分後、岡山の中盤を完全に崩して最後は舩橋がハットトリック達成! そしてとどめは後半41分、ディフェンダー尾崎が公式戦初ゴール! 合計7得点、怒涛のゴールラッシュで快勝の愛媛。天皇杯、7年ぶりに3回戦進出です。」

 

「自分でもビックリした」開始10秒でロングシュート叩き込む 圧巻の7得点で快勝! サッカー天皇杯2回戦 愛媛FCvs岡山 | TBS NEWS DIG (1ページ)

サッカー日本一を決める天皇杯、愛媛FCは12日初戦となる2回戦で同じJ2のファジアーノ岡山と敵地で対戦。圧巻のゴールラッシュで快勝しました。岡山市の中心部にあるシテ...

TBS NEWS DIG

 
 

Jリーグ - 天皇杯 2回戦 ファジアーノ岡山 vs. 愛媛FC - 試合経過 - スポーツナビ

天皇杯 2回戦 ファジアーノ岡山 vs. 愛媛FCの試合経過。スポーツ総合サイト、スポーツナビ(スポナビ)のJリーグページです。最新のニュース、速報、日程、見どころ、結果、順...

スポーツナビ

 

 
 15日の「KICK OFF OKAYAMA KAGAWA」にこの試合の事が出ると思いましたが、リーグ戦だけでこの試合は「7失点の大敗で、3回戦進出とはなりませんでした」とコメントのみで、するっと流されてしまいました。メディア的にも結果が悪すぎて取り上げたくなかったのかもしれません。
 個人的な主観になりますが、7失点は多すぎた。顔触れもそれほど悪くなかった。先制されてそこから盛り返せなかったのが良くない。確かに前の選手層が薄いですが、今回は守備が完全に崩壊した。そこが改善点かなと。こんな大量失点するチームではJ1昇格は口にしにくいのではと。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山シーガルズ175

2024-06-13 00:59:39 | 岡山シーガルズ

 リスペクトコラムです。
 この秋にSVリーグ開幕を控えたシーガルズですが、今は地域貢献活動に大忙しのようです。県内各地に選手達(コーチのみは無し)がいろいろ駆けつけています。選手による地域・社会貢献活動の多さ、レポの多さでは県内トップチームの中で昔からNo.1でしょう。SNSでいっぱい出てきますが、中でも目に留まった活動がこれです。やはり、付加価値が高い内容なので、先日の山陽新聞に出ましたね。
  
【障害者バレー 楽しく汗 シーガルズ選手ら助っ人】
「中四国の精神障害者でつくるバレーボールチームが集う『マルナカ×岡山シーガルズ杯 ピア バレーボール大会』が1日、岡山市内で初開催された。7県の計約90人にV1女子・岡山シーガルズ選手らが助っ人として加わり、一緒にボールを追って楽しく汗を流した。
 障害がある人の健康増進や生きがいづくりにつなげようと、シーガルズと、スポンサーの地場流通大手フジ(広島市)が共催。『仲間』を意味する『ピア』を大会名に冠した。
 各県1チームずつ出場してリーグ戦を展開。中国学園大(岡山市)バレー部員も交え、力強いアタックをブロックしたり、ライン際に飛びついて拾ったりと白熱したラリーを繰り広げた。」

 主催者として障がい者のバレー大会を実施されたそうで、素晴らしいです。この主催者というのがミソですね。よその「やっていただいた」というのとは違う価値観です。大会名はマルナカが入っているのに、共催名は㈱フジって?と思いましたが、同じイオングループのようですね。ここに詳しく内容が載っています。活動の内容は以下のとおりです。公式Xにもレポが出ていました。

日 時: 2024年6月1日(土)10時30分~17時
場 所: 中国学園大学 しらさぎアリーナ
主 催: 岡山シーガルズ 
共 催: 株式会社フジ
後 援: 岡山県障害者スポーツ協会
協 力: 学校法人中国学園 中国学園大学
参加者: 障がい者(精神)バレーボールチームの中四国ブロック代表のうち、7チーム(リリース時点)
概 要: 各チームに岡山シーガルズ・中国学園大学バレーボール部選手が1名ずつ合流。11選手参加。

 試合球はソフトバレーボールのようです。中四国の障がい者各チームに、シーガルズの選手が1人ずつ加わってプレーするって、発想がいいですね。中国学園大の選手も入った様子。同じコートで選手と一緒にプレーするって、なかなかできない体験なので、参加者にとっては一生の思い出になった事でしょう。
 いろいろ過去のものを調べると、去年開催された「マルナカ×岡山シーガルズ杯 レディースバレーボール大会」も各チームにシーガルズの選手が1人ずつ加わってプレーしているようで、この選手1人ずつ参入スタイルは、シーガルズの1つのビジネスモデルのようですね。練習試合とかならわかりますが、大会の本試合で選手参加そのままで運営されるっていいと思います。シーガルズにはこのビジネスモデルで、しっかり県下隅々までバレーの普及活動を頑張って欲しいと思います。

第78回国民スポーツ大会 岡山県予選会
・開催日・場所: 2024年6月16日(日) 於:IPU・環太平洋大学第2体育館(岡山市東区矢津2050-13)
・出場チーム:  岡山シーガルズ、倉敷アブレイズ、山陽クラブ ※岡山シーガルズ(前回優勝)は第1シード
・試合開始時間: 【第1試合】9時30分 倉敷アブレイズ対山陽クラブ
         【第2試合】第1試合終了後 岡山シーガルズ対第1試合勝者
2024 V・サマーリーグ 西部大会
・開催日: 2024年6月28日(金)~6月30日(日)
・会 場: 熊本県立総合体育館(熊本県熊本市西区上熊本1丁目9-28)

 そして、去年に引き続き公式戦で「岡山ダービー」が見れます。国民スポーツ大会岡山県予選会とサマーリーグです。いわゆる旧国体の県予選は昨季、当ブログも参戦しています。サマーリーグは県外開催なので現地参戦できずです。昨季は目新しさもあり、積極的に行きましたが、今季はちょっと検討中です。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・595

2024-06-12 00:01:57 | サッカー(日本代表、W杯等)

 TV生観戦レポです。でも後半から。
 北中米W杯アジア2次予選最終戦、ホームシリア戦です。FIFAランクは89位、日本は今回は後半のみ生書き込みでいきます。先発を見ると余り変わり映えないですが、久保選手が先発か。前半で3-0と大きくリードです。前半13分に上田選手、19分に堂安選手、そして22分に相手のオウンゴール。後半も続きそうだ。欧州組はこの試合はシーズン最後の公式戦になるとか。今日も3バックでスタートですね。おっと、今日の会場はお隣の広島、新スタジアムのピーススタジアムだ。今季はどこかで行きたいものだ。今日も生書き込み(後半のみ)。
   
 後半スタート。中村選手に替わって伊藤選手投入。後半は4バックに変えてきて、試合中のシステム変更をしてきたか。5戦全勝と騒いでいますが、2次予選ですからね。これが最終予選ならば立派なものでしょうが、最終予選は中東勢がいっぱい来ますよ。しかし、久しぶりに代表戦観に行きたいですね。その昔は結構行っていたのですが、国際Aマッチが平日ばかりやるようになって、全く行けなくなりました。火曜とか水曜とか仕事日なんだよなぁ。
 アジアカップは油断があったんですかねと解説されていますが、油断じゃなく実力だと思います。中東勢の上位勢と当たるとあの程度でしょう。たぶん修正もされていない。

 日本の攻撃がやや単調になってきました。シリアの監督はインテル、マジョルカなど欧州の有名クラブの指揮官を務めてきたようです。ここで久保、遠藤選手に替わって相馬、鎌田選手投入。町田選手はベルギーリーグでヘディングでは№1だとか。後半に入って、惜しいシュートを何本も打つが、全く入りません。決定力が一気に落ちたようです。
  後半28分、相馬選手が倒されて、PK獲得。田中選手に替わって、地元広島出身・所属の川村選手が投入され、会場が沸く。日本ゴォール!!! 相馬ゴール! 4-0。ここで珍しくGK交代。大迫選手に替わって谷選手投入。カタールW杯以降は前後半ラスト15分が最も得点が入る時間帯だそうです。
   
 ここで鎌田選手にイエロー、こういう試合では珍しい。シリアはホーム戦がなかなかできない状態で2次予選を迎えたとか。後半40分、南野選手が横からドリブルで運び、シュートを打ち込む。日本ゴォール!!! 南野ゴール! 5-0。またしても大味な試合になってきました。最終予選はこうはいかない。
 スタジアムのスタンドが映りましたが、何かよそと雰囲気が違いますね。ここでホイッスル。5-0で勝ちました。9月の最終予選に向けて弾みのつく勝利になりました。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サポーターについて52

2024-06-11 00:01:28 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 先日、ラブJリーグの留守録を観ていたら、アイドルの女の子が登場し、熊本さんのサポという事で、へぇ~と思って観ていると、いろいろ付加価値の高い情報が出てきたのでリスペクトさせてもらう事にしました。熊本さんにそういう方々がいたとは驚きだったし、熊本さんのハリセンにそういうストーリーがあったとは、いやはやサプライズでした。
   
【大好きだJ:熊本♡アイドル登場 地元クラブを全力プレゼン #ババババンビ 近藤紗瑛子さん】
 今人気のアイドルグループから、SPゲストで登場。推しクラブは地元のJ2熊本。近藤さんは10年以上サポーターだった事がクラブの目に留まり、昨年応援アンバサダーにも就任。父親がゴール裏で毎試合旗を振っているガチサポ(18年)で、初めて連れていかれたのがゴール裏で、熱気とかに感動してハマったとか。
   
〔近藤さんのJ2熊本のラブなポイント〕
・クラブ独自の応援スタイル
 勝ち試合の後に恒例セレモニー。選手が勝利の喜びを分かち合う「カモンロッソ」。元々ゴール裏方向に攻めてくる選手へ送るチャントの一つ。勝利の喜びを分かち合うものが欲しいと選手発で勝利セレモニーで使われるようになった。
   
・熊本独自の応援グッズ
 米焼酎「白岳」の紙パック「白岳ハリセン」。コロナ禍時期に、声出し応援が禁止された時にサポーター発で生まれた応援グッズ。「白岳」の紙パックで手作り。スタジアムで無料配布。
・熊本独自のイベント「絆宣言」
 試合前にサポーターがクラブの理念を読み上げるイベント。10年以上続き、熊本サポにはお馴染み。近藤さんも小学6年生の時に参加。
   
「~絆宣言~
 「県民に元気を」「子どもたちへ夢を」「熊本に活力を」そんな願いからロアッソ熊本は、うまれました。「熊本の元気のために」「日本の元気のために」共に歩み続けます ※一部抜粋」
 去年、念願のグループでホーム戦のハーフタイムショーに出演。
出典:テレビ朝日「ラブJリーグ」
近藤紗瑛子さん公式インスタグラム:https://www.instagram.com/saekondo_inu/
高橋酒造公式HP該当ページ:https://shiro.hakutake.co.jp/n/n1635e0a6a980
   
 このハリセンは、熊本県の米焼酎「白岳(はくたけ)」などの紙パックを蛇腹状に折って、赤いガムテープで補強して作ったもの。発祥はJ2熊本のサポーターで、昨春、コロナ禍で禁止された声出し応援の代わりに使われたのがきっかけ。白岳さんは20年7月の豪雨で被災した熊本県人吉市に本社のある高橋酒造の商品で「飲んで支援し、叩いて応援」という機運が広がって定着したとか。この方のnoteに「作り方」が載っています。
 このハリセンの材料には家で飲み終わった白岳パックが使われていて、試合でワークショップも開催され、11月にはスタジアムにハリセンを自由に取れるブースも作りました。その後J2に昇格されました。

 熊本さん、盛り上がっていますね。カモンロッソは昔から知っていました。読者の皆さん、その昔は「ロッソ熊本」だったので「ロッソ」なんですよ。Cスタでも観た事がありますね。一番驚いたのがやはり白岳ハリセンですね。Cスタで時々見かける応援ハリセンは、いつもスポンサーが付いたものでした。熊本さんはそういう次元を超え、飲み終わったパックを持ちより手作りでハリセンを作り、それで応援するとか。サポーターレベルのSDGs、素晴らしい応援文化ですね。絆宣言もいい。栃木さんなどの県民の歌はいくつか観ましたが、熊本さんはサポーター宣言を読み上げるのですね。
 熊本さんは中国リーグ時代の岡山がずっと目標にしていた存在。今回の事例を観て、改めていつまでも目標となる存在だなと思いました。あくまで個人的にですが。その熊本さんと次週、アウェーの地で対戦します。
J2熊本関連⑭:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20230511
   〃  ⑬:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20221220
   〃  ⑫:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20211230
   〃  ⑪:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20210603
   〃  ⑩:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20181207
   〃  ⑨:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170920
   〃  ⑧:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20160529
   〃  ⑦:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20140928
   〃  ⑥:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20130725
   〃  ⑤:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120209
   〃  ④:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090420
   〃  ③:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20071107
   〃  ②:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060608
   〃  ①:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20051003
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする