一通り台南遊びも終わったというか
時間が押し迫ってきたということもあって、
もうちょっとあれこれ見たかったけども断念して
台南站へ向かいます、とはいえ、その途中で
見られるものは見ていこうと、あっちこっち寄り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e1/30858b80f794a34260a0acabafda5e47.jpg)
関帝本廟
例の赤兎馬を祀っていた社の近くというか
裏手といったらいいのか、ひっそりと発見
これまた細長いところで、ひょっとすると、
入り組んだ赤兎馬のところと繋がってんじゃないかと
思わなくもなかったのでありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/db/0f89cd7aa430cbf0bb7c36fe1f0228a6.jpg)
祈祷中
いや、祈祷なのか、ただのお参りなのか
まったくわからないのですが熱心にお経めいたものを
うなっておられたのであります、邪魔しないように
そっと後ろを通り抜ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f7/4c35b26b817be78fcabfa3423ae52edd.jpg)
この写真をどこで撮ったか覚えてないのだけども
多分この関帝廟にあったと思われる
猫、いや、虎の置物であります
いつだったか、秀吉が手に入れた虎のおもちゃによく似てて
なんとなし面白かったのであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b1/a7dc5f8f64af75bea217d7172b2300b1.jpg)
通りすがら、靴屋さんに居た猫
台灣は意外と猫が多いようで、おちついたたたずまい
さらにいうと、痩せていて可愛い
この顔つきのよさはちょっと惚れ惚れとしたのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ef/6f563dc3618e049309431abde9d930dc.jpg)
赤崁楼の門前夜市がスタートしはじめておりました
ここで、名物の棺おけなんとかとか食べたかったけども
時間がない、断念して、にぎわいつつあるイメージだけ撮影
台南はもうちょっと時間をかけて
まだ行ってない名所とともにめぐりたいのであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/70/0129c220b9b4cb9b3d6be0db74ea7efe.jpg)
台南站に到着
この感じが、まるでJRの駅と変わらないというか
四国の松山駅がおおよそこんな感じだったと思うんだが
駅なんてものは、さほどに地域性が出ないものかもと思ったりしてると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8a/1fa2dac9f73a83a62946e74403ba1df3.jpg)
古い駅舎がそのまま残っているところへ移動すれば、
なんとなしレトロな感じでステキでありました
壁面に、マッコウクジラのところで見た鳳凰花があしらってあって
台南の名花なのかと、いまさら気づいたのでありました
さほどの混雑でもなく、来たとき同様に悠遊カードで楽ちん乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/f360a211ac8ce4a932d2b395e7589611.jpg)
普通電車にのって、高鐵台南站へと移動して台北まで戻ったのでありました
まぁ写真を撮るほどでもないので割愛していますが
この帰りの新幹線が大変で、19時10数分の電車だったんだけども
台北まで予約が取れない
あまりの混雑っぷりに、戻れないのではないかと焦ったのですが
ここがフリーパスの素晴らしいところ
見せるだけでプラットホームに入れるので
切符を買う手間をはぶいて、一気に突入
自由席で無事帰還成功とあいなったのであります
まわしものではないですが、
3日間新幹線パスは、非常に便利このうえない
素晴らしいチケットであると書いておくのであります
時間が押し迫ってきたということもあって、
もうちょっとあれこれ見たかったけども断念して
台南站へ向かいます、とはいえ、その途中で
見られるものは見ていこうと、あっちこっち寄り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e1/30858b80f794a34260a0acabafda5e47.jpg)
関帝本廟
例の赤兎馬を祀っていた社の近くというか
裏手といったらいいのか、ひっそりと発見
これまた細長いところで、ひょっとすると、
入り組んだ赤兎馬のところと繋がってんじゃないかと
思わなくもなかったのでありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/db/0f89cd7aa430cbf0bb7c36fe1f0228a6.jpg)
祈祷中
いや、祈祷なのか、ただのお参りなのか
まったくわからないのですが熱心にお経めいたものを
うなっておられたのであります、邪魔しないように
そっと後ろを通り抜ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f7/4c35b26b817be78fcabfa3423ae52edd.jpg)
この写真をどこで撮ったか覚えてないのだけども
多分この関帝廟にあったと思われる
猫、いや、虎の置物であります
いつだったか、秀吉が手に入れた虎のおもちゃによく似てて
なんとなし面白かったのであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b1/a7dc5f8f64af75bea217d7172b2300b1.jpg)
通りすがら、靴屋さんに居た猫
台灣は意外と猫が多いようで、おちついたたたずまい
さらにいうと、痩せていて可愛い
この顔つきのよさはちょっと惚れ惚れとしたのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ef/6f563dc3618e049309431abde9d930dc.jpg)
赤崁楼の門前夜市がスタートしはじめておりました
ここで、名物の棺おけなんとかとか食べたかったけども
時間がない、断念して、にぎわいつつあるイメージだけ撮影
台南はもうちょっと時間をかけて
まだ行ってない名所とともにめぐりたいのであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/70/0129c220b9b4cb9b3d6be0db74ea7efe.jpg)
台南站に到着
この感じが、まるでJRの駅と変わらないというか
四国の松山駅がおおよそこんな感じだったと思うんだが
駅なんてものは、さほどに地域性が出ないものかもと思ったりしてると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8a/1fa2dac9f73a83a62946e74403ba1df3.jpg)
古い駅舎がそのまま残っているところへ移動すれば、
なんとなしレトロな感じでステキでありました
壁面に、マッコウクジラのところで見た鳳凰花があしらってあって
台南の名花なのかと、いまさら気づいたのでありました
さほどの混雑でもなく、来たとき同様に悠遊カードで楽ちん乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/f360a211ac8ce4a932d2b395e7589611.jpg)
普通電車にのって、高鐵台南站へと移動して台北まで戻ったのでありました
まぁ写真を撮るほどでもないので割愛していますが
この帰りの新幹線が大変で、19時10数分の電車だったんだけども
台北まで予約が取れない
あまりの混雑っぷりに、戻れないのではないかと焦ったのですが
ここがフリーパスの素晴らしいところ
見せるだけでプラットホームに入れるので
切符を買う手間をはぶいて、一気に突入
自由席で無事帰還成功とあいなったのであります
まわしものではないですが、
3日間新幹線パスは、非常に便利このうえない
素晴らしいチケットであると書いておくのであります