Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

アクセスが 1000万件を超えました

2012-12-22 20:28:08 | よもやま話
私のブログのアクセスの累計が 1000万件pvを超えました
何時もご贔屓にして下さる皆様のお陰です 有難うございます





2009年1月より 自転車整備の事を少しでもお伝え出来れば良いと思い 始めたブログですが
これだけ多くの方々に可愛がっていただけるとは思ってもいませんでした 

子供の頃から自転車屋さんのおやじさんがしていた整備を見て覚えた事も多く 
最近の新鋭機種などは私自身が手探りで触っている物も有ります そう言う事は
皆が経験する事だと思います そんな事は出来るだけ正確で解り易い記事にしたい
と思っています これからも出来る限りブログを続けて行きたいのでどうぞ宜しく
お願い致します

1000万件pv超えに際し平素のお礼とこれからのお願いまで 2012.12.22 Kino 拝
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプートニク 組立開始 サドルの取付け

2012-12-22 18:12:34 | ロードバイク スプートニク
フレームの紹介や前準備も長かった新しいロード計画スプートニク
いよいよこれから組立を始めます
 
フレームを作って頂いたカツリーズサイクルの成田さんからも ここからは
Kinoさんの仕事です、と言われているのでしっかりと丁寧に組んで行きたいと
思います




今回の組立はまずサドルから始めます 組立の手順に
決まりはないとは言え サドルから始めるのは少ない
かと思います

私の場合基準になるセッティングが有るのでその再現を
します その為にはまずサドルの位置を決め、ここから
全ての寸法を追い掛けて行きます






今回2種類の同じサドルを用意しています どちらも
サンマルコのアスピデ 当初赤いラインを予定していましたが
前の自転車に使っていたシックなグレーのラインの方を使います

でも不思議と重量が違う・・赤い方 194g 、グレー 170g 
レールが違うのかな?




シートポストはこれを用意 Shimano-PRO PLT と言う
アルミの部品です






一旦全てを分解します そして各部に薄くグリスを塗布
します これは腐食防止が目的です、これをすると埃や
汚れを呼びますが 部品を何時までも腐らせず使うには
有効な方法です 

汚れれば掃除をすれば良い、その手間は惜しみません




シートポストにサドルを組み付けました






フレームに装着されたシートクランプ これも一旦外し
ネジや内側に薄くグリスを塗っておきます

このクランプ Cinelli チネリを使ってくれています
チネリとカンパニョーロは何時まで経っても 神です






シートポストの挿入部にこのカーボンの緩み止剤を
使っておきましょう 

ここにも何時もなら固着防止の為にグリスを塗りますが 
この緩み止剤は粒子が細かくとても使い易いので
滑るグリスよりこちらを選択しました






フレームのシートチューブの内部にも薄く塗っておきます
そしてシートポストを挿入しましょう






ここからレーザーレベルを使いサドルの位置決めを
行います 基準にするポジションは選手時代に乗っていた
NATIONAL ナショナルのロードの再現です

自転車のポジション 人により考え方、捕え方は違うと
思いますが 私は、どの様なジオメトリーのフレームでも
サドル、お尻の位置とペダルの関係は同じ位置だと考えています

このフレームの B.B芯を基準にサドルの位置決めをして 
他のハンドル周り等はこのサドルから追い掛けて行きます




サドルのポジションが決まりました B.B芯からの高さ
B.B芯からの後退寸法を再現し サドルの傾斜は水平から
やや前下がりにセットしています

今回初めて使うシートポスト 大変調整に手こずる構造です
クランプ部にアールが付いていて それで角度を調整するの
ですが その度にアール上で前後位置が変わってしまいます
この作業を何度も繰り返すのは少し時間が勿体無いですね





さてこれでサドルの位置が決まりました 次はハンドル周りを決めて行きましょう
それが決まればコラムカットも出来ます 

ヘッドアングルが寝ている為ステムのコラムクランプ位置が思っていたより手前に
来そうです 予定より長いステムが必要かも分からないですね

前回の記事 【 ロードレーサー 部品の取り外し 変速機など 】

次の記事 【 ロードレーサー ハンドルのポジション出し 】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする