何か妙なタイトルですが 今回コルナゴのロードフレームを全塗装する様子を
ご紹介させて頂いています その中で頂いたコメントで少し気になる事が
有ったので 模擬実験を行いました
その頂いたコメントは(抜粋)
CRC556なら塗料を弾かないうえに錆も防げる と言うもので
下地処理の段階で、水砥ぎならぬ「CRC556砥ぎ」を行うらしい
しかし私は今迄塗装をする時 潤滑油等は近付けるべきでは
無いとの認識でした ちょっと試してみましょう
沢山の方が私のブログに来て下さり 参考にして下さる方も
多くいらっしゃいます 出来るだけ正確な事をお伝えしたいと
思っています そんな事も有り今回の検証を行う事にしました
頂いたコメントはこちら 【 コルナゴフレーム塗装 下塗り 】
※ このコメントをご覧になるなら複数のコメントが有りますので
全てにお目通し下さい 一部分だけお読みになって今回の検証
に対するコメントを頂いていますが 私が疲れます・・
普段塗装をする時に使うのと同じ物と CRC 5-56 を
揃えました
塗装をするパイプは SGP(配管用炭素鋼鋼管 一般的に
ガス管と言われている物です 表面は亜鉛メッキがされて
います
フレームの塗装をする時と同じ手順で進めます
パイプの表面をペイント薄め液で綺麗に拭き取ります
汚れ落としと脱脂をしました
パイプにマスキングテープを使い 3 分割します
一番上(右側)には新聞紙で表面を養生します
ここは CRC 5-56 を付着させない部分です
KURE 呉工業の CRC 5-56 を用意します
スプレー缶の裏には色々な情報が載っています
確かに用途には 強力皮膜でサビを止めますと
有りますが・・・
準備したパイプの下(左側) 2ヶ所に 5-56 を
スプレーします
その 2ヶ所の内 下側はウエスで 5-56 を
拭き取ります 上側はスプレーした状態を
維持します
先程 5-56 をスプレーしてから 10分放置しました
スプレーは Holts ホルツのカースプレー 私が
フレームの塗装をする時に使う物です 色は青の
メタリックを用意しています
パイプから適当な距離を離し 左右 2 往復スプレーを
吹き付けました
左から
この様にマスキングテープに書いた物を張りました
現在はスプレーから 数分程度経った状態です
実際の状態は上から
塗装が多く弾きました
塗装の一部が弾きました
通常の塗装と変わりません
5-56 を吹いた後 ウエスで拭いた物が一番塗料を
弾いたのはちょっと意外でした
塗装から 20分程度経ちました 今日の気温だと
手に付かない程度に乾燥しています 密着度を
確認する為 塗装の表面をウエスで拭いてみます
CRC を塗布していない部分です ウエスにも
ほとんど色が移りません
CRC をスプレーしそのままの状態で 10分放置
した部分です 塗装の弾きからすれば 思って
いたより多くの塗料が拭き取れました
CRC をスプレーした後ウエスで拭き取り 10分
置いた部分です 塗装が良く弾きましたが
塗料も沢山ウエスに移りました
それぞれの部分を拭いたウエスです
今回の検証は普段の塗装の手順を踏み進めましたが
この様な結果になりました
今回の件は車の塗装を本業とする友人にも尋ねてみましたが
塗装の下地に CRC 5-56 を使うと言う話は聞いた事が無い
あれって潤滑剤でしょ・・・ との返事
やはり塗装をする所に油は厳禁だとの考え方でした
検証後のそれぞれの表情です
もう一つコメントを頂いた 灯油を塗布し乾燥後に
塗装をする これはコメントを下さった方がご自分で
常になさっていた事なので 不思議な気がしますが
そんな方法も有ると言う事なんだろうと思います
明るい陽射しの中写しました 勢いの有る綺麗なつぼみですね
人がなさる事で良い事は是非真似をさせて頂きたいと思います それはとても
有り難い事です 今回の件は残念ながら私は同じ方法を使えません やはり
塗装をする時は手指の体脂も含め油は近付けない方が無難だと思います
※ 今回の記事では多くの方からコメントを頂戴し有り難く思います
人により色々な捕え方が有る事も良く解りました
一つの事を試してその結果が出た、その様に捕えて頂ければ有り難く
思います
この記事に関してははコメントを受け付けない様にさせて頂きます
色々なご意見にコメントをお返しするのが大変です・・
ご紹介させて頂いています その中で頂いたコメントで少し気になる事が
有ったので 模擬実験を行いました
その頂いたコメントは(抜粋)
CRC556なら塗料を弾かないうえに錆も防げる と言うもので
下地処理の段階で、水砥ぎならぬ「CRC556砥ぎ」を行うらしい
しかし私は今迄塗装をする時 潤滑油等は近付けるべきでは
無いとの認識でした ちょっと試してみましょう
沢山の方が私のブログに来て下さり 参考にして下さる方も
多くいらっしゃいます 出来るだけ正確な事をお伝えしたいと
思っています そんな事も有り今回の検証を行う事にしました
頂いたコメントはこちら 【 コルナゴフレーム塗装 下塗り 】
※ このコメントをご覧になるなら複数のコメントが有りますので
全てにお目通し下さい 一部分だけお読みになって今回の検証
に対するコメントを頂いていますが 私が疲れます・・
普段塗装をする時に使うのと同じ物と CRC 5-56 を
揃えました
塗装をするパイプは SGP(配管用炭素鋼鋼管 一般的に
ガス管と言われている物です 表面は亜鉛メッキがされて
います
フレームの塗装をする時と同じ手順で進めます
パイプの表面をペイント薄め液で綺麗に拭き取ります
汚れ落としと脱脂をしました
パイプにマスキングテープを使い 3 分割します
一番上(右側)には新聞紙で表面を養生します
ここは CRC 5-56 を付着させない部分です
KURE 呉工業の CRC 5-56 を用意します
スプレー缶の裏には色々な情報が載っています
確かに用途には 強力皮膜でサビを止めますと
有りますが・・・
準備したパイプの下(左側) 2ヶ所に 5-56 を
スプレーします
その 2ヶ所の内 下側はウエスで 5-56 を
拭き取ります 上側はスプレーした状態を
維持します
先程 5-56 をスプレーしてから 10分放置しました
スプレーは Holts ホルツのカースプレー 私が
フレームの塗装をする時に使う物です 色は青の
メタリックを用意しています
パイプから適当な距離を離し 左右 2 往復スプレーを
吹き付けました
左から
この様にマスキングテープに書いた物を張りました
現在はスプレーから 数分程度経った状態です
実際の状態は上から
塗装が多く弾きました
塗装の一部が弾きました
通常の塗装と変わりません
5-56 を吹いた後 ウエスで拭いた物が一番塗料を
弾いたのはちょっと意外でした
塗装から 20分程度経ちました 今日の気温だと
手に付かない程度に乾燥しています 密着度を
確認する為 塗装の表面をウエスで拭いてみます
CRC を塗布していない部分です ウエスにも
ほとんど色が移りません
CRC をスプレーしそのままの状態で 10分放置
した部分です 塗装の弾きからすれば 思って
いたより多くの塗料が拭き取れました
CRC をスプレーした後ウエスで拭き取り 10分
置いた部分です 塗装が良く弾きましたが
塗料も沢山ウエスに移りました
それぞれの部分を拭いたウエスです
今回の検証は普段の塗装の手順を踏み進めましたが
この様な結果になりました
今回の件は車の塗装を本業とする友人にも尋ねてみましたが
塗装の下地に CRC 5-56 を使うと言う話は聞いた事が無い
あれって潤滑剤でしょ・・・ との返事
やはり塗装をする所に油は厳禁だとの考え方でした
検証後のそれぞれの表情です
もう一つコメントを頂いた 灯油を塗布し乾燥後に
塗装をする これはコメントを下さった方がご自分で
常になさっていた事なので 不思議な気がしますが
そんな方法も有ると言う事なんだろうと思います
明るい陽射しの中写しました 勢いの有る綺麗なつぼみですね
人がなさる事で良い事は是非真似をさせて頂きたいと思います それはとても
有り難い事です 今回の件は残念ながら私は同じ方法を使えません やはり
塗装をする時は手指の体脂も含め油は近付けない方が無難だと思います
※ 今回の記事では多くの方からコメントを頂戴し有り難く思います
人により色々な捕え方が有る事も良く解りました
一つの事を試してその結果が出た、その様に捕えて頂ければ有り難く
思います
この記事に関してははコメントを受け付けない様にさせて頂きます
色々なご意見にコメントをお返しするのが大変です・・