アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

あおじそ(あおしそ 青紫蘇 Perilla frutescens)の花と蕾とショウリョウバッタ

2005-09-25 | 動物

あおしそ 青紫蘇

学名「Perilla frutescens」、しそ科しそ属
別名を野良荏(のらえ)紫蘇の古名

 仮りの住まいの庭に先住者が植えた青紫蘇に可愛い蕾と花がついていた。ショウリョウバッタも1匹休んでいた。お腹いっぱい青い葉を食べた後らしく、リラックスしている様子。可愛い格好をしているのに、悪さをするなんて・・・
 紫蘇は、中国原産で「青紫蘇」と「赤紫蘇」がある。「青紫蘇」は大葉(おおば)と言われ手巻き寿司に巻いたり天ぷらにして食べる。 花は白。「赤紫蘇」は葉、花とも赤紫色で、梅干しとセットにされることが多い。 花穂部分は「花穂紫蘇」ともいい 刺身の添え物にする。

撮影2005年9月25日午後2時

 咲き始めた青紫蘇の白い花

 出番を待つ青紫蘇の蕾

 花穂で休むショウリョウバッタ

 いつの間にかつれあい? 撮影午後5時半頃