アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

ラブラドルレトリバーのアルちゃん 荒川静香さんの真似?

2006-04-13 | ラブラドルレトリバー


アルちゃん(ラブラドルレトリバー♀)
アルバウワー見てね!

サクママさんが気持ち良い「毛梳きブラシ」を借してくれた。
思わずのけぞっちゃった。アルママは
「アルちゃんのアルバウワー」だと言って大喜び。

撮影2006年4 月13日午後1時頃

とても気持ちいい! 

起きていられないヨ~

たまらん! 

もうちょっと上ー

この気持ちわかる?

お借りしたブラシ(早速注文したらしいヨ)



 


シキミの花

2006-04-12 | 動物


シキミの花

Kさん宅のシキミに可愛い花が咲いた。
シキミは木に香りがあり、
抹香や線香の原料にされる。
木や葉や特に実に強い毒性があるため、
昔から「悪しき実」と呼ばれていたのが
名前の由来だそうだ。仏事にも使われる。
シキミ科シキミ属
学名「Illicium anisatum」
別名「ハナノキ(花の木)、ハナシバ(花柴)、
コウノキ(香の木)」

撮影2006年4 月10日午後3時頃

クリックチェンジありません


 メモ

 ・シキミの実は、「毒物及び劇物取締法」で、植物で唯一、劇物に指定されているそうだ。


もくれんの花

2006-04-11 | 動物


シモクレン(紫木蓮)の花

昨年2番花3番花を咲かせたシモクレンが
開花した。昨年はうっかりしていて、最初の花に
気づかず、写真も写してなかったので、今年は
蕾のころから注意してみてきた。

また、近所のU家に更紗木蓮が咲いていることを
知り、写真を写させてもらった。
このU家の更紗木蓮は約20年位になり
植えたときは1m程度の小さな木だったそうだ。
大きな花は落ちるときにバサッと音をたてて
散るそうだ。

もくれん科もくれん属
学名「Magnolia liliflora」

撮影2006年4 月7日午後3時頃

クリックチェンジありません


U家の更紗木蓮(4月7日)散り始めていた


U家の更紗木蓮(4月1日)満開


メモ


木蓮
・「もくれん」は木蓮科の漢名である「木蘭」の音読み「もくらん」が「もくれん」に変化。
・漢名の木蓮は、花が蓮(はす)に似ているところから。
・木蓮は地球上で最古の花木といわれており、1億年以上も前からすでに今のような姿であったらしい。
・香水の材料としても使われる。
・欧米では椿(つばき)類、躑躅(つつじ)類とともに3大花木とされている。
 


ラブラドルレトリバーのアルちゃんはパパ大好き!

2006-04-10 | ラブラドルレトリバー


アルちゃん(ラブラドルレトリバー♀)
パパ大好き!

柏の葉公園へお花見に行ったときの
スナップです。

撮影2006年4 月1日午後3時頃

「ようこそ!柏の葉公園へ」公園の看板娘(犬) 

さくらの広場で「モデル」のお仕事開始

パパ大好き! 

土の感触は格別よ

また写すんですかぁ?



 


山吹の花

2006-04-09 | 動物


山吹の花

ばら科やまぶき属
学名「Kerria japonica」

10日ほど前は蕾だった山吹が満開になった。
春は黄色から始まり、ピンクや白や赤とにぎやか
な彩りで、目を楽しませてくれたが、再び
澄んだ黄色の登場!若葉の鮮やかな黄緑色
とよく似合う。
蕾のころ の写真はこちら

バス通りで、濃いピンクの桜を発見。
1本しかない小さな木だが、存在を
十分アッピールしていた。
細い幹はすでに立派な桜の皮!

撮影2006年4 月7日午後3時頃

クリックチェンジありません

バス通りで見つけた満開のさくら

 

メモ

山吹
・山の中に生え、花の色が蕗(ふき)に似て金色で美しいことからこの名前がついたとか。
・また、しなやかな枝が風にゆれる様子から「山振」の字があてられ、じきに「山吹」になっとも言われる。
・”やまぶきいろ”と呼ばれる色は、鮮やかな黄色。
・八重山吹もある。一重の山吹には実がつく。


 


いろいろな水仙(すいせん)の花

2006-04-09 | 動物

すいせんの花
ご近所のあちらこちらのお宅で、スイセンの花が満開だ。
気をつけて見ると種類もいろいろだ。
試しに何種類あるのか写真を写してみた。
一茎一花で、副花冠が花被片(花弁)の3分の1以上あり、
花被片より短い「大杯水仙」が圧倒的に多かった。


マウスオンで全体像がみえます。
撮影 2006/4/7

すずらんのようです
大杯水仙
大杯水仙
大杯水仙だが背丈は低いラッパ水仙
小杯水仙
房咲き水仙
八重咲き水仙
房咲き水仙


花海棠

2006-04-08 | 動物


花海棠

この木は町会発足の際、町会の木に指定され、
集会所の前庭に記念に植樹された。
毎年見事に花が咲き、町会が繁栄するのを
祈っているようだ。
ばら科りんご属
学名「Malus halliana」

撮影2006年4 月7日午後3時頃

クリックチェンジありません

メモ

花海棠
・別命を「海棠」とも言う。
・中国原産。江戸時代初期に日本に渡来した。
・実の大きな実海棠に比較して、花が美しいので、花海棠と言われた。

 


モス・フロックス しばざくら

2006-04-07 | 動物


シバザクラ

はなしのぶ科フロックス属
学名「Phlox sublata」
別名「花詰草」(はなつめくさ)

柏市の花に指定されている。

撮影2006年4 月6日午後2時頃

クリックチェンジありません

メモ

「モス・フロックス」シバザクラと呼ばれている

・北アメリカ原産。栽培しやすいので、日本でもいろいろな品種が栽培されている。
・ほふく性でよく分枝し、葉は常緑で披針(ひしん)形。花は有柄で茎全体につくので、開花時には一面花でうずまる。
特に手入れをしなくても毎年花を咲かせる。
・花色は白・淡桃・紅などがある。 朝日百科世界の植物より

 


ヒュウガミズキ(日向水木)

2006-04-06 | 動物


ヒュウガミズキ

柏の葉公園の植え込み「ヒュウガミズキ」満開。
まんさく科とさみずき属
学名「Corylopsis pauciflora」

撮影2006年4 月1日午後4時頃

ヒューガミズキ

メモ

ヒュウガミズキ
・日向水木:房の花の数は少ない。花はまばら咲き。
  土佐水木:房の花の数が多い。おしべの部分は赤っぽい。
 支那水木:房の花の数が多い。おしべの部分は黄色で花弁とほぼ同じ色。 
・魚のうろこが重なったような形の花が               
  ぶら下がるようにして咲く。


 


ひごすみれ・べにばななんざんすみれ・ひめりゅうきんか等小さな花

2006-04-05 | 動物


ひごすみれ・べにばななんざんすみれ
ひめりゅうきんか

S家で大事に育てた小さな花が開花。
早速写真を写させていただいた。
ひごすみれとひめりゅうきんかは路地植え、
塀のブロックの下部と比較出来るでしょうか?
べにばななんざんすみれは直径10cm位の鉢植え。

撮影2006年4 月1日午後2時頃

ひごすみれ(肥後菫)

べにばななんざんすみれ

ひめりゅうきんか(姫立金花)
きんぼうげ科りゅうきんか属
学名(Caltha palustris)

 

メモ

りゅうきんか
・春から夏にかけて咲く。               
・沼地や湿地に群生し水芭蕉の咲く頃一緒に咲きそろう。   
・名前は、金色のような黄色の花が立っているように見えるところからついたとのこと。   
・「流金花」とも書く。流れに沿って群生する黄金色の花のようすから。
・小型のものをひめりゅうきんか(姫立金花)と言う。


ラブラドルレトリバーのアルちゃんかしわの葉公園で花見

2006-04-05 | ラブラドルレトリバー


アルちゃん(ラブラドルレトリバー♀)
柏の葉公園で花見

久しぶりに柏の葉公園に行った。
さくらの花が満開で、人も大勢いた。
いつものように、モデルのお仕事に励んだ。
アタシのバックのお花がきれいなので
マウスクリックで拡大して見てね。

撮影2006年4月1日午後1時半頃

 たくさんの人がいてもアタシは動じないわよ! 

公園を巡る通路で、ギャラリーが写ってないのが残念!  

スイセンの花 

さくらの広場、ゲームできるよ。「だるまさんが転んだ!」 

公園の中のさくら並木、遠くの建物は東京大学柏キャンパス 

ボケの花もきれいだった 

あひるのボートが勢ぞろい 

 

 


十月桜

2006-04-04 | 動物


柏の葉公園のさくら No4

柏の葉公園の、十月桜の花。

コヒガンザクラの雑種あるいは
マメザクラとエドヒガンの種間雑種と
考えられているが、定かではない。
秋に咲く花にくらべ、春に咲く花は大きい。 


撮影2006年4 月1日午後2時頃

十月桜の全景 クリックすると拡大。

十月桜の花と蕾など。クリックすると拡大 。

十月桜の花の表情いろいろ(拡大しません)

 


ひがんざくら

2006-04-03 | 動物


柏の葉公園のさくら No3


柏の葉公園の、ひがんざくらの花。
プレートが貼っ てあるので助かる。
プレートの説明によれば、
ヒガンザクラはエドヒガンとマメザクラの雑種。
開花が早く、淡紅色の花を密につける。


撮影2006年4 月1日午後2時頃

ひがんざくらの全景 クリックすると拡大。

ひがんざくらの花。クリックすると拡大 。

ひがんざくらの枝(拡大しません)

ひがんざくらの花(拡大しません)

親切なプレート(拡大しません)

 


柏の葉公園のかんざくら

2006-04-02 | 動物


柏の葉公園のさくら No2


柏の葉公園の、かんざくらの花。
プレートが貼ってあるので助かる。
プレートの説明によれば、
寒桜は寒緋桜の園芸品種。幹は黒味を帯び、
花は淡紅色一重で早咲き。


撮影2006年4月1日午後2時頃

かんざくらの全景 クリックすると拡大。

かんざくらの花。クリックすると拡大。

かんざくらの枝。クリックすると拡大。

かんざくらの花の一部。クリックすると拡大。

  かんざくらの花のアップ(拡大ありません)

親切なプレート(拡大ありません)

 


柏の葉公園のさくら

2006-04-02 | 動物


柏の葉公園のさくら No1


明日は天気が悪くなるので、
お花見は今日が良いとTVで何回も
放映しているので、久しぶりに
柏の葉公園までウオーキングした。
さくらの広場は家族連れで大賑わい。
この公園は、さくらの木に名前が
貼ってあるので親切だ。


撮影2006年4月1日午後2時頃


バス通りのさくら並木。クリックすると拡大。

おおしまざくら。クリックすると拡大。


おおしまざくらの花