森の中の一本の木

想いを過去に飛ばしながら、今を見つめて明日を探しています。とりあえず今日はスマイル
  

私はここにいます。これからも。

2014-05-08 18:18:37 | 梢は歌う(日記)
 
香りに惹かれて
5月の若葉の季節になると、本当に外をウロウロしたくなります。今月から出来る限りお散歩を頑張ろうと思っています。でもお仕事がある日はいろいろグズグズとしてるので、週3日はいつ...
 

『香りに惹かれて』は昨年の記事です。

 

今年のGWはたまたま一日だけ出掛けて、後はダラダラノロノロと家の片付けとお掃除の続きをしていました。

家の片付けは今の私のテーマと楽しみの一つなので、次回にその記事は書く予定です。

連休最後の6日は姑と私達家族と一緒に中華を食べに行きました。

のんびりした連休だったと思います。

 

こんな季節は花の香に誘われて公園などをウロウロしそうなものですが、今年はそんなわけで、家にいた時間が長かったのです。

 

それでも、テレビなどでひたち海浜公園のネモフィラの風景が写ると、

「いいなあ。叉行きたいなあ。」などと思うのでした。

 

     

 

 

このひたち海浜公園には2009年の5月3日に行きました。

その時の記事は→こちら

また羊山公園の芝桜が映し出されると、ああ、また行きたいなあと・・・

 羊山公園には2006年4月の末に行きました。

その時の記事は→こちら

また足利フラワーパークの藤が見頃だと聞くと・・・・って、その画像はなかったのでした。多分それはブログをはじめる前で、カメラもアナログの写真だったと思います。

でも花はみんな綺麗でも、辿り着くまでが大変で、また行きたいと思う気持ちともう良いかなという気持ちが半々ですね。

 

このブログは2006年の新年から始めたので、まる8年、9年目を突っ走って・・・いやいやトボトボと進行中です。

始めた頃にはせめて5年はやるだろうと、そんな程度に思っていたのですがしぶとく続いています。

だけれどその時に5年と思ったのは、自分の意識が自分の無意識を読み取ったものなのだと思っています。

5年が過ぎた頃、少し迷う時期もあったのです。

 

だけれど迷う私を引き止めたものは、このブログを始めた時に決めた底辺部分になるテーマだったんです。時々思い出したようにこの事については触れているのですが、そんなものがあるのかと言われればあるのです。パソコン経験ととブログ開設がほぼ同時期で物事を知らなすぎたからか、かなり真面目で頭が堅かったんですね。

そのテーマはこのブログの一番最初の記事に書いた詩がそのものなんだけれど、私はここにいますというのがそれ。これって、一歩間違えると、「私はここにいるのよ。私に気がついて。私を見て」のような自己アピールみたいにもとられちゃうと思うのだけれど、そうではありませんよ。

 

森の中で誰にも気が付かれずにいても一本の木は確かにそこにいる。

ひっそりとだけど確かにそこにいる。

ただそれだけ。

日々変遷の毎日の日常の中で、時には遠い森の中の変わらない一本の木を思い浮かべてみる。

それが何なのかと言われたら、さあと答えるしかないのだけれど、私の中では辻褄が合っているのでした。

あの時、子供たちが簡単に死にました。いやいや簡単に死ぬわけがないのです。それなのに簡単にしか見えないほど毎日、そんなニュースばっかりの時代でした。それは今の時代も変わらないのかもけれど、私は心の何処かで、森の中の一本の木になりたかったのだと思います。

実はこのことはずっと昔、ここではない所にきっちりと書いているのです。そちらを読んでくださると分かりやすいかもしれません。→「いつのまにか

そのブログは管理者様のご都合によってこの先更新はないと思うので、そろそろこちらに移動しようかと思っているのですが。

 

だけどなんでこのことを唐突に書いているのかというと、かつての自分の過去の記事を読み直すと、そこにコメントを書いてくださった方はいったいどこに行ってしまったのだろうと感傷的な気持ちになることがあるのです。

ネモフィラの記事にもそういう方はいらっしゃいます。

ある日突然いなくなる。

寂しい限りです。

 

先日、懐かしい方がコメントを下さいました。

もしやブログ復活かと思って訪問してみましたが、アルバムに貼られた写真のように過去の記事たちが微笑んでいるだけでした。

その方がリンクを貼られていたブログを開いてみると、ここもあそこも全くいないか、更新が数年前から止まっているのが現状です。もちろん全員ではありませんがそれに近いのです。更新の数が少なくなってもしつこく存在しているのは、私ぐらいなものです。きっと懐かしく思ってくださったことだと思います。

願わくば、また気まぐれでもいいので近況などお知らせくださいませ。

ブログの更新などなくても、また止められてしまった方も、本当に気まぐれでいいのでたまには思い出してくれればいいのになあと、私は時々思っているのです。

 

 

私と親しくしてくださっている人の中には、私より長い人もいますし、同じくらいな人もいます。

みなさん。

それって好きでやっていることかもしれませんが、大変なことなんだと思いますよ。

 

ここでまたツイッターから拾ってきた話。

「弟の夏休みの宿題の栞に落書きしちゃった。

『継続は力』」

皆さん、この人はなんて落書きしちゃったと思いますか。

『力』に一本加えて『継続はかなり難しい』

 

上手いね、とっても♪

 

 

※        ※        ※  

今日、資源ごみで4往復したら、マジに調子が悪い・・・・・。

仕事でもう使わなくなった物をガンガン捨てています。でもようや4分の1ぐらいです。15年分位あるんですから仕方がないですね。

だけど何事も頑張り過ぎちゃ、いけないのよね。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(マンション)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
にほんブログ村

 

ポチリ応援お願いいたします。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする