goo blog サービス終了のお知らせ 

森の中の一本の木

想いを過去に飛ばしながら、今を見つめて明日を探しています。とりあえず今日はスマイル
  

伊東の旅 〈城ケ崎公園の遊歩道を歩く〉

2015-07-06 12:29:14 | お出掛け日記

見づらいと思うのですが「国立公園城ケ崎」と書いてあります。

伊東の旅〈門脇吊り橋〉」の続きです。

 

 下記の画像は、灯台から見た風景で、大室山だと思います。ここは伊東市のシンボル的な存在だと思うのですが、今回は行かないのでここから見て満足。

遊歩道はこの海岸線の所の遊歩道を歩くのと林間コースと言うちょっと奥の林の中を歩くコースがあります。

 

 ゆりと言っても山百合は、ちょっと趣が違いますね。

 

 

 

 

こんな花に応援されながら進む、林間コース。

こういう道は大好きでワクワクしながら歩きます。実は林間コースの方が1キロほど短いのです。

咲き乱れている紫陽花も、なんか違う感じ。

海沿いの道との合流地点が要所要所にあります。

そこで・・・

 私が上の写真を撮ったら、妹や母が仰天していました。なぜならここは柵がなくてすぐ下が崖だったのです。

だから私は左側の木に完全に体をそわしてこの写真を撮ったのですね。

「怖くないの!?」

「うん、木が支えてくれていたからね。」

「木が腐っていたらどうするの。」と母。

「その時は、木と共に『キャー』って、そして落ちながら『おさらばえ~』って手を振るとか。」って私・・・・。

まあ、いつもこんなアホな感じです、うちら。

 

でもここで、私、思わず口ずさみました。

「ちゃちゃちゃーん。」って。

あのサスペンスの音楽です。

だってなんか監督と言う人が、役者さんに、

「はい、そこの岩場に横たわって。」ってなんか言ってるような感じ。

そして片平なぎささんが、ふとその崖から下を見下ろすと、そこには遺体があって…って言う展開。

 

なんちゃるミーハー。

もしくは安易なサスペンス脳。

だけれどここは本当に、そんなサスペンス撮影が頻繁に行われてきた場所みたいなんです。

 

私と姉と末の妹は、ここからコースを変えて海沿いのコースに変更して歩く事にしました。

そしてここの前を通り過ぎた時に、私はサスペンスじゃない、あるドラマを思い出しました。

海に近い所はこんな場所がたくさんあるのですね。

 

 

 

 ああ、夏ばっぱが応援の旗を振っていそうです。

 

「伊東の旅」の記事はまだまだ続きます。

 

<a href="http://travel.blogmura.com/ranking.html" target="_blank"><img src="http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 旅行ブログへ" /></a><br /><a href="http://travel.blogmura.com/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村</a>


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊東の旅 〈門脇吊り橋〉 | トップ | 伊東の旅〈黒船電車に乗る〉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出掛け日記」カテゴリの最新記事