大文字草の「美紀」(ミキ)は、紅花の5弁花です。
酷暑で開花出来なかった鉢が多い中で、
変形した花型ですが1輪だけ開花しました。
11月上旬に咲いた花は、濃い紅色花でした。
9日後の11月中旬には、赤色が薄れて桃色に変わっていました。
参考に過去画像を1枚、
ダイモンジソウの「飛天」(ヒテン)は、
桃色の多弁花なのですが、
長年植え替えず、実生苗が育って、標準花が多くなった鉢です。
10月末の咲き始めです。
一部の花が多弁花(6弁花)ですが、
11月初め、咲き始めは桃色で、時間が経つと白色になりました。
その5日後、遅れて咲いてきた花、
11月中旬の残り花です。
ダイモンジソウの「揚羽」(あげは)は、
フギレの幅広花弁の桃色花です。
市内のHCで、一重咲きの鉢植えを入手しましたが、
株が充実すれば八重咲きになるようです。
10月下旬の開花でした。
幅広の花弁にはギザギザにフギレが入ります。
その3日後、
咲き始めは濃色で、画像の中央に咲いた花は八重咲です。
10月末日、 5輪開花し、残る蕾が1個です。
11月中旬、花の終盤です。
ダイモンジソウの「瀬の雪」(セノユキ)は、
純白の大輪花でスッキリした花容です。
1本だけ花茎を上げて、3輪咲きました。
10月末に咲いた初めの1輪は、
花弁が1枚欠損した不完全な花でした。(虫による食害?)
11月中旬、次の2輪が咲きました。
白い大の字型の大輪花です。
その3日後の花です。
「大文字草」(ダイモンジソウ)は、ユキノシタ科の多年草で、
北海道~九州の高山から海岸まで広く分布します。
基本となる野生種は白花で、一部に淡紅色花が存在し
大の字型の5弁花を咲かせます。
人工育種により様々な園芸品種が生まれ、
多くの鉢植えを栽培してきました。
昨年に続き、今年は更に酷暑の夏で、
冷涼な気候を好む大文字草は、
開花出来ない鉢や枯れた鉢が多く出ました。
白花5弁花の2種 a、bはラベルも失い、
自家実生苗からの開花と思われます。
a- 10月下旬に咲いた鉢、
その5日後の花、
b-10月下旬に咲いた別の鉢、
その3日後、
更に5日後の11月上旬、満開の花です。